IELTS
2018年09月22日
今頃IELTSを知るズボラな母。。。
次女の話は何度か書きましたが、オーストラリアの大学進学に興味をもち、
IELTSを指導してくれる教室に体験レッスンに行きました。
<次女まとめ>
長女留学の意外な効果?~次女の場合~
妹のその後 ~姉の留学の影響!?~
留学前に読んだ本 →次女の手へ
日本人の先生ですが、いきなりオールイングリッシュの授業。
なぜIELTSを受けたいのか
将来どうしたいのか
なんてことも英語で聞かれる。。
そしてIELTSのテストそのものの説明も英語で図解しながら行ってくれました。
先生が手元に持っていたのはこの本。
我が家にも長女が買っていたので同じものがありました。
「IELTSライティング完全攻略」塚本亮 著
先生は、本当にゼロから教えてくださって、
リスニング/リーディング/ライティング/スピーキング 4技能のテスト
それぞれの時間
問題形式(記述か選択式か)
どんな内容がでるか(またその実際の問題を見せてもらい実体験)
すでに長女がIELTSは何度も受けているというのに
「ほー、そーなんですか~~」
と初めて知ることも多かったホントに「ズボラ」母 (笑)
やっぱりTOEFLやTOEIC,英検などもそうであるように

問題の性格を知り

テクニックも学び

繰り返しIELTSの問題を解くことで
力がついていくんだな~と感じました。
長女の第1回のスコアはオーバーオール(合計点)で5.5.
J先生のご指導もあり、初回にしてはよいスコアでしたが、
*J先生登場回:英会話の先生たち
その後、大学入学に必要な6.5をとるまでは長い道のりでした。
*カテゴリー:英語/IELTS
次女の体験レッスンに同席して
IELTSの説明を英語で聞きながら、
長女のこれまでの道のりが走馬灯のように
(イギリスに行ってからは目の当たりにはしていませんが)
かけめぐっていったのでした。。。
長女よ、こんな内容を日々がんばっていたんだね!!
(いまごろでゴメン
)
体験レッスンが終わるころには


目がキラキラしている次女


こんな目は最近あまり見てないぞ(笑)
まだまだIELTSとのご縁は続くな~~と思うズボラ母なのでした。
IELTSを指導してくれる教室に体験レッスンに行きました。
<次女まとめ>
長女留学の意外な効果?~次女の場合~
妹のその後 ~姉の留学の影響!?~
留学前に読んだ本 →次女の手へ
日本人の先生ですが、いきなりオールイングリッシュの授業。


なんてことも英語で聞かれる。。
そしてIELTSのテストそのものの説明も英語で図解しながら行ってくれました。
先生が手元に持っていたのはこの本。
我が家にも長女が買っていたので同じものがありました。
「IELTSライティング完全攻略」塚本亮 著
先生は、本当にゼロから教えてくださって、




すでに長女がIELTSは何度も受けているというのに
「ほー、そーなんですか~~」

と初めて知ることも多かったホントに「ズボラ」母 (笑)

やっぱりTOEFLやTOEIC,英検などもそうであるように






力がついていくんだな~と感じました。
長女の第1回のスコアはオーバーオール(合計点)で5.5.
J先生のご指導もあり、初回にしてはよいスコアでしたが、
*J先生登場回:英会話の先生たち
その後、大学入学に必要な6.5をとるまでは長い道のりでした。
*カテゴリー:英語/IELTS
次女の体験レッスンに同席して
IELTSの説明を英語で聞きながら、
長女のこれまでの道のりが走馬灯のように
(イギリスに行ってからは目の当たりにはしていませんが)
かけめぐっていったのでした。。。
長女よ、こんな内容を日々がんばっていたんだね!!
(いまごろでゴメン


体験レッスンが終わるころには






こんな目は最近あまり見てないぞ(笑)

