建築学部
2020年07月20日
最終成績がでました! ~2:1って何?~
オンラインで卒業課題、プレゼンなどすべて終えた娘。
あとは最終成績を待つばかり・・・
日本の早朝に電話がありました。(むこうは夜)
「最終成績でたよ~~!
」
とうれしそうな声。
顔もニコニコ
だし、よい成績ということは一目瞭然。
ただし
これまでも学年途中の成績でも聞いていた
「あっぱーせかんど」
という成績。
正直ズボラ母はどういう意味かわかっていませんでした(笑)
実は少し前に、娘の彼氏のほうが成績がでて
「2:1の 65でした」
と報告があったのですが
「どーゆー意味?良い結果?」
とズボラ母は聞いてしまいました。。。
「お母さんならわかってくれると思っていたのに
」
・・と同じく理解できていない中国のお父さんにも
イギリスの成績システムについて、
熱くレクチャーしたばかりの彼はガッカリ(笑)
・・・今こそ彼のお父さんと成績結果の喜びをわかちあいたいゾ(笑)・・・
イギリスの大学では、成績の付け方は以下のようになっているそうです。
学部課程(Undergraduate)の成績
↓上から以下5段階
First Class(1st) :70%以上
Upper-second Class(2:1) :69-60%
Lower-second Class(2:2) :59-50%
Third Class(3rd) :40-49%
Fail
つまり娘も彼氏もUpper-second
がとれていて
もっともっと
激しく喜ばなければならなかったのです。
バカ、バカ、ズボラ母!
大学院進学や就職においても
2:1以上あるかどうかは運命の分かれ目らしいのです。
また、学士号の学位には
BA(文系)BSc(理系)BEd(教育学)など異なる名称がつくうえ、
Ordinary(普通)かHonours(優等)の2種類があるそうです。
娘はめでたくHonoursで卒業
できるそうです!!
すごい!おめでとう!
どうやら
建築学部の展示会も
卒業セレモニーも
いったんオンラインとなるようですが
無事好成績で卒業できる娘を誇りに思います。
大学院はまた成績の付け方が異なるようで、
(かつスウェーデンはどうなるんだ!?)
日々勉強のズボラ母なのでした。
リアル卒業式はいつの日か行われるそうなので
ズボラ母のことも待ってろよーー!ニューカッスル大学!!
あとは最終成績を待つばかり・・・

日本の早朝に電話がありました。(むこうは夜)
「最終成績でたよ~~!

とうれしそうな声。
顔もニコニコ

ただし
これまでも学年途中の成績でも聞いていた
「あっぱーせかんど」
という成績。
正直ズボラ母はどういう意味かわかっていませんでした(笑)
実は少し前に、娘の彼氏のほうが成績がでて
「2:1の 65でした」
と報告があったのですが
「どーゆー意味?良い結果?」
とズボラ母は聞いてしまいました。。。
「お母さんならわかってくれると思っていたのに

・・と同じく理解できていない中国のお父さんにも
イギリスの成績システムについて、
熱くレクチャーしたばかりの彼はガッカリ(笑)
・・・今こそ彼のお父さんと成績結果の喜びをわかちあいたいゾ(笑)・・・
イギリスの大学では、成績の付け方は以下のようになっているそうです。
学部課程(Undergraduate)の成績
↓上から以下5段階
First Class(1st) :70%以上
Upper-second Class(2:1) :69-60%
Lower-second Class(2:2) :59-50%
Third Class(3rd) :40-49%
Fail
つまり娘も彼氏もUpper-second

もっともっと
激しく喜ばなければならなかったのです。
バカ、バカ、ズボラ母!

