2017年02月
2017年02月20日
大学側のミス!?
大学のミスでメールが受け取れていなかった!


なぬーーー!?
先日5大学に出願した娘でしたが、そのうち1校が娘あてにメールを送っていたらしいのですが、先方がメールアドレスをミスタイプしていて届いていなかったのだとか

結構第一希望的な大学なのに、出願が無効になったりしない?

と焦りましたが、大丈夫なようです。(ホーッ
)
出願後、ポートフォリオの条件など連絡がきてそれにあわせて次のステップに進むようなのですが、音沙汰ないのでファウンデーションに問い合わせて発覚。
聞いてよかったね~~
こういったことだけでなく、日本のようにキッチリしてなくて、ゆるーーい感じなこともあるので本当に確認は大切です。
そういえばファウンデーションから届くメールも、主人あてのメールアドレスがミスタイプしていて届いていなかった
すぐに訂正連絡をして、「連絡ありがとう!」とまで返事がきたのに、次も誤ったメアドあて(笑)
それだけでイギリス全体を判断するわけではないですが、日本での大学出願とはちょっと心構えは違うかも。
いろんな面で鍛えられ
、イギリスの免疫をつけていく娘なのでした




なぬーーー!?
先日5大学に出願した娘でしたが、そのうち1校が娘あてにメールを送っていたらしいのですが、先方がメールアドレスをミスタイプしていて届いていなかったのだとか


結構第一希望的な大学なのに、出願が無効になったりしない?


と焦りましたが、大丈夫なようです。(ホーッ

出願後、ポートフォリオの条件など連絡がきてそれにあわせて次のステップに進むようなのですが、音沙汰ないのでファウンデーションに問い合わせて発覚。
聞いてよかったね~~

こういったことだけでなく、日本のようにキッチリしてなくて、ゆるーーい感じなこともあるので本当に確認は大切です。
そういえばファウンデーションから届くメールも、主人あてのメールアドレスがミスタイプしていて届いていなかった

すぐに訂正連絡をして、「連絡ありがとう!」とまで返事がきたのに、次も誤ったメアドあて(笑)

それだけでイギリス全体を判断するわけではないですが、日本での大学出願とはちょっと心構えは違うかも。
いろんな面で鍛えられ



2017年02月15日
5か月後のホームシック!?
ママのごはんが食べたい・・・
日本帰りたい・・・
と渡英して5か月たった今ちょっぴりホームシックな娘。
でもベースは「食」

なのね(笑)
ズボラ母の料理はズボラ飯
そんな料理でも「食べたい」と思ってしまうくらいなんですね
イギリスでなかったら(イギリス料理に失礼ですが)また違ったかも!?
季節のせいもあるのか、それほどおいしい野菜もないようで、便秘気味
な娘。
最近主人が「腸内フローラ」とか「脳と腸は密接につながっている」とかそういう本にハマってますが、やっぱり胃腸が元気じゃないと気分もウツウツとしてしまいますね。
心にも影響するから、便秘は解消しよう~~
と伝えました。
「5か月もたって、これってホームシックなのかな?」
と娘はいいましたが
それもあるとは思うものの、便秘を解消したら気持ちもかわるはず!と思いました。
高校生のときはダンス部に所属して、ダンススクールにも通い、身体を動かすことが好きだった娘。
それが今は受験生ということもあり、身体を動かす機会がめっきり減り
「もう踊れる気がしない・・
」と
適度な運動も必要なんでしょうね。
ズボラ母は娘のダンス
が大好き!
だって8歳ではじめてからずっと見てきたのですから
勉強も大事だけど、やっぱり健康な心と体が大事!
便秘を解消して、たまには得意なダンスをしたりなんかして、元気にイギリス留学生活を満喫してほしいな~と願うズボラ母なのでした。

日本帰りたい・・・

と渡英して5か月たった今ちょっぴりホームシックな娘。
でもベースは「食」



ズボラ母の料理はズボラ飯

そんな料理でも「食べたい」と思ってしまうくらいなんですね

イギリスでなかったら(イギリス料理に失礼ですが)また違ったかも!?
季節のせいもあるのか、それほどおいしい野菜もないようで、便秘気味

最近主人が「腸内フローラ」とか「脳と腸は密接につながっている」とかそういう本にハマってますが、やっぱり胃腸が元気じゃないと気分もウツウツとしてしまいますね。
心にも影響するから、便秘は解消しよう~~

「5か月もたって、これってホームシックなのかな?」
と娘はいいましたが
それもあるとは思うものの、便秘を解消したら気持ちもかわるはず!と思いました。
高校生のときはダンス部に所属して、ダンススクールにも通い、身体を動かすことが好きだった娘。
それが今は受験生ということもあり、身体を動かす機会がめっきり減り
「もう踊れる気がしない・・