まだまだIELTSとのご縁は続くな~~と思うズボラ母なのでした。
yossy1421 at 14:53|Permalink│Comments(0)
2018年08月21日
娘の表現力
娘から
「ズボラ母、ブログ更新しないのー?」
としつこく言われ続けているズボラ母です。(開き直り)
どうやら娘の留学ブログは順調らしく(休暇中だけ更新多)
ズボラ母ブログにリンクをはったところで貢献はできませんが一応載せます。
もんさんイギリス大学留学日記
monsanuk.com/
このブログを読んでいると、
文章がうまくなったな~
と母親目線でみると思います。(読者のみなさんはそうは思わないかも(笑)?)
小さい頃は、
(本人も中学生くらいで自覚していましたが)
論理的に物事を整理して話したり、論じたり、ということが苦手
な子供でした。
だから国語の現代文とか超苦手
現代文読んで、正解が1つなんてことがあるのか?
と屁理屈いう始末ですが(この時代にはありがち)
出題者の意図をくむ
みたいなことも苦手だったように思います。
けれど、
ファウンデーションコースに入るためにエッセイを書き
IELTS目標スコアの取得のために、Speaking/Writingでアウトプットの練習をし
大学でもさらに長いエッセイを書き
だんだんと
読み手や聞き手の視点をもつことができるようになったのかな~?
と想像しています。
学生のうちは、読み手・聞き手より、「評価者」かな?
それでも、ミョーーにあっさりと
「それでは!」
と終わる娘のブログが、昔を彷彿とさせるようで、気が抜けます
そんな文章がわりと好きな、一読者のズボラ母なのでした。
「ズボラ母、ブログ更新しないのー?」
としつこく言われ続けているズボラ母です。(開き直り)
どうやら娘の留学ブログは順調らしく(休暇中だけ更新多)
ズボラ母ブログにリンクをはったところで貢献はできませんが一応載せます。


monsanuk.com/
このブログを読んでいると、
文章がうまくなったな~

と母親目線でみると思います。(読者のみなさんはそうは思わないかも(笑)?)
小さい頃は、
(本人も中学生くらいで自覚していましたが)
論理的に物事を整理して話したり、論じたり、ということが苦手

な子供でした。
だから国語の現代文とか超苦手

現代文読んで、正解が1つなんてことがあるのか?
と屁理屈いう始末ですが(この時代にはありがち)
出題者の意図をくむ
みたいなことも苦手だったように思います。
けれど、





だんだんと
読み手や聞き手の視点をもつことができるようになったのかな~?

と想像しています。
学生のうちは、読み手・聞き手より、「評価者」かな?
それでも、ミョーーにあっさりと
「それでは!」
と終わる娘のブログが、昔を彷彿とさせるようで、気が抜けます

そんな文章がわりと好きな、一読者のズボラ母なのでした。
yossy1421 at 15:57|Permalink│Comments(0)
2017年08月11日
暇~~~
ブログを長らく更新していなかった間編、その2
ファウンデーションも終えて
大学合格も判明した娘
こんな時期、日本にいたら爆発
したように遊びまわるのでしょうね
ところが身近な友達もまだ結果待ち
授業がまだある人もいる
暇・・・・・・
しかし帰国日までまだまだある
暇・・・・・
IELTSがいつ必要なスコアがとれるかわからなかったし、
フラット探しもしないといけないし、
でファウンデーション終了後1か月くらいはイギリス
にそのまま滞在したいと考えていた娘
ズボラ母のイギリス行き
(その帰りに一緒に帰国予定)も
6月下旬にファウンデーションが終了するので、
7月下旬にセットしていました。
フラットも決まってしまい
暇・・・・・・
「ママー、ママー、早く(イギリス)来てーー」
ズボラ母に会いたいというよりは、早く日本
に帰りたいだけなんですけど(笑)
とはいえ、オックスフォードに滞在するのもあとわずか。
ここでしかできないことをやっておいてほしいな~
と思うズボラ母なのでした。


こんな時期、日本にいたら爆発





暇・・・・・・
しかし帰国日までまだまだある
暇・・・・・


でファウンデーション終了後1か月くらいはイギリス

ズボラ母のイギリス行き

6月下旬にファウンデーションが終了するので、
7月下旬にセットしていました。
フラットも決まってしまい
暇・・・・・・
「ママー、ママー、早く(イギリス)来てーー」
ズボラ母に会いたいというよりは、早く日本

