イギリス留学

2022年07月31日

無事帰国しました。そして新章へ・・・

卒業式の話からずいぶん時間がたってしまいました💦
 前回ブログ:卒業式はライブストリーミングで

5/末に卒業
スウェーデンの居住許可書が6/19には無効になるとのことで
いったん日本に6/上旬帰国しました

ついに約6年間の留学生活を終えました

その前までに家財道具など譲れるものは友人に譲りました。
炊飯器
食器・カトラリー類
スーツケース(大学のときにイギリスで友人から譲り受けたもの)

フラットメイトに渡したもの
ヨガマット
自転車
給湯ケトル


無料で譲ったものの
身近な人へ譲ったので(フラットメイトならそのまま寮においとくだけ)
おかげさまでそれぞれギリギリまで使うことができました。

引き取ってくださったみなさんありがとう
そしてこれまでお世話になり本当にありがとう

6月上旬の帰国時は
昨年同時期の帰国とは違って
関空着後は公共交通機関を使えるので
ズボラ母は最寄りの新幹線の駅まで車で迎えにいくだけ~

これはラクチンです!

去年は強制隔離期間もあり
関空着後、3日間指定のホテルに滞在し
車でズボラでない父と関空まで迎えにいきました。

スウェーデンでのPCR検査が必要なのは以前とかわりません。

 過去ブログ:1年8か月ぶりの帰国

備忘録を振り返ると
18歳で渡英してから本当に山あり谷あり
いろんなことがありました~~

おつかれさま!!
と心から言いたいです

そしてイギリス・スウェーデンでの娘の留学生活を支えてくれたみなさん
本当にありがとうございました!

もう24歳になる娘のことを親がどーこーいうことでもないのですが
当時は18歳で旅立ち、親は遠くでズボラに見守ることしかしてないわけなので
他の多くのみなさんに支えてもらったからこそ
最後まで走り抜けられたと思っています。
心から感謝です。

今後どんな未来を描いていくのか未知数ですが
「留学生活」の備忘録はこれで終了です。

新たな「備忘録」をつけようともくろんでいるので
またお会いしましょう~

ズボラ母でした!






yossy1421 at 18:37|PermalinkComments(0)

2021年09月11日

【スピンオフ・長男編】ニューカッスル→ロンドンへ引っ越しました。

時々登場の娘の彼氏シリーズ、
スピンオフ・長男編です

 前回の長男編はコチラ:イギリスでのCOVID-19セルフテスト 

娘がイギリスからスウェーデンへ昨年夏引っ越した後
イギリス・ニューカッスルに残り大学生活を過ごしていた彼。

以前は娘と二人で暮らしていましたが、
お部屋は引っ越し、一人暮らしとなっていました。

コロナ禍でも、二人で暮らしていたときは
 買物や散歩もできるし
 家でも一緒にご飯は食べられるし

でよかったのですが、
昨年夏からはそれぞれ一人暮らし(娘は寮)となり
娘も彼氏ロス(電話はするけど)ニューカッスルロスになっていた模様。

離れてみてわかるニューカッスルの居心地のよさも痛感していました。
  過去ブログ:第2の故郷はNewcastle

ズボラ母は娘の入学前に一度しか行っていませんが
本当に落ち着いた良い街で、
絶対また行く!!
と心に誓っているほどです。
(娘、彼の卒業式も行きたかったのにコロナめ!!

ニューカッスル・ラブ!!

娘が引っ越しても、
彼のほうからニューカッスル情報は届いていたのですが
彼のほうもこの夏ついに大学を卒業し、
ロンドンにある大学院に進学することとなりました。

ニューカッスルからロンドンへのお引っ越しです!

なんだか知ってる人がニューカッスルから誰もいなくなるのは
ちょっぴりズボラ母さえも、ニューカッスルロス
訪ねる拠点もなくなっちゃった・・

彼のほうもなんだか引越し前は
友人・知人に(やっとコロナによる規制も緩和が進み)会ったりして
すっかり旅立ちモード。
切ない気分になっていました

しかし!!

ロンドンへ引越して早々、、、
「お母さん、ロンドン楽しいよ~
「早く来てーー」

とすっかりロンドンに寝返っている!!

