2021年04月
2021年04月26日
おばあちゃんの荷物が届かない(涙)
コロナ禍で、
日本
から海外へなかなか荷物が
予定どおり届かないということはありました。
特に、オーストラリア留学中の次女のところは
検疫もとても厳しいうえ、
出荷後に引き受け停止になったりで
留学直後は全く何も届きませんでした。
次女ブログ① SAL便が届かない・・・~COVID-19の影響~(2020/4月)
次女ブログ② SAL便がもう1つ戻ってきました。。。(2020/6月)
娘(長女)がスウェーデンに行ってから
ズボラ母から1回、
ズボラ母の母(おばあちゃん)から2回くらいは
時間はコロナ前よりはかかったかもしれませんが、無事届いています。
が!
2021年1月から
通関電子データ送信義務化 がスタートしたのをご存知ですか?
郵政サイト:通関電子データ送信義務化について | 日本郵便株式会社 (japanpost.jp)
特にアメリカは必須のようです
今年に入ってから荷物を送ろう!と
郵便局へ行ったおばあちゃん



なんだかやり方はわからないけど、スマホとタブレットを抱えて窓口へ・・・
田舎なので
若干今回の運用変更の実験台となってしまった感は否めませんが
「せっかくなんでデータでやってみましょう!」と
郵便局
の方にそそのかされ(←失礼!)
なんとか出荷手続きを完了したのでした。
しかし、全然スウェーデンに荷物届かないよーー!!
どうやらスウェーデンに荷物は到着しているのだが
そこから娘のところに届かない

いつものおばあちゃん手書きの宛名じゃなくて
綺麗に印字された出力宛名が貼ってあるせいか
法人の荷物と勘違いされた模様。。。
おばあちゃんからの、おやつ
とかしか入ってないのに
関税対象に間違えられ、ややこしいことに。。。
数か月かかって娘も、スウェーデンの郵政とやりとりし
関税も
手数料も
かからないことが証明でき、そこまでいったのに。。。
なんと保管期限が切れたってことで
おばあちゃんのところに荷物が返ってきてしまいました。
↑かなりさっぴいて書いてますが
本当にスウェーデンの郵政側がイケてなくて
やりとりしている窓口と、他の担当窓口とが連携とれておらず
へんてこりんな連絡が届く・・という繰り返し。
そんなこんなしているうちに
保管の担当者とは全く連携してないから
「ハイ!期限きましたー」
ってことで、荷物は日本に送られてしまったんでしょうね・・
娘の実感としては、
こういった社会のインフラ、
予定どおりにいかないことや、時間どおりにこないことなど
留学・海外あるあるなものの
約5年の留学生活をしてきて、
スウェーデンはイギリスに比べかなりヒドイらしい。。。
「もースウェーデンやだーー!
」
だって(笑)
これまでのブログでも書いたと思いますが
高校時代、そもそもスウェーデン留学したいが
大学からだとスウェーデン語の習得が必要だったり
スウェーデンへの留学あっせん会社が近くになかったりで
まずはイギリス
の大学へ留学をした娘。
イギリスのほうが
全く思い入れのようなものは無かったのですが
ここ↓でも書いたとおり、ニューカッスルはもはや娘の第二の故郷
過去ブログ:第2の故郷はNewcastle
最近、就職すらNewcastleでするんじゃないかと思ってます(笑)
おばあちゃんからも
「荷物返ってきちゃったわーー
」
と連絡ありました。
懲りずに
「今度は手書き宛名で送ってみるわ!!」
と郵便局に再トライしようとしている、
ズボラ母の母なのでした。
日本

予定どおり届かないということはありました。
特に、オーストラリア留学中の次女のところは
検疫もとても厳しいうえ、
出荷後に引き受け停止になったりで
留学直後は全く何も届きませんでした。
次女ブログ① SAL便が届かない・・・~COVID-19の影響~(2020/4月)
次女ブログ② SAL便がもう1つ戻ってきました。。。(2020/6月)
娘(長女)がスウェーデンに行ってから

ズボラ母から1回、
ズボラ母の母(おばあちゃん)から2回くらいは
時間はコロナ前よりはかかったかもしれませんが、無事届いています。
が!
2021年1月から
通関電子データ送信義務化 がスタートしたのをご存知ですか?
郵政サイト:通関電子データ送信義務化について | 日本郵便株式会社 (japanpost.jp)
特にアメリカは必須のようです

今年に入ってから荷物を送ろう!と
郵便局へ行ったおばあちゃん




なんだかやり方はわからないけど、スマホとタブレットを抱えて窓口へ・・・
田舎なので
若干今回の運用変更の実験台となってしまった感は否めませんが
「せっかくなんでデータでやってみましょう!」と
郵便局

なんとか出荷手続きを完了したのでした。
しかし、全然スウェーデンに荷物届かないよーー!!

