ロンドン
2021年11月10日
少しずつ・・・? ~日本への入国規制の緩和~
11/8から日本への入国規制が緩和となりましたね~
外国人留学生や技能実習生
ビジネス関係者
の新規入国が条件付きで容認となりました
少しずつですが、
前に進んでいっているのかな~と思います。
ズボラ母が住む地方でも
以前は、近くの国立・私立大学には留学生がたくさんいて
(学生だけではなくビジネスできている方も多いとは思うのですが)
スーパーやコンビニにいっても
観光地にいっても
ほんといろんな言語を耳にしてた。。。
すぐ近くに自転車やさん
があるのですが
年度はじめになると、
入国したばかりの外国人が通勤・通学用に購入にきたのか
自転車にすごい人だかり!!
(お店の人ももう慣れてる感じ)
ここのところそんな光景を見なくなっていました。。。
また少しずつ戻っていくのかもしれません。
また、ズボラ母宅は二人の娘が巣立ち
子供部屋も空いているので
県の留学生のホームビジット・ホームステイ(短期)の受入先として
登録しているものの、担当者の方からも
今はコロナで受入ゼロが続いているけれど、再開の折にはぜひ!と聞いていました。
こちらも少しは動きがでてくるのかもしれないですね。
まずは長期の留学生が入ってくるのでしょう~~
娘はついに
この冬彼のいるロンドン
へいくために、
チケットをすでに購入しました!

昨年夏に
ニューカッスルからスウェーデン
ルンドへ引越しして以来
ずーーーっと彼には会えていない娘
過去ブログ:イギリスを旅立ちます! ~スウェーデン・ルンドへ~
入国規制の緩和の度合いは
各国の感染の状況と必ずしも比例していなくて
経済の活性化など政策によるところも多いので
感染対策は不可欠だけれど
なんとか安全に、
無事にイギリスへ行けるといい!!
すっかりニューカッスル大学の卒業式は忘れかけてますが
ズボラ母もまだニューカッスル行きはあきらめてないゾ!
コロナ後も
教育のありかたは
遠隔授業とか、遠隔と対面とのハイブリッドとか
よいところは残っていくのでしょうね~
留学の形もどんどん変わっていきそうです。
娘たちや、娘の彼、
世界中で勉強
に励む学生たちに
エールを送る
ズボラ母なのでした。



の新規入国が条件付きで容認となりました

少しずつですが、
前に進んでいっているのかな~と思います。
ズボラ母が住む地方でも
以前は、近くの国立・私立大学には留学生がたくさんいて
(学生だけではなくビジネスできている方も多いとは思うのですが)


ほんといろんな言語を耳にしてた。。。
すぐ近くに自転車やさん

年度はじめになると、
入国したばかりの外国人が通勤・通学用に購入にきたのか
自転車にすごい人だかり!!
(お店の人ももう慣れてる感じ)
ここのところそんな光景を見なくなっていました。。。
また少しずつ戻っていくのかもしれません。
また、ズボラ母宅は二人の娘が巣立ち
子供部屋も空いているので
県の留学生のホームビジット・ホームステイ(短期)の受入先として
登録しているものの、担当者の方からも
今はコロナで受入ゼロが続いているけれど、再開の折にはぜひ!と聞いていました。
こちらも少しは動きがでてくるのかもしれないですね。
まずは長期の留学生が入ってくるのでしょう~~
娘はついに
この冬彼のいるロンドン

チケットをすでに購入しました!


昨年夏に
ニューカッスルからスウェーデン

ずーーーっと彼には会えていない娘

過去ブログ:イギリスを旅立ちます! ~スウェーデン・ルンドへ~
入国規制の緩和の度合いは
各国の感染の状況と必ずしも比例していなくて
経済の活性化など政策によるところも多いので
感染対策は不可欠だけれど
なんとか安全に、
無事にイギリスへ行けるといい!!

