Newcastle

2021年01月22日

第2の故郷はNewcastle

先日、長女・次女とそれぞれ話をしたところ
移住計画の話をしているとか。

将来、住居を固定せず
いろんな国のいろんな場所に移動しながら
仕事をしていくこと
を模索しているのだとか。

コロナも落ち着いて、本当にそんな日がくるといい!

なんだか考えていることのスケールは大きい気もしますが
関わった国が増えていくたび、
いろんな場所で
いろんなことをしたくなるのは
自然なことなのかもしれません。


それと、今後の気候変動などの要因で
温暖化や水害など、
何かと日本の将来は地理的にも不安があるようです
(どういう時間軸で変化していくかはズボラ母にはわかっていないのですが)

いつでも移住できる
仕事や語学力、フットワークの軽さを持っておくこと

今後の人生を生き抜いていくには必要なスキルなのかも。

娘によると
「オーストラリアやシンガポールは候補かな~」とのことで
早速オーストラリアに留学中の妹(次女)に連絡したらしい。

長女 「オーストラリアどう?」
次女 「気候もいいし、住みやすいけど、
   大きい蜘蛛出るよ」

蜘蛛くらい・・と長女は思ったものの
オーストラリアの蜘蛛をググると
毛がフッサフサのでっかいのが出てきたらしく
ちょっと候補のオーストラリアは保留中

しかし、姉の移住計画を聞いて、
すっかり影響された次女(笑)

コロナ期ということもあり、次女(@オーストラリア)は
「日本にとにかく帰りたーい!
となっていますが、
姉の話を聞いて、
やっぱり身軽にしておかんとならぬ、
とすっかり移住モードに心が傾いている!?

そんななかでも、娘(長女)は
「ニューカッスルが一番住みやすいかも
とな!?

ニューカッスル
娘がイギリスでの大学生活3年間を過ごした場所。

スウェーデンへ引越してみて
まだ自由に動けないこともあって
ごく狭いエリアしか動いてないものの
離れてみてニューカッスル
 便利さや
 親しみやすさ
 物価がリーズナブル
 ほどよく必要な機能が集中している

など、
都市計画を学んでいることもあって、
客観的な視点も踏まえながら、
今、良さを痛感しているんだそうです。

第2の故郷だね!
(・・ってまだ彼は住んでいるんだけど(笑))

確かにズボラ母も一度しか行ったことがないのに
また行きたいと思う(特に観光地があるわけじゃないのに)
素敵な街です。

Newcastle Bridge


景色も素敵
川があるし、海にもアクセスできます。

Newcastle 3

しかしザ・ベストシティに
イギリスの都市を選んでくるとは思わんかった(笑)

とはいえ、いよいよ大学院の授業も再開。
再開前に事前課題がでたそうで
日本の実家近くの公園を題材に選んだので
せっせとその公園の写真を送ることを命じられたズボラ母。

第1の故郷もなかなかいいんではないか?(笑)
と写真を送りながら思うズボラ母なのでした。



yossy1421 at 12:34|PermalinkComments(0)

2019年03月17日

留学までのスケジュール

次女もまもなく高3.
本格的に留学を進路として検討しはじめ、
次女用の「留学までのスケジュール」もラフにひいてみて、
次女と話をしました。


「留学までのスケジュール」
というのは、Excelで作成した
高2あたりから20歳くらいまでのおおまかなスケジュール表です。

横軸には
2014年10月、11月、12月・・・と月ごとの枠を作り
(長女のスケジュールのスタートは2014からだった)

縦軸には
高校(定期テスト、長期休暇、懇談などの行事、模試、センター試験など)
その他イベント(習い事の発表会や留学イベントなど)
ファウンデーション申請のスケジュール
IELTSの試験日や到達目標
留学エージェントへの手続きスケジュール(書類の提出締切日など)
・・・

といった項目を入れました。

細かいことやるのは苦手なズボラ母ですが
まずは森全体を見渡せないと動けないタイプ。

森の設計図をズボラ母なりに作りました。

次女の留学を考えるにあたり、
久しぶりにこの長女用スケジュールを引っ張り出してみてみました。

作成当初は、あんなに先だと思っていたスケジュールの
「20歳」の枠をもうとっくに通り過ぎている

あらためて振り返ると
ファウンデーションを無事に終え、
大学入学のための申請やら、手続きやらも終え、
もう大学生活を送り
そろそろ卒論のテーマに着手したりなんかしてる!


