コリドータイプ
2022年06月03日
寮のお掃除コンペで1位!
以前に娘の
大学寮のお掃除コンペ
のことを書きました。
過去ブログ:学生寮のお掃除コンペ
ちょうど1年前のことです。
すっごくピカピカ
に磨き上げて
良い評価もいただけ、
すっかり1位か2位
(は賞品有)はとれただろう・・・
と思っていたら選ばれず
フラットメイトが団結できたのは成果ですが
結果に腑に落ちないところはありました(笑)
そして今年ついにリベンジ!
去年のフラットメイトは
娘以外はみんな寮を出たので、新メンバー
です。
過去ブログ:大学寮のグローバルな新メンバー
娘は唯一のお掃除コンペ経験者ですね!
昨年のお掃除コンペ時にも書いたのですが
大学寮は1フロア6名で
共同スペース(キッチン・リビング等)を使う
コリドータイプに娘は住んでいて
この1フロア単位でお掃除を競います。
1棟で1位2位のグループには商品有(大学ノベルティグッズ)
そして今回はついに!
ルンド大学のスエットを手に入れました!
1位
です~~

・・・の割には
前回のような熱
みたいなのはなく
サラっと報告ありました。
「前回のほうが
もっと一生懸命掃除したよーーー
」
今回もみんな参加してがんばったものの
完成度は娘視点では前回のほうが高かった模様。
かつ1か所掃除し忘れたポイントもあったけれど
1位
がとれてしまったらしい。
今回は今回で評価基準に腑に置いてない様子
まぁ、競争というのは同時に戦う相手にもよりますもんね(笑)
卒業前にまたまたフラットメイトで団結し
成果を得られたことは
なかなかうれしいじゃないのーー
と思うズボラ母なのでした。


過去ブログ:学生寮のお掃除コンペ
ちょうど1年前のことです。
すっごくピカピカ


良い評価もいただけ、
すっかり1位か2位

と思っていたら選ばれず

フラットメイトが団結できたのは成果ですが
結果に腑に落ちないところはありました(笑)

そして今年ついにリベンジ!
去年のフラットメイトは
娘以外はみんな寮を出たので、新メンバー

過去ブログ:大学寮のグローバルな新メンバー
娘は唯一のお掃除コンペ経験者ですね!
昨年のお掃除コンペ時にも書いたのですが
大学寮は1フロア6名で
共同スペース(キッチン・リビング等)を使う
コリドータイプに娘は住んでいて
この1フロア単位でお掃除を競います。
1棟で1位2位のグループには商品有(大学ノベルティグッズ)

そして今回はついに!
ルンド大学のスエットを手に入れました!
1位



・・・の割には
前回のような熱

サラっと報告ありました。
「前回のほうが
もっと一生懸命掃除したよーーー

今回もみんな参加してがんばったものの
完成度は娘視点では前回のほうが高かった模様。
かつ1か所掃除し忘れたポイントもあったけれど


今回は今回で評価基準に腑に置いてない様子

まぁ、競争というのは同時に戦う相手にもよりますもんね(笑)
卒業前にまたまたフラットメイトで団結し
成果を得られたことは
なかなかうれしいじゃないのーー

と思うズボラ母なのでした。
yossy1421 at 11:24|Permalink│Comments(0)
2021年09月03日
大学寮のグローバルな新メンバー
娘は大学寮に入っております。
1年生の最後のビッグイベント(!?)
大学寮のお掃除コンペについてはここで書きました。
過去ブログ:学生寮のお掃除コンペ
娘が住むのはコリドータイプという
共有スペース(キッチン・リビング)に
個室(シャワー・トイレは個室内に有)が6つついたタイプ
のお部屋になります。
過去ブログ:スウェーデンでは寮生活
1年終わった時点で、
継続して次の年も同じ部屋を使うのは娘だけで
他の5人はお引っ越し。
とてもいいフラットメイト
に恵まれたので、
日本からスウェーデンに戻るときに娘は
「今回もフラットメイトに恵まれますように!!
」
と祈っていました。
今回はスウェーデンに戻りすぐ会えたのが
スペイン人、アメリカ人(ハワイ
)、ベトナム人
のフラットメイト。
おやおや!?
1フロアに必ず1人はいるはずの中国人がいない!?
残りの2部屋に1人は中国人かな~と思っていたのですが
なんと、モンゴル人とインド人でした!
なんというバラエティ!!
クラスメイトも15国籍からなると聞いているし
過去ブログ:クラスに15国籍!?
北欧に住んで、日本人がマイナーだとか
どの国の人がメジャーだとか
そういう感覚が無くなっているそうです
イギリスにいたときは、やはりアジア人は多いけど
大半が中国人。
韓国人も最初から(ファウンデーション時代)多かった。
でも日本人は1人・・みたいな感じ。
コロナのせいで、またしばらく遠隔授業中心のようで
留学をしていても対面で同級生に会えることが少なくなってはいるのですが
寮にいればかなりグローバルな感じ
ですね
大学院生がほとんどのようで、
年齢的にも大人で、
日本のように大学を卒業してすぐという学生ばかりではない。
社会人を経験してから、大学院に入るという人も多いようです。
国はいろいろだけど
落ち着いた感じの人がそろっていて、
ズボラ母が聞く限りでは、穏やかに寮での日々を過ごせているようです
10代で渡英したときは
やはり周りも10代で
中にはパーリーピーポー(party people)もいます(笑)
そういうノリについていけない娘は若干ストレスだったけど
今は寮でも、大学でも、人間関係の悩みが減っているように感じます。
娘も少しずつ変わって、慣れていったのかな。
これだけの国籍があればカルチャーショックもあるでしょうー
そんな話もまた楽しみにしているズボラ母なのでした。
1年生の最後のビッグイベント(!?)
大学寮のお掃除コンペについてはここで書きました。
過去ブログ:学生寮のお掃除コンペ

