2:1
2020年07月20日
最終成績がでました! ~2:1って何?~
オンラインで卒業課題、プレゼンなどすべて終えた娘。
あとは最終成績を待つばかり・・・
日本の早朝に電話がありました。(むこうは夜)
「最終成績でたよ~~!
」
とうれしそうな声。
顔もニコニコ
だし、よい成績ということは一目瞭然。
ただし
これまでも学年途中の成績でも聞いていた
「あっぱーせかんど」
という成績。
正直ズボラ母はどういう意味かわかっていませんでした(笑)
実は少し前に、娘の彼氏のほうが成績がでて
「2:1の 65でした」
と報告があったのですが
「どーゆー意味?良い結果?」
とズボラ母は聞いてしまいました。。。
「お母さんならわかってくれると思っていたのに
」
・・と同じく理解できていない中国のお父さんにも
イギリスの成績システムについて、
熱くレクチャーしたばかりの彼はガッカリ(笑)
・・・今こそ彼のお父さんと成績結果の喜びをわかちあいたいゾ(笑)・・・
イギリスの大学では、成績の付け方は以下のようになっているそうです。
学部課程(Undergraduate)の成績
↓上から以下5段階
First Class(1st) :70%以上
Upper-second Class(2:1) :69-60%
Lower-second Class(2:2) :59-50%
Third Class(3rd) :40-49%
Fail
つまり娘も彼氏もUpper-second
がとれていて
もっともっと
激しく喜ばなければならなかったのです。
バカ、バカ、ズボラ母!
大学院進学や就職においても
2:1以上あるかどうかは運命の分かれ目らしいのです。
また、学士号の学位には
BA(文系)BSc(理系)BEd(教育学)など異なる名称がつくうえ、
Ordinary(普通)かHonours(優等)の2種類があるそうです。
娘はめでたくHonoursで卒業
できるそうです!!
すごい!おめでとう!
どうやら
建築学部の展示会も
卒業セレモニーも
いったんオンラインとなるようですが
無事好成績で卒業できる娘を誇りに思います。
大学院はまた成績の付け方が異なるようで、
(かつスウェーデンはどうなるんだ!?)
日々勉強のズボラ母なのでした。
リアル卒業式はいつの日か行われるそうなので
ズボラ母のことも待ってろよーー!ニューカッスル大学!!
あとは最終成績を待つばかり・・・

日本の早朝に電話がありました。(むこうは夜)
「最終成績でたよ~~!

とうれしそうな声。
顔もニコニコ

ただし
これまでも学年途中の成績でも聞いていた
「あっぱーせかんど」
という成績。
正直ズボラ母はどういう意味かわかっていませんでした(笑)
実は少し前に、娘の彼氏のほうが成績がでて
「2:1の 65でした」
と報告があったのですが
「どーゆー意味?良い結果?」
とズボラ母は聞いてしまいました。。。
「お母さんならわかってくれると思っていたのに

・・と同じく理解できていない中国のお父さんにも
イギリスの成績システムについて、
熱くレクチャーしたばかりの彼はガッカリ(笑)
・・・今こそ彼のお父さんと成績結果の喜びをわかちあいたいゾ(笑)・・・
イギリスの大学では、成績の付け方は以下のようになっているそうです。
学部課程(Undergraduate)の成績
↓上から以下5段階
First Class(1st) :70%以上
Upper-second Class(2:1) :69-60%
Lower-second Class(2:2) :59-50%
Third Class(3rd) :40-49%
Fail
つまり娘も彼氏もUpper-second

もっともっと
激しく喜ばなければならなかったのです。
バカ、バカ、ズボラ母!

大学院進学や就職においても
2:1以上あるかどうかは運命の分かれ目らしいのです。
また、学士号の学位には
BA(文系)BSc(理系)BEd(教育学)など異なる名称がつくうえ、
Ordinary(普通)かHonours(優等)の2種類があるそうです。
娘はめでたくHonoursで卒業



どうやら
建築学部の展示会も
卒業セレモニーも
いったんオンラインとなるようですが
無事好成績で卒業できる娘を誇りに思います。
大学院はまた成績の付け方が異なるようで、
(かつスウェーデンはどうなるんだ!?)
日々勉強のズボラ母なのでした。
リアル卒業式はいつの日か行われるそうなので
ズボラ母のことも待ってろよーー!ニューカッスル大学!!

yossy1421 at 13:56|Permalink│Comments(0)