あっというまですよね・・・

当時はこのスケジュールを作らないと
ズボラ母では何か大事な手続きを忘れそうで
必要に迫られて・・という感じでした。

このスケジュールフォーマットをまた使う日が来るとは(笑)

そしてゴールが
留学になるのか
どんな進路になるのかは

次女についてはまだわかりませんが

あと4日後に次女は
長女のいるNewcastleへの旅に出発します。


このスケジュールにある
17歳、18歳、19歳、20歳が
とても濃いってことは、
どんな内容になっても、
将来役に立つのではないかな~と思うズボラ母なのでした。






yossy1421 at 17:23|PermalinkComments(0)

2018年05月28日

ズボラ母、Newcastle Universityへ行く(2017年夏)

ズボラでない父が
「イギリス旅行のNewcastle編はいつ投稿されるの?」
としつこいので(笑)いまさらながら書きます。

2017年7月の話です。

娘を訪ねてUK訪問。
Oxford訪問は去年10月にやっと書きましたが、それっきりになっていました。

Newcastleに来たからには、娘が行く大学
ニューカッスル大学
を訪問しなくてはなりません!

とても歴史ある大学で、
イギリスではオックスフォード大、ケンブリッジ大に次いで3番目に創設された大学なのだそうです。

IMG_4568

とても雰囲気のある建物です。

旅行の時点で、ニューカッスル大学への入学は決まっていましたが
まだ入学しているわけではないので、建物内には入れないものの、敷地内を見学。

IMG_4569

住まいからも徒歩10分ほど。
近くのカフェ(costa)では、大学生が勉強したり、おしゃべりしたりしてました。

IMG_4587

通学経路も確認できて、ちょっと安心

ここで娘が勉強するのか~~
という感動も

街中にも近いものの、落ち着いた雰囲気で、なかなかよい立地ではないかと思います。

当初はロンドンオックスフォードはなんとなく聞いたことがあっても
ニューカッスル??どこ?という感じだったので、
街や大学の雰囲気を実際に感じることができてよかったです。

すぐ近くにはノーサンブリア大学もあって、実はこちらのほうがフラットに近いです。
このエリアにくると大学生がいっぱい。

2018年夏に訪英予定のズボラでない父は、学内も見学できるかも!?
ちょっとうらやましいな~と思うズボラ母なのでした。






yossy1421 at 07:00|PermalinkComments(0)

2017年10月09日

ズボラ母イギリスへ行く Oxford編

もう10月

なのに7月のイギリス旅の話でごめんなさい。

ファウンデーションを終えて、日本へ一時帰国する前の娘をたずねてイギリスへ旅した話の続きです。

ズボラ母にとってははじめてのイギリス
はじめてのヨーロッパ。

王道のロンドンはまったく行きませんでした。
この1年テロのニュースをたびたび聞き、いろんな方に心配され、怖かったというのも理由のひとつです。

これまで娘が過ごしたOxfordと、

これから住むNewcastle

目的地を絞りました。

Oxfordに到着した時点から
かわいい~~~
を連呼。

街並みがとにかく素敵
建物の造りと色合いが日本とまったく違うのですね(当たり前か)
FullSizeRender

そのなかでもOxford大学はやはり独特の雰囲気。
厳かな雰囲気というのでしょうか?
観光客も多かったです。

とにかく街を歩きながら、
娘と一緒にこの街にいるだけでハッピーな気分
というのを味わいました。
FullSizeRender1


Oxfordを慣れた風に堂々と歩く娘の様子もたくましいな~~
と、またまた感無量のズボラ母なのでした。




yossy1421 at 10:49|PermalinkComments(0)