すっかりニューカッスル大学の卒業式は忘れかけてますが
ズボラ母もまだニューカッスル行きはあきらめてないゾ!
コロナ後も
教育のありかたは
遠隔授業とか、遠隔と対面とのハイブリッドとか
よいところは残っていくのでしょうね~
留学の形もどんどん変わっていきそうです。
娘たちや、娘の彼、
世界中で勉強

エールを送る

yossy1421 at 17:14|Permalink│Comments(0)
2021年09月11日
【スピンオフ・長男編】ニューカッスル→ロンドンへ引っ越しました。
時々登場の娘の彼氏シリーズ、
スピンオフ・長男編です
前回の長男編はコチラ:イギリスでのCOVID-19セルフテスト
娘がイギリスからスウェーデンへ昨年夏引っ越した後も
イギリス・ニューカッスルに残り大学生活を過ごしていた彼。
以前は娘と二人で暮らしていましたが、
お部屋は引っ越し、一人暮らし
となっていました。
コロナ禍でも、二人で暮らしていたときは
買物や散歩もできるし
家でも一緒にご飯は食べられるし
でよかったのですが、
昨年夏からはそれぞれ一人暮らし(娘は寮)となり
娘も彼氏ロス(電話はするけど)ニューカッスルロスになっていた模様。
離れてみてわかるニューカッスルの居心地のよさも痛感していました。
過去ブログ:第2の故郷はNewcastle
ズボラ母は娘の入学前に一度しか行っていませんが
本当に落ち着いた良い街で、
絶対また行く!!

と心に誓っているほどです。
(娘、彼の卒業式も行きたかったのにコロナめ!!)


ニューカッスル・ラブ!!


娘が引っ越しても、
彼のほうからニューカッスル情報は届いていたのですが
彼のほうもこの夏ついに大学を卒業し、
ロンドンにある大学院に進学することとなりました。
ニューカッスルからロンドンへのお引っ越し
です!
なんだか知ってる人がニューカッスルから誰もいなくなるのは
ちょっぴりズボラ母さえも、ニューカッスルロス

訪ねる拠点もなくなっちゃった・・
彼のほうもなんだか引越し前は
友人・知人に(やっとコロナによる規制も緩和が進み)会ったりして
すっかり旅立ちモード。
切ない気分になっていました
しかし!!
ロンドンへ引越して早々、、、
「お母さん、ロンドン楽しいよ~
」
「早く来てーー」
とすっかりロンドンに寝返っている!!
娘も
「ニューカッスルに対して薄情じゃなーい?
」と。
うんうん、ズボラ母もそう思うよ!
ちょっと浮気された気分(笑)
その後も、彼はGoogle Photoで、ロンドンで訪れた名所や
大学の写真をシェアしてくれます。
(娘二人よりもずっとマメな長男)
まだ旅行気分なのかな?
しばらく国内旅行もできなかったもんねーー
写真をみると、だれもマスクしてないし
パブでも多くの人がテラス席に座り、リラックスした雰囲気。
大英博物館とかも、ズボラ母も行ってみたい。
うらやましいぞーー
「お母さん、ロンドンのパブで飲もうよ!
」
と誘ってくれる彼(長男)。
うんうん、ズボラ母もロンドン行きたいよ、、行くゾ!
ワクチン接種を2回(いや3回になるのか!?)終えて
なんとか海外へ行ける日がきたら
ロンドンも、ニューカッスルも訪れたいと思います。
ワクチンパスポートなどの運用もどうなっていくかわかりませんが
ヨーロッパ内での移動はかなり正常化が進んできているので
もう1年以上も会えてない娘と彼氏、
このクリスマス
くらいには会えるといいな~~
と
日本から思うズボラ母なのでした。
長男!ニューカッスルのこと忘れないでね!!
スピンオフ・長男編です

前回の長男編はコチラ:イギリスでのCOVID-19セルフテスト
娘がイギリスからスウェーデンへ昨年夏引っ越した後も
イギリス・ニューカッスルに残り大学生活を過ごしていた彼。
以前は娘と二人で暮らしていましたが、
お部屋は引っ越し、一人暮らし

コロナ禍でも、二人で暮らしていたときは


でよかったのですが、
昨年夏からはそれぞれ一人暮らし(娘は寮)となり
娘も彼氏ロス(電話はするけど)ニューカッスルロスになっていた模様。
離れてみてわかるニューカッスルの居心地のよさも痛感していました。
過去ブログ:第2の故郷はNewcastle
ズボラ母は娘の入学前に一度しか行っていませんが
本当に落ち着いた良い街で、



と心に誓っているほどです。
(娘、彼の卒業式も行きたかったのにコロナめ!!)






娘が引っ越しても、
彼のほうからニューカッスル情報は届いていたのですが
彼のほうもこの夏ついに大学を卒業し、
ロンドンにある大学院に進学することとなりました。
ニューカッスルからロンドンへのお引っ越し

なんだか知ってる人がニューカッスルから誰もいなくなるのは
ちょっぴりズボラ母さえも、ニューカッスルロス


訪ねる拠点もなくなっちゃった・・
彼のほうもなんだか引越し前は
友人・知人に(やっとコロナによる規制も緩和が進み)会ったりして
すっかり旅立ちモード。
切ない気分になっていました

しかし!!
ロンドンへ引越して早々、、、
「お母さん、ロンドン楽しいよ~

「早く来てーー」
とすっかりロンドンに寝返っている!!
娘も
「ニューカッスルに対して薄情じゃなーい?