どうやらスウェーデンに荷物は到着しているのだが
そこから娘のところに届かない


いつものおばあちゃん手書きの宛名じゃなくて
綺麗に印字された出力宛名が貼ってあるせいか
法人の荷物と勘違いされた模様。。。

おばあちゃんからの、おやつ

関税対象に間違えられ、ややこしいことに。。。
数か月かかって娘も、スウェーデンの郵政とやりとりし


かからないことが証明でき、そこまでいったのに。。。

なんと保管期限が切れたってことで
おばあちゃんのところに荷物が返ってきてしまいました。
↑かなりさっぴいて書いてますが
本当にスウェーデンの郵政側がイケてなくて

やりとりしている窓口と、他の担当窓口とが連携とれておらず
へんてこりんな連絡が届く・・という繰り返し。
そんなこんなしているうちに
保管の担当者とは全く連携してないから
「ハイ!期限きましたー」
ってことで、荷物は日本に送られてしまったんでしょうね・・

娘の実感としては、
こういった社会のインフラ、
予定どおりにいかないことや、時間どおりにこないことなど
留学・海外あるあるなものの
約5年の留学生活をしてきて、
スウェーデンはイギリスに比べかなりヒドイらしい。。。

「もースウェーデンやだーー!

だって(笑)
これまでのブログでも書いたと思いますが
高校時代、そもそもスウェーデン留学したいが
大学からだとスウェーデン語の習得が必要だったり
スウェーデンへの留学あっせん会社が近くになかったりで
まずはイギリス

イギリスのほうが
全く思い入れのようなものは無かったのですが
ここ↓でも書いたとおり、ニューカッスルはもはや娘の第二の故郷

過去ブログ:第2の故郷はNewcastle
最近、就職すらNewcastleでするんじゃないかと思ってます(笑)
おばあちゃんからも
「荷物返ってきちゃったわーー

と連絡ありました。
懲りずに
「今度は手書き宛名で送ってみるわ!!」
と郵便局に再トライしようとしている、
ズボラ母の母なのでした。
2021年04月06日
休暇を満喫♪のイースター
2016年秋に留学して、もう5回目のイースター。
日本にいるとあんまりピンときませんが、
大学もイースター休暇が1週間ほどあります。
とはいえ時期的な問題なのか
これまでの4回のイースター休暇は
授業の遅れを取り戻したり
課題をこなしたりするための
貴重な時間で、正直休暇を楽しめていませんでした。
が、今回は違う!
留学生活にも慣れてきたのでしょうか?
休むときにはしっかり休みリラックスする。
メリハリが大事!ということで
このイースター休暇では休みを満喫
とはいえコロナ禍

国外どころか、県外はちょっとはばかられるので
ルンドのある「スコーネ県」内をまわることに。
県内ならば日帰りでまわることができます
ヘルシンボリやユースタード、
地元のルンドのカフェ
や植物園でのんびり
大学院や同じ寮の友達とおしゃべりも楽しみ、
しっかりリフレッシュ
できたようです。
↓ユースタードでの写真
植物園
では、
素敵な風景をバックに、
就活サイトのエントリー時に必要なプロフィール用写真を
友達に撮ってもらっていました(笑)
娘のインスタの写真は
コロナ禍、だれしも以前のようには旅ができない今なので
見慣れない素敵な風景に、こちらも旅気分
COVID-19も落ち着いて
早く県外、国外も旅できる日がくるといいな~~と
夢見るズボラ母なのでした。
イースター休暇明けもがんばれ~~

日本にいるとあんまりピンときませんが、
大学もイースター休暇が1週間ほどあります。
とはいえ時期的な問題なのか
これまでの4回のイースター休暇は


貴重な時間で、正直休暇を楽しめていませんでした。
が、今回は違う!
留学生活にも慣れてきたのでしょうか?
休むときにはしっかり休みリラックスする。
メリハリが大事!ということで
このイースター休暇では休みを満喫

とはいえコロナ禍


国外どころか、県外はちょっとはばかられるので
ルンドのある「スコーネ県」内をまわることに。
県内ならば日帰りでまわることができます








しっかりリフレッシュ

↓ユースタードでの写真
植物園

素敵な風景をバックに、
就活サイトのエントリー時に必要なプロフィール用写真を
友達に撮ってもらっていました(笑)
娘のインスタの写真は
コロナ禍、だれしも以前のようには旅ができない今なので
見慣れない素敵な風景に、こちらも旅気分

COVID-19も落ち着いて
早く県外、国外も旅できる日がくるといいな~~と
夢見るズボラ母なのでした。
イースター休暇明けもがんばれ~~