適度な運動も必要なんでしょうね。
ズボラ母は娘のダンス

だって8歳ではじめてからずっと見てきたのですから

勉強も大事だけど、やっぱり健康な心と体が大事!
便秘を解消して、たまには得意なダンスをしたりなんかして、元気にイギリス留学生活を満喫してほしいな~と願うズボラ母なのでした。
2017年02月09日
大学からのオファー
ついに!はじめての大学合格
というべき
大学からのオファー
が届きました
5つの大学に出願した娘。
そのうち1つの大学にはポートフォリオも提出しましたが、その大学から無事オファーが届きました。
これで今年の秋からはいずれにしてもイギリスで大学生になれそうです
日本時間の早朝
「ママLINEしよう~~」
とメッセージ。
起きてビデオ通話をつなげたところ、このオファーがきたとの報告でした。
やったね!!
建築は人気だから・・とファウンデーションの先生に急かされ、留学生にしては早めに出願手続きを済ませた娘。
思いのほか最初の結果も早く出ました。
残りの4大学はポートフォリオもこれから順次提出。
いまいちズボラ母にはスケジュールがよくわかりません。
そして結果ってどうやってくるの?と聞いたら、
UCAS track
というシステムでみられるのだそうです。
*The Universities and Colleges Admissions Service (UCAS)
娘はイギリスの大学に行けることに安堵したのもつかのま・・・
英語はまだまだブラッシュアップしなければならないし
他の大学のポートフォリオは出さないといけないし
現在の成績もキープしなければならないし
・・・となかなか手放しで喜べる状態ではないようです。
第一希望の大学はこれからだし、さらにいい結果を聞けるといいな~
と願うズボラ母なのでした。

大学からのオファー
が届きました

5つの大学に出願した娘。
そのうち1つの大学にはポートフォリオも提出しましたが、その大学から無事オファーが届きました。
これで今年の秋からはいずれにしてもイギリスで大学生になれそうです

日本時間の早朝

「ママLINEしよう~~」
とメッセージ。
起きてビデオ通話をつなげたところ、このオファーがきたとの報告でした。
やったね!!

建築は人気だから・・とファウンデーションの先生に急かされ、留学生にしては早めに出願手続きを済ませた娘。
思いのほか最初の結果も早く出ました。
残りの4大学はポートフォリオもこれから順次提出。
いまいちズボラ母にはスケジュールがよくわかりません。
そして結果ってどうやってくるの?と聞いたら、
UCAS track
というシステムでみられるのだそうです。
*The Universities and Colleges Admissions Service (UCAS)
娘はイギリスの大学に行けることに安堵したのもつかのま・・・



・・・となかなか手放しで喜べる状態ではないようです。
第一希望の大学はこれからだし、さらにいい結果を聞けるといいな~

2017年02月02日
ポートフォリオ完成!その1
建築専攻には避けて通れないポートフォリオ(作品集)のお話は以前しました。
ついに!
先日出願した5大学のうち1校へ提出するポートフォリオが完成
PDFファイルで見せてくれました。
アートファウンデーション出願をめざしていたころ
「10から20の作品が必要です」
と留学エージェントにいわれ、びっくり
してましたが、
完成したポートフォリオは20ページの大作
でした。
ズボラ母が「大作」と思うだけで、アートや建築の学生には普通のことなのかもしれませんが・・・
図工や美術など、小・中・高で作ってきた作品と違って
説明も全部英語だし(あたりまえ)
自分の娘が作った作品のようには最初思えませんでした。

感動

これが大学にどんな評価がされるのか、これまたズボラ母にはわからないことです。
それでもファウンデーションのアートの授業でがんばってきたことは素人ながらよーーーくわかりました。
おばあちゃんたち含め、かなりもう終わった感じで
「がんばったね!!
」
と声をかけましたが、大学ごとに
作品の種類や、
提出のしかた、
ファイルの構成など
異なるらしく、まだまだこれからなんだそうです。(確かにあと4大学ある・・)
この先に「建築作品」がうまれるのかと思うと、ワクワク
するズボラ母なのでした。
ついに!
先日出願した5大学のうち1校へ提出するポートフォリオが完成

PDFファイルで見せてくれました。
アートファウンデーション出願をめざしていたころ
「10から20の作品が必要です」
と留学エージェントにいわれ、びっくり

完成したポートフォリオは20ページの大作


ズボラ母が「大作」と思うだけで、アートや建築の学生には普通のことなのかもしれませんが・・・
図工や美術など、小・中・高で作ってきた作品と違って
説明も全部英語だし(あたりまえ)

自分の娘が作った作品のようには最初思えませんでした。




これが大学にどんな評価がされるのか、これまたズボラ母にはわからないことです。
それでもファウンデーションのアートの授業でがんばってきたことは素人ながらよーーーくわかりました。
おばあちゃんたち含め、かなりもう終わった感じで
「がんばったね!!

と声をかけましたが、大学ごとに



異なるらしく、まだまだこれからなんだそうです。(確かにあと4大学ある・・)
この先に「建築作品」がうまれるのかと思うと、ワクワク