うんうん、ズボラ母もそう思うよ!

ちょっと浮気された気分(笑)
その後も、彼はGoogle Photoで、ロンドンで訪れた名所や
大学の写真をシェアしてくれます。
(娘二人よりもずっとマメな長男)
まだ旅行気分なのかな?
しばらく国内旅行もできなかったもんねーー
写真をみると、だれもマスクしてないし
パブでも多くの人がテラス席に座り、リラックスした雰囲気。
大英博物館とかも、ズボラ母も行ってみたい。
うらやましいぞーー

「お母さん、ロンドンのパブで飲もうよ!

と誘ってくれる彼(長男)。
うんうん、ズボラ母もロンドン行きたいよ、、行くゾ!

ワクチン接種を2回(いや3回になるのか!?)終えて
なんとか海外へ行ける日がきたら
ロンドンも、ニューカッスルも訪れたいと思います。
ワクチンパスポートなどの運用もどうなっていくかわかりませんが
ヨーロッパ内での移動はかなり正常化が進んできているので
もう1年以上も会えてない娘と彼氏、
このクリスマス


日本から思うズボラ母なのでした。
長男!ニューカッスルのこと忘れないでね!!

yossy1421 at 20:46|Permalink│Comments(0)
2021年03月29日
彼の結果発表にもドキドキ★ズボラ母
娘がイギリスに留学してまもなく
中国人の彼氏
ができました。
その間いろいろありながら(かなり端折りますが(笑))
もう4年半くらいのおつきあいでしょうか?
ズボラ母にとっては
息子のような
若いお友達のような
大切な存在です。
娘はスウェーデンにいますが
彼は今もイギリス・ニューカッスルで頑張っています。
昨年秋に、彼は大学院への申請を行い
結果を待ち続け約半年。
すでに第二希望の大学院からはオファーをいただいていたので
どっちにころんでも・・と思いつつも
結果を気にしていました。
そういえば昨年春は、娘も大学院の結果発表がありました。
過去ブログ:ついに北欧へ! ~大学院の合否結果~
留学というのは本当になかなか
「合格発表日」というのが定まっているわけではなく
大学や学部によっても、いつ結果がでるのか
結果がでても「条件付き」だったりして
なかなか日本の合格発表のようなイメージを抱いていると
スッキリしないものです。
ドキドキ期間も長いです(笑)

さすがのズボラ母も
長女、次女・・と経験し慣れてはきております。
さて、長女彼ですが
さすがに3月末
も近づいてきて
第二希望の大学院の奨学金申請期限も迫る!!
焦る!!
そしてついに結果が・・・
残念ながらオファーはいただけませんでした
すぐにズボラ母にも連絡をくれました。
これまでの娘たちの受験状況をみていても
オファーをくださる大学は、
やっぱり「縁」だったんだろうな~と感じます。
彼にとっても、
オファーをいただいたほうの大学院が
ベストな進学先だったんだろうなと思います
しかし、
彼も、長女も、次女も、
本当にたくましい。
留学は大変なこともたくさんあるけれど
いただいた「縁
」を育て
最初は道筋なんてなかったけれど
自分の選んだ道を、
自分にとっての「正解
」にしていく力には
本当にいつも刺激をもらっています
今回彼も、全然落ち込んだりもしていなくて
着々と
奨学金申請や、
ロンドンでの物件探しなんかをしてる。
彼は中学卒業後から、イギリスへ留学して生活しているので
息子のように感じる一方で
ズボラ母たちも学ぶところが多いです。
今後2人の関係がどうなるかは神のみぞ知る
ですが(笑)
今度はロンドンに遊びにいけるかな?と
アフターコロナの夢を膨らませるズボラ母なのでした。
なんと彼がいく大学院は
2年目は日本の大学を選択することができます。
ロンドンの物件は、娘が家探しヘルプ中ですが、
日本の物件は、ズボラでない父が担当するそうです
(笑)
中国人の彼氏