娘が住むのはコリドータイプという


のお部屋になります。
過去ブログ:スウェーデンでは寮生活

1年終わった時点で、
継続して次の年も同じ部屋を使うのは娘だけで
他の5人はお引っ越し。
とてもいいフラットメイト

日本からスウェーデンに戻るときに娘は
「今回もフラットメイトに恵まれますように!!

と祈っていました。
今回はスウェーデンに戻りすぐ会えたのが
スペイン人、アメリカ人(ハワイ

のフラットメイト。
おやおや!?
1フロアに必ず1人はいるはずの中国人がいない!?
残りの2部屋に1人は中国人かな~と思っていたのですが
なんと、モンゴル人とインド人でした!


クラスメイトも15国籍からなると聞いているし
過去ブログ:クラスに15国籍!?

北欧に住んで、日本人がマイナーだとか
どの国の人がメジャーだとか
そういう感覚が無くなっているそうです

イギリスにいたときは、やはりアジア人は多いけど
大半が中国人。
韓国人も最初から(ファウンデーション時代)多かった。
でも日本人は1人・・みたいな感じ。
コロナのせいで、またしばらく遠隔授業中心のようで
留学をしていても対面で同級生に会えることが少なくなってはいるのですが
寮にいればかなりグローバルな感じ

大学院生がほとんどのようで、
年齢的にも大人で、
日本のように大学を卒業してすぐという学生ばかりではない。
社会人を経験してから、大学院に入るという人も多いようです。
国はいろいろだけど
落ち着いた感じの人がそろっていて、
ズボラ母が聞く限りでは、穏やかに寮での日々を過ごせているようです

10代で渡英したときは
やはり周りも10代で
中にはパーリーピーポー(party people)もいます(笑)
そういうノリについていけない娘は若干ストレスだったけど

今は寮でも、大学でも、人間関係の悩みが減っているように感じます。
娘も少しずつ変わって、慣れていったのかな。
これだけの国籍があればカルチャーショックもあるでしょうー