とはいえ、オックスフォードに滞在するのもあとわずか。
ここでしかできないことをやっておいてほしいな~

yossy1421 at 06:45|Permalink│Comments(0)
2017年08月05日
第一希望 合格!
ずいぶんブログ更新していない間にいろんなことがありました。
まずは
第一希望の大学 合格!!
ファウンデーションの成績がでるといわれていた前日に、先に大学合格の知らせが入りました。
UCASからメールがきて、合格らしいことが書いてあるのですが
まだファウンデーションの成績待ちだったこともあり、
「ママ、これって合格ってことだよね?」とLINEがありました(笑)
IELTSのスコアがなんとか合格条件に到達したことは以前書きましたが、
ファウンデーションの成績は全学期の平均が75%以上。
IELTSよりは余裕をもってクリアすることができました
実はUCASで申し込める5大学のうち、この第一希望の大学はちょっとチャレンジングなランク。
受かればラッキー
くらいな感じで含めていたので、こういう結果になり親子ともどもビックリ
それでも建築を学ぶのに、できればここで勉強したい、、と娘が強く思っていたので本当にうれしいです
大変なのはこれから・・・かもしれませんが、今は一緒に喜んでやりたいです。
日本の合格発表のように
「あったーーー!」
と番号を見つけるような儀式や、同時発表で喜び合う友達もおらず(まだ結果待ちの友達も多く)
ちょっと拍子抜けしているようです。
ひとまずお疲れ様。おめでとう

まずは
第一希望の大学 合格!!

ファウンデーションの成績がでるといわれていた前日に、先に大学合格の知らせが入りました。
UCASからメールがきて、合格らしいことが書いてあるのですが
まだファウンデーションの成績待ちだったこともあり、
「ママ、これって合格ってことだよね?」とLINEがありました(笑)
IELTSのスコアがなんとか合格条件に到達したことは以前書きましたが、
ファウンデーションの成績は全学期の平均が75%以上。
IELTSよりは余裕をもってクリアすることができました

実はUCASで申し込める5大学のうち、この第一希望の大学はちょっとチャレンジングなランク。
受かればラッキー


それでも建築を学ぶのに、できればここで勉強したい、、と娘が強く思っていたので本当にうれしいです

大変なのはこれから・・・かもしれませんが、今は一緒に喜んでやりたいです。
日本の合格発表のように
「あったーーー!」
と番号を見つけるような儀式や、同時発表で喜び合う友達もおらず(まだ結果待ちの友達も多く)
ちょっと拍子抜けしているようです。
ひとまずお疲れ様。おめでとう


yossy1421 at 23:49|Permalink│Comments(0)
2017年07月01日
成績コメントにミス!?
ファウンデーションでの授業を終えた娘。
先日メールでファウンデーションの学校から、成績レポートがいつものように送られてきました。
いつもは総評+各科目の評価が詳しくあるのですが、
表紙みたいなのがペラ~っと1枚だけ。
これは2ページ目以降を忘れたのでは?と思いメールで問い合わせ。
すぐに返事がきて、
「今回はコースディレクターと校長の総評だけ。成績詳細は7月末。」とのこと。
いつもと違う送り方にとまどいましたが、納得。
しかしそのペラ1枚の内容をよく読むと
「IELTSスコアは第一希望、第二希望どちらの条件も満たしています。」

と書きながら、
コースディレクターのコメントは
「第一希望にはIELTSスコアがまだ足りないけどがんばって!」とある。。。

またまた問い合わせると、ファウンデーション側のミス
でした
条件はちゃんと満たしていました!!
ちょっと不信感・・・
でもメールで細かい第一希望・第二希望の大学の条件なども送ってもらい
ズボラ母はあんまり細かいところまでは理解していなかったので、やっと今頃理解しました(笑)
あとは最終成績を待つばかり~~のズボラ母なのでした。
先日メールでファウンデーションの学校から、成績レポートがいつものように送られてきました。
いつもは総評+各科目の評価が詳しくあるのですが、
表紙みたいなのがペラ~っと1枚だけ。
これは2ページ目以降を忘れたのでは?と思いメールで問い合わせ。
すぐに返事がきて、
「今回はコースディレクターと校長の総評だけ。成績詳細は7月末。」とのこと。
いつもと違う送り方にとまどいましたが、納得。
しかしそのペラ1枚の内容をよく読むと



と書きながら、
コースディレクターのコメントは



またまた問い合わせると、ファウンデーション側のミス

条件はちゃんと満たしていました!!

ちょっと不信感・・・
でもメールで細かい第一希望・第二希望の大学の条件なども送ってもらい
ズボラ母はあんまり細かいところまでは理解していなかったので、やっと今頃理解しました(笑)

あとは最終成績を待つばかり~~のズボラ母なのでした。
yossy1421 at 09:16|Permalink│Comments(0)