娘も
「ニューカッスルに対して薄情じゃなーい?と。
うんうん、ズボラ母もそう思うよ!
ちょっと浮気された気分(笑)

その後も、彼はGoogle Photoで、ロンドンで訪れた名所や
大学の写真をシェアしてくれます。
(娘二人よりもずっとマメな長男)
まだ旅行気分なのかな?
しばらく国内旅行もできなかったもんねーー

写真をみると、だれもマスクしてないし
パブでも多くの人がテラス席に座り、リラックスした雰囲気。
大英博物館とかも、ズボラ母も行ってみたい。
LONDON 1

LONDON 2

うらやましいぞーー

「お母さん、ロンドンのパブで飲もうよ!
と誘ってくれる彼(長男)。
うんうん、ズボラ母もロンドン行きたいよ、、行くゾ!

LONDON PUB

ワクチン接種を2回(いや3回になるのか!?)終えて
なんとか海外へ行ける日がきたら
ロンドンも、ニューカッスルも訪れたいと思います。

ワクチンパスポートなどの運用もどうなっていくかわかりませんが
ヨーロッパ内での移動はかなり正常化が進んできているので
もう1年以上も会えてない娘と彼氏、
このクリスマスくらいには会えるといいな~~
日本から思うズボラ母なのでした。

長男!ニューカッスルのこと忘れないでね!!






yossy1421 at 20:46|PermalinkComments(0)

2021年05月05日

【スピンオフ・長男編】イギリスでのCOVID-19セルフテスト

こちらでも長女彼の話を書きました。
 過去ブログ:彼の結果発表にもドキドキ★ズボラ母

長女は今はスウェーデンで勉強していますが
彼(中国人)は今も
イギリス・ニューカッスルで学生をしています。

今回は長女編のスピンオフ企画
ズボラ母の備忘録 長男編です(笑)

日本も深刻な状況ですが、
いまだ世界各地コロナがおさまりませんね。

スウェーデンにいる長女も
6月頃からワクチン接種の対象になるらしいですが
今夏の休暇中の帰国は今のところやめることにしています

せめてイギリスにいる彼に会えるといいね!
と言っていたのですが、これもどうなることやら・・・

イギリスは
今年1月頃には1日に6万人以上の新規感染者がでるような
大変な状況でしたが
ワクチン接種も進み、今は1日1000人台くらいにまで落ち着いてきました。

長ーーーいロックダウンもありました。
今はロックダウン終了に向けたロードマップの
ステップ2
(全ステップは4段階)

彼はこのコロナ禍に、先のブログのとおり
大学院への申請があったり
たくさんの課題、論文
そして卒論と

勉強漬の日々でした。
(いまだ続行中

リフレッシュする機会が以前のようにはなく
メンタル的にも大変な状況が続いていると思います。

そうは見せないのが彼のすごいところ!!

イギリスの状況が快方に向かい
少しずつ通常の生活を取り戻していっているのは
本当にうれしいことです。

ズボラ母が気にしている、イギリスのパブのオープン時にも
写真を送ってくれました↓
早速にぎわってますね。。(心配)

パブ

ステップ2から、パブやレストラン
屋外営業のみ可能となりました。
ズボラ母も早くニューカッスルで飲みたい!

彼はワクチン接種は、卒論完成後にする・・と言っていましたが
先日自宅でのCOVID-19のセルフテストは受けたそうで
以下のキットの写真を送ってくれました。

InkedCOVID-19セルフテスト_LI


結果は・・・
Negative!(陰性)

一安心です。

そしてイギリス・ニューカッスルも季節は春
大学の桜の写真も届きました。

桜

あたたかくなるにつれ
コロナもおさまり、
彼と娘も会えるようになるといいな~~
長男・長女・次女の健康を切に願うズボラ母なのでした。





yossy1421 at 16:09|PermalinkComments(0)

2021年03月29日

彼の結果発表にもドキドキ★ズボラ母

娘がイギリスに留学してまもなく
中国人の彼氏ができました。

その間いろいろありながら(かなり端折りますが(笑))
もう4年半くらいのおつきあいでしょうか?