そんな話もまた楽しみにしているズボラ母なのでした。
yossy1421 at 09:13|Permalink│Comments(0)
2021年05月22日
学生寮のお掃除コンペ
娘は学生寮のコリドータイプに住んでいます。
過去ブログ:#住まい・寮
1つの共有スペースに
6つの個室がついているタイプ。
この共有スペースのお掃除大会があったそうです。
What is "Clean" ? (きれいとは何か?)
という定義らしきものがあり
これに沿ってチェックが行われます。
同じ棟には、コリドータイプの部屋が11か所ありますが
その
トップ2
のフラットメイト全員が
ルンド大学のノベルティグッズ(スウェットやマグカップ、文房具とか?)
を賞品としていただけるんだそうです。
これで学生たちの心には火がつきました
娘以外の5人のフラットメイトは
この夏で退寮するので、一緒に過ごすのもあとわずか。
前回は
コンペ前にコロナ陽性者がでたりなどもあり
コンペ自体に参加できず、詳しいことがわかっていなかったようなのですが
今回はみんな
「ルンドを離れる前に、大学のスウェット欲しいゾ!!」
という熱い気持ちと、
このフラットメイトメンバーの解散前に
「みんなでやるゾ!」という気持ちも高まり
なんと審査員チェック前夜、
21時から24時まで、3時間みっちり、掃除を行ったそうです
参加できたのは6人中4人だったようですが
冷蔵庫の中身も全部だして掃除
シンクも、排水口も
オーブンレンジの裏も
電気のかさも
とにかく
ピカピカ
に磨き上げたそうです。
↓その最終結果がこれ
すごーーーい!
ズボラ母はズボラなんでこんな掃除できません
みんな一致団結して
すごい達成感を感じたようです。
ズボラ母もここまでの報告をもらったときは
1位でなくても、2位には入るんじゃない?
(ここまで力入れる学生っているの!?)
なんて思っていました。
が、、、
「賞とれなかった・・・(涙)
」
と報告。
娘たちの部屋は一番にチェックされたそうで
チェックリストは全部クリア
チェックリスト
の上に
「Very welldone!
」とも書いてあり
フラットメイト達と勝利を実感していたのに・・・
残念です。。。
しかし本当にフラットメイトに恵まれたこの1年弱。
寮生活ははじめてだったので不安もありましたが
このコロナ禍の生活を支えてくれた基盤でした。
最後に一致団結できてよかったね!
(みんなでスウェット着られたらもっとよかった)
1位と2位
の部屋をせめて見せてくれ・・・
と思ってしまうズボラ母なのでした。
しかし、学生達をこんな手法で戦わせて綺麗にさせるとは
学生寮側もなかなかやりますね(笑)
過去ブログ:#住まい・寮
1つの共有スペースに
6つの個室がついているタイプ。
この共有スペースのお掃除大会があったそうです。
What is "Clean" ? (きれいとは何か?)
という定義らしきものがあり
これに沿ってチェックが行われます。
同じ棟には、コリドータイプの部屋が11か所ありますが
その


ルンド大学のノベルティグッズ(スウェットやマグカップ、文房具とか?)
を賞品としていただけるんだそうです。
これで学生たちの心には火がつきました

娘以外の5人のフラットメイトは
この夏で退寮するので、一緒に過ごすのもあとわずか。
前回は
コンペ前にコロナ陽性者がでたりなどもあり
コンペ自体に参加できず、詳しいことがわかっていなかったようなのですが
今回はみんな
「ルンドを離れる前に、大学のスウェット欲しいゾ!!」
という熱い気持ちと、
このフラットメイトメンバーの解散前に
「みんなでやるゾ!」という気持ちも高まり
なんと審査員チェック前夜、
21時から24時まで、3時間みっちり、掃除を行ったそうです

参加できたのは6人中4人だったようですが





とにかく


↓その最終結果がこれ


ズボラ母はズボラなんでこんな掃除できません
みんな一致団結して
すごい達成感を感じたようです。
ズボラ母もここまでの報告をもらったときは
1位でなくても、2位には入るんじゃない?

(ここまで力入れる学生っているの!?)
なんて思っていました。
が、、、
「賞とれなかった・・・(涙)

と報告。
娘たちの部屋は一番にチェックされたそうで
チェックリストは全部クリア

チェックリスト

「Very welldone!


フラットメイト達と勝利を実感していたのに・・・
残念です。。。

しかし本当にフラットメイトに恵まれたこの1年弱。
寮生活ははじめてだったので不安もありましたが
このコロナ禍の生活を支えてくれた基盤でした。
最後に一致団結できてよかったね!

(みんなでスウェット着られたらもっとよかった)


と思ってしまうズボラ母なのでした。
しかし、学生達をこんな手法で戦わせて綺麗にさせるとは
学生寮側もなかなかやりますね(笑)
yossy1421 at 16:23|Permalink│Comments(0)
2020年08月25日
スウェーデンでは寮生活
無事スウェーデン・ルンドに到着した娘
ここでも書きましたが、
大学院は寮生活からのスタートです。
過去ブログ 寮が決まりました!@スウェーデン
コペンハーゲンの空港
を経由し、
ルンド駅@スウェーデンに着いたら
送迎バス
で自動的にルンド大学に到着。
流れに身を任せたそうです(笑)
そこでチェックインをするのですが
寮の案内もここでされて
寮へも身を任せていたら到着したそうです。
とにかく何もかもが可愛い!!
とスウェーデンに着いてごきげんな娘
寮生にアジア人もいたらいいな~~と思っていたところ
同じフロア(コリド―タイプなのでリビング・キッチンを共有)には
中国人が2人いたそうです!
これは気持ち的にも安心した様子。