その間いろいろありながら(かなり端折りますが(笑))
もう4年半くらいのおつきあいでしょうか?
ズボラ母にとっては
息子のような
若いお友達のような
大切な存在です。
娘はスウェーデンにいますが
彼は今もイギリス・ニューカッスルで頑張っています。
昨年秋に、彼は大学院への申請を行い
結果を待ち続け約半年。
すでに第二希望の大学院からはオファーをいただいていたので

どっちにころんでも・・と思いつつも
結果を気にしていました。
そういえば昨年春は、娘も大学院の結果発表がありました。
過去ブログ:ついに北欧へ! ~大学院の合否結果~
留学というのは本当になかなか
「合格発表日」というのが定まっているわけではなく
大学や学部によっても、いつ結果がでるのか
結果がでても「条件付き」だったりして
なかなか日本の合格発表のようなイメージを抱いていると
スッキリしないものです。
ドキドキ期間も長いです(笑)


さすがのズボラ母も
長女、次女・・と経験し慣れてはきております。
さて、長女彼ですが
さすがに3月末

第二希望の大学院の奨学金申請期限も迫る!!
焦る!!
そしてついに結果が・・・
残念ながらオファーはいただけませんでした

すぐにズボラ母にも連絡をくれました。
これまでの娘たちの受験状況をみていても
オファーをくださる大学は、
やっぱり「縁」だったんだろうな~と感じます。
彼にとっても、
オファーをいただいたほうの大学院が
ベストな進学先だったんだろうなと思います

しかし、
彼も、長女も、次女も、
本当にたくましい。
留学は大変なこともたくさんあるけれど
いただいた「縁

最初は道筋なんてなかったけれど
自分の選んだ道を、
自分にとっての「正解

本当にいつも刺激をもらっています

今回彼も、全然落ち込んだりもしていなくて
着々と


彼は中学卒業後から、イギリスへ留学して生活しているので
息子のように感じる一方で
ズボラ母たちも学ぶところが多いです。
今後2人の関係がどうなるかは神のみぞ知る

今度はロンドンに遊びにいけるかな?と
アフターコロナの夢を膨らませるズボラ母なのでした。
なんと彼がいく大学院は
2年目は日本の大学を選択することができます。




yossy1421 at 09:20|Permalink│Comments(0)
2020年11月27日
オンライン就活
大学院1年生になったばかりのような気がしていましたが、
コロナと戦っていたら、早1年が終わりそうですね
大学院も2年間なのであっというま
気になるのは就活です。
先日ボスキャリにオンラインで参加したことを書きました。
過去ブログ:直したいのは日本 ~ボスキャリにも参加~
ボスキャリこと
ボストンキャリアフォーラムは
海外留学中の日本人学生を対象にした合同選考会。
アメリカのボストン
からはじまったため、
ボストンと名前についていますが、
例年はヨーロッパならばロンドンで開かれ、他の世界各地でも開催されています。
いつもなら対面で行い、
この場で就職が決まる人もいるそうですが、
このコロナ禍で、オンラインでの開催
です。
それでも、たとえヨーロッパにいても
大学生のときのイギリス・ニューカッスルにいたとしても
ロンドンまでいくのはちょっと大変。。。
日本でも、西日本に住んでいるのに東京までいかないといけないみたいな!?
オンライン開催となったおかげで
参加したいセミナーに、効率的に参加ができたようです
(時差によっては眠い目をこすりながら・・となりましたが
)
都市計画を学んでいるため
三井不動産や三菱地所の内容はとても興味深かったようです。
各社の取り組むターゲットの違い、理念の違いなどもよくわかったようす
娘の専攻分野とは関係ありませんが
知名度の高い企業では、
リクルートやファーストリテイリング(ユニクロ)なども参加。
その他コンサル、証券会社、
ベンチャー企業も多数参加し、
ウェブサイトによると、178社が参加ということでした。
今までは逆にこれほどのオンライン開催がなかったようなので
各国の留学生はこれはこれで助かったのではないでしょうか?
今後のニューノーマルになっていきそうですね。
実際に現地に足を運ぶとなると、旅費も大変です!
娘もボスキャリを通して
就職についてちょっと具体化してきた模様。
ただ、先日のブログでは、まずは日本で就職・・
と考えていた娘ですが
翌週になったら
「やっぱりスウェーデンで働いてみたい!」
と思ったり
いやいややっぱり厳しいよな・・
ってなったり
いろいろ心は揺れ動くらしいです。
自分が入社したいと思っても
相手のあることだし、
縁もある。
このコロナ禍では「タイミング」もどうなるのか・・
卒業時点になってみないとわからないことも多そうです。
ただ
情報を入れれば入れるほど
今やってることと、
将来やりたいことは合致しているようで
その点が何よりうらやましいなー
と思うズボラ母なのでした
コロナと戦っていたら、早1年が終わりそうですね