ズボラ母にとっては
息子のような
若いお友達のような

大切な存在です。

娘はスウェーデンにいますが
彼は今もイギリス・ニューカッスルで頑張っています。

昨年秋に、彼は大学院への申請を行い
結果を待ち続け約半年。

すでに第二希望の大学院からはオファーをいただいていたので
どっちにころんでも・・と思いつつも
結果を気にしていました。

そういえば昨年春は、娘も大学院の結果発表がありました。

 過去ブログ:ついに北欧へ! ~大学院の合否結果~

留学というのは本当になかなか
「合格発表日」というのが定まっているわけではなく
大学や学部によっても、いつ結果がでるのか
結果がでても「条件付き」だったりして
なかなか日本の合格発表のようなイメージを抱いていると
スッキリしないものです。

ドキドキ期間も長いです(笑) 

さすがのズボラ母も
長女、次女・・と経験し慣れてはきております。

さて、長女彼ですが
さすがに3月末も近づいてきて
第二希望の大学院の奨学金申請期限も迫る!!
焦る!!

そしてついに結果が・・・
残念ながらオファーはいただけませんでした

すぐにズボラ母にも連絡をくれました。

これまでの娘たちの受験状況をみていても
オファーをくださる大学は、
やっぱり「縁」だったんだろうな~と感じます。

彼にとっても、
オファーをいただいたほうの大学院が
ベストな進学先だったんだろうなと思います

しかし、
彼も、長女も、次女も、
本当にたくましい。


留学は大変なこともたくさんあるけれど
いただいた「縁」を育て
最初は道筋なんてなかったけれど
自分の選んだ道を、
自分にとっての「正解」にしていく力
には
本当にいつも刺激をもらっています

今回彼も、全然落ち込んだりもしていなくて
着々と
奨学金申請や、
ロンドンでの物件探し
なんかをしてる。

彼は中学卒業後から、イギリスへ留学して生活しているので
息子のように感じる一方で
ズボラ母たちも学ぶところが多いです。

今後2人の関係がどうなるかは神のみぞ知るですが(笑)
今度はロンドンに遊びにいけるかな?
アフターコロナの夢を膨らませるズボラ母なのでした。


なんと彼がいく大学院は
2年目は日本の大学を選択することができます。
ロンドンの物件は、娘が家探しヘルプ中ですが、
日本の物件は、ズボラでない父が担当するそうです (笑)

yossy1421 at 09:20|PermalinkComments(0)

2020年09月24日

スウェーデンの素敵な日常

ハリネズミ探しに後で散歩してくるーー
と娘からLINE

え!?
ハリネズミ?

「ハリネズミに会ったことあるの?」
と聞いてみたら
「まだウサギしかない」

え???
ウサギは普通に会えるの?

ウサギはぴょこぴょこ
 みぴょこぴょこしてるよ

そんな気軽に会えるんかい!
野生のウサギが普通にいるんだそうです。

ハリネズミは夕暮れ時に会えるらしいと聞いて
暇なときは散歩しているらしいのですが、
結局その日のお散歩では
ハリネズミくんに会えなかったらしい。

なんだかスウェーデンっぽいーー
・・ってリアル・スウェーデンか(笑)

そういえばイギリスの公園には結構リスがいた様子。
ズボラ母もオックスフォードに娘を訪ねたときに、
リスに遭遇できました。

↓そのときの写真(こんな近くで激写)
リス

可愛かった!

そういえば次女のほうは、
オーストラリア・ブリスベンにホームステイにいったときに
家のそばを、くじゃくが歩いているのを見たと言っていた・・・・

↓そのときの写真
クジャク

うちから見えるのは鳩かカラスくらいかな・・・

イギリスへ行ったとき
長距離バスに乗ったら、わりと牧場みたいなエリアが多く
窓から見える風景に
馬も、牛も、羊も本当にたくさんいる。

イギリスは警察?が普通に馬でメインストリートをパトロール(?)しているし
スウェーデンでも大学構内の芝刈りに馬が出動していたな・・・

北京のパンダはとっても活発だったし。
パンダ

日本にいたら知らないこと、見たことないことばかりなのかもしれません(笑)

なんだか動物園のような投稿になってしまいましたが、
ぜひスウェーデン旅行ができたあかつきには、
優雅に夕方散歩して
ハリネズミくんやウサギさんに遭遇したいズボラ母
なのでした。




yossy1421 at 15:30|PermalinkComments(0)