本
2018年02月17日
学割
「この本買っていい~?」
と娘からLINE。
聞くと30ポンドくらいとのこと。
建築関連の面白そうな本
でした。
もちろんOKしたところ
「早速買いにいったら
30ポンドの本が学割で20ポンドだった!」
でもでも。。。
日本だと学生証を見せたら、
公共交通機関の運賃が学割とか、
美術館とかで学割とかはあるけど
大学の生協や購買でなければあまり大々的に学割ってないような。。。
本はどうやって買ったのかな?と聞いてみたら
「お店の前の看板に書いてあるよ」
と。
どこのお店でも、というわけではないし
本の内容や、商品にもよるのだそうです。
洋服
なんかも学割があるそうです。
学生の街ニューカッスルだからなのか、イギリス全体がそうなのか
日本でも最近はそうなのか、、(我が家の近くにも大学はたくさんありますが)わかりません。
でも30ポンドが20ポンドってすごい割引率!
学割を活用して本をたくさん読めよ~~と、
今さらながら英語で文献を読んですごいなー
と思うズボラ母なのでした。
と娘からLINE。
聞くと30ポンドくらいとのこと。
建築関連の面白そうな本

もちろんOKしたところ
「早速買いにいったら

でもでも。。。
日本だと学生証を見せたら、


大学の生協や購買でなければあまり大々的に学割ってないような。。。
本はどうやって買ったのかな?と聞いてみたら
「お店の前の看板に書いてあるよ」
と。


洋服

学生の街ニューカッスルだからなのか、イギリス全体がそうなのか
日本でも最近はそうなのか、、(我が家の近くにも大学はたくさんありますが)わかりません。
でも30ポンドが20ポンドってすごい割引率!
学割を活用して本をたくさん読めよ~~と、
今さらながら英語で文献を読んですごいなー

と思うズボラ母なのでした。
yossy1421 at 22:10|Permalink│Comments(0)