うち1人はココに住んで2年目なので、
ランドリーの使い方とか教えてもらった様子。
あとはフランス人が1人。
長女も次女も身近には日本人がいない生活で
友達といえば中国人。
ちょっと感覚がマヒしているのかも!?
これからのグローバル社会、
人類みな兄弟ですね!
共用スペースには
IKEAの食器なども配備されていて
同じフロアの住人も清潔に使っているそうなので
本人も一安心。
引越し荷物はまだ届いていないのですが、
快適に暮らしているようです。
その後
引越し荷物と
個室のベッド
には問題発生!なのですが
これはまた書きます。
スウェーデンに着いたとたん
ブログネタ満載で書くのが追い付かないズボラ母なのでした(嬉しい悲鳴)。

ここでも書きましたが、
大学院は寮生活からのスタートです。
過去ブログ 寮が決まりました!@スウェーデン
コペンハーゲンの空港

ルンド駅@スウェーデンに着いたら
送迎バス

流れに身を任せたそうです(笑)
そこでチェックインをするのですが
寮の案内もここでされて
寮へも身を任せていたら到着したそうです。
とにかく何もかもが可愛い!!

とスウェーデンに着いてごきげんな娘

寮生にアジア人もいたらいいな~~と思っていたところ
同じフロア(コリド―タイプなのでリビング・キッチンを共有)には
中国人が2人いたそうです!
これは気持ち的にも安心した様子。


うち1人はココに住んで2年目なので、
ランドリーの使い方とか教えてもらった様子。
あとはフランス人が1人。
長女も次女も身近には日本人がいない生活で
友達といえば中国人。
ちょっと感覚がマヒしているのかも!?
これからのグローバル社会、
人類みな兄弟ですね!
共用スペースには
IKEAの食器なども配備されていて

同じフロアの住人も清潔に使っているそうなので
本人も一安心。
引越し荷物はまだ届いていないのですが、
快適に暮らしているようです。
その後


には問題発生!なのですが
これはまた書きます。
スウェーデンに着いたとたん
ブログネタ満載で書くのが追い付かないズボラ母なのでした(嬉しい悲鳴)。
yossy1421 at 17:07|Permalink│Comments(0)
2020年06月16日
寮が決まりました!@スウェーデン
大学院の寮が決まりました!
大学院の手続きのことはココで書いていました。
大学院@スウェーデンの手続き
コロナ禍でも日々前進 ~北欧大学院の手続き~
スタジオタイプ(ワンルームタイプ)を希望していましたが
当選したのは
コリドータイプでした。
個室のなかにバス・トイレはあるけれど
キッチンが共用になります。
あまり情報がないのですが、
個室のなかにちっちゃなシンク(流し台)があったり、
電子レンジをおけるような場所があったり
したらいいな~と淡い期待をしている娘です。
他の選択肢もないため、
当選結果をアクセプトする形で手続きを進めますが
何人でキッチンをシェアするのかは問い合わせ中。。。
渡英して
ファウンデーション@Oxford ではホームステイ、
大学@Newcastle では普通のマンションをシェア、
だったので、寮生活ははじめて。
どんな学生が住んでいるのかな~?
願わくば大学院生が多くいてほしい、、、
と娘。
そっか、大学生も寮は一緒。
そしてアジア人もいてくれるといいな~
、と。
こればかりは蓋を開けてみないとわかりません。
また新しい生活がスタートするんだなー
娘にとっては大きな変化です。
とりあえず卒業課題の修正も終わり、
卒業証書はまだ手にしていませんが
大学の学業は修了です。
お疲れ様!!
また気が緩んで体調崩しませんように!と祈るズボラ母なのでした。
少しはゆっくりしてね~

大学院の手続きのことはココで書いていました。
大学院@スウェーデンの手続き
コロナ禍でも日々前進 ~北欧大学院の手続き~
スタジオタイプ(ワンルームタイプ)を希望していましたが
当選したのは
コリドータイプでした。
個室のなかにバス・トイレはあるけれど
キッチンが共用になります。
あまり情報がないのですが、


したらいいな~と淡い期待をしている娘です。
他の選択肢もないため、
当選結果をアクセプトする形で手続きを進めますが
何人でキッチンをシェアするのかは問い合わせ中。。。
渡英して



だったので、寮生活ははじめて。
どんな学生が住んでいるのかな~?
願わくば大学院生が多くいてほしい、、、

そっか、大学生も寮は一緒。
そしてアジア人もいてくれるといいな~

こればかりは蓋を開けてみないとわかりません。
また新しい生活がスタートするんだなー

娘にとっては大きな変化です。
とりあえず卒業課題の修正も終わり、
卒業証書はまだ手にしていませんが
大学の学業は修了です。


また気が緩んで体調崩しませんように!と祈るズボラ母なのでした。
少しはゆっくりしてね~

yossy1421 at 19:00|Permalink│Comments(0)