大学院も2年間なのであっというま

気になるのは就活です。
先日ボスキャリにオンラインで参加したことを書きました。
過去ブログ:直したいのは日本 ~ボスキャリにも参加~
ボスキャリこと
ボストンキャリアフォーラムは
海外留学中の日本人学生を対象にした合同選考会。
アメリカのボストン

ボストンと名前についていますが、
例年はヨーロッパならばロンドンで開かれ、他の世界各地でも開催されています。
いつもなら対面で行い、
この場で就職が決まる人もいるそうですが、
このコロナ禍で、オンラインでの開催

それでも、たとえヨーロッパにいても
大学生のときのイギリス・ニューカッスルにいたとしても
ロンドンまでいくのはちょっと大変。。。

日本でも、西日本に住んでいるのに東京までいかないといけないみたいな!?
オンライン開催となったおかげで
参加したいセミナーに、効率的に参加ができたようです

(時差によっては眠い目をこすりながら・・となりましたが

都市計画を学んでいるため
三井不動産や三菱地所の内容はとても興味深かったようです。
各社の取り組むターゲットの違い、理念の違いなどもよくわかったようす

娘の専攻分野とは関係ありませんが
知名度の高い企業では、



ウェブサイトによると、178社が参加ということでした。
今までは逆にこれほどのオンライン開催がなかったようなので
各国の留学生はこれはこれで助かったのではないでしょうか?
今後のニューノーマルになっていきそうですね。
実際に現地に足を運ぶとなると、旅費も大変です!
娘もボスキャリを通して
就職についてちょっと具体化してきた模様。
ただ、先日のブログでは、まずは日本で就職・・

翌週になったら
「やっぱりスウェーデンで働いてみたい!」
と思ったり
いやいややっぱり厳しいよな・・

いろいろ心は揺れ動くらしいです。
自分が入社したいと思っても
相手のあることだし、
縁もある。
このコロナ禍では「タイミング」もどうなるのか・・
卒業時点になってみないとわからないことも多そうです。
ただ
情報を入れれば入れるほど
今やってることと、
将来やりたいことは合致しているようで
その点が何よりうらやましいなー


yossy1421 at 12:08|Permalink│Comments(0)
2017年10月09日
ズボラ母イギリスへ行く Oxford編
もう10月
なのに7月のイギリス旅
の話でごめんなさい。
ファウンデーションを終えて、日本へ一時帰国する前の娘をたずねてイギリスへ旅した話の続きです。
ズボラ母にとってははじめてのイギリス。
はじめてのヨーロッパ。
王道のロンドンはまったく行きませんでした。
この1年テロのニュースをたびたび聞き、いろんな方に心配され、怖かったというのも理由のひとつです。
これまで娘が過ごしたOxfordと、
これから住むNewcastleに
目的地を絞りました。
Oxfordに到着した時点から
かわいい~~~
を連呼。
街並みがとにかく素敵
建物の造りと色合いが日本とまったく違うのですね(当たり前か)

そのなかでもOxford大学はやはり独特の雰囲気。
厳かな雰囲気というのでしょうか?
観光客も多かったです。
とにかく街を歩きながら、
娘と一緒にこの街にいるだけでハッピーな気分

というのを味わいました。

Oxfordを慣れた風に堂々と歩く娘の様子もたくましいな~~
と、またまた感無量のズボラ母なのでした。

なのに7月のイギリス旅

ファウンデーションを終えて、日本へ一時帰国する前の娘をたずねてイギリスへ旅した話の続きです。
ズボラ母にとってははじめてのイギリス。
はじめてのヨーロッパ。
王道のロンドンはまったく行きませんでした。
この1年テロのニュースをたびたび聞き、いろんな方に心配され、怖かったというのも理由のひとつです。


目的地を絞りました。
Oxfordに到着した時点から


を連呼。
街並みがとにかく素敵

建物の造りと色合いが日本とまったく違うのですね(当たり前か)

そのなかでもOxford大学はやはり独特の雰囲気。
厳かな雰囲気というのでしょうか?
観光客も多かったです。
とにかく街を歩きながら、
娘と一緒にこの街にいるだけでハッピーな気分


というのを味わいました。

Oxfordを慣れた風に堂々と歩く娘の様子もたくましいな~~

と、またまた感無量のズボラ母なのでした。
yossy1421 at 10:49|Permalink│Comments(0)