大学院進学や就職においても
2:1以上あるかどうかは運命の分かれ目らしいのです。
また、学士号の学位には
BA(文系)BSc(理系)BEd(教育学)など異なる名称がつくうえ、
Ordinary(普通)かHonours(優等)の2種類があるそうです。
娘はめでたくHonoursで卒業



どうやら
建築学部の展示会も
卒業セレモニーも
いったんオンラインとなるようですが
無事好成績で卒業できる娘を誇りに思います。
大学院はまた成績の付け方が異なるようで、
(かつスウェーデンはどうなるんだ!?)
日々勉強のズボラ母なのでした。
リアル卒業式はいつの日か行われるそうなので
ズボラ母のことも待ってろよーー!ニューカッスル大学!!

yossy1421 at 13:56|Permalink│Comments(0)
2020年03月19日
ついにオンライン授業の開始 ~COVID-19~
先日からイギリス
でのCOVID-19の影響について書いていました。
近隣の大学にとどまらず
娘の通うニューカッスル大学もオンラインでの授業
となり
建築学部は模型やシミュレーションデータなどもあり
大学での作業も比較的多い学部なので
学部クローズとなりました
クローズまでに2日間ほど猶予があり、その間に
必要なデータや資料などをとりにいったり、
大学から借りていた本は返したり
したそうです。
大変なことになってきました

日々外務省や大学からメールが届き
そのたびに娘から、夜遅くや早朝からLINEビデオがかかってきます。
(時差があるので仕方ない)
イギリスにいるときにこんなに頻繁に顔を見ながら話すのは珍しい。
残念ですが、現状では夏の卒業セレモニーも無し
になってしまいました。
ズボラ母はひそかにこれにあわせて休暇申請を仮ながらしており
イギリス行きも楽しみにしていました・・
でも、今は本当に健康・安全第一!
アメリカが、ヨーロッパ(追加でイギリス・アイルランドも)の
入国制限をかけたことから
アメリカからの留学生はあっというまに帰国準備をして帰って行ったそうです。
娘は最終学年ですから、もうイギリスに戻らない想定で帰っています。
大学生活の最後がこれとすると、
本当に悲しいし、切ないことです。
他の国の留学生も、
帰国先の状況にもよるのですが
多くの留学生が帰国という選択をしています。
娘と彼は、
いったんはイギリスにとどまり
状況を注視することにしました。
どこが一番安全かはわかりませんが
今は空港へ行く、飛行機に乗る、といった行為も
感染につながりかねず、判断が難しいところです。
食料や
生活必需品(トイレットペーパー
マスクなど)の
ストックはあるよ~!
とLINEビデオでも見せてくれたので、ちょっと安心しました。
何かと日本
の
対応の遅れや
危機意識の低さを
娘から日々注意されるズボラ母なのでした。。。

近隣の大学にとどまらず
娘の通うニューカッスル大学もオンラインでの授業

建築学部は模型やシミュレーションデータなどもあり
大学での作業も比較的多い学部なので
学部クローズとなりました

クローズまでに2日間ほど猶予があり、その間に


したそうです。
大変なことになってきました


日々外務省や大学からメールが届き
そのたびに娘から、夜遅くや早朝からLINEビデオがかかってきます。
(時差があるので仕方ない)
イギリスにいるときにこんなに頻繁に顔を見ながら話すのは珍しい。
残念ですが、現状では夏の卒業セレモニーも無し

ズボラ母はひそかにこれにあわせて休暇申請を仮ながらしており
イギリス行きも楽しみにしていました・・
でも、今は本当に健康・安全第一!
アメリカが、ヨーロッパ(追加でイギリス・アイルランドも)の
入国制限をかけたことから
アメリカからの留学生はあっというまに帰国準備をして帰って行ったそうです。
娘は最終学年ですから、もうイギリスに戻らない想定で帰っています。
大学生活の最後がこれとすると、
本当に悲しいし、切ないことです。
他の国の留学生も、
帰国先の状況にもよるのですが
多くの留学生が帰国という選択をしています。
娘と彼は、
いったんはイギリスにとどまり
状況を注視することにしました。
どこが一番安全かはわかりませんが
今は空港へ行く、飛行機に乗る、といった行為も
感染につながりかねず、判断が難しいところです。
食料や
生活必需品(トイレットペーパー

ストックはあるよ~!

とLINEビデオでも見せてくれたので、ちょっと安心しました。
何かと日本



娘から日々注意されるズボラ母なのでした。。。
yossy1421 at 12:45|Permalink│Comments(0)
2019年11月30日
ベルリンへ
昔でいうところの「ゼミ合宿」なのでしょうか?
大学のゼミ的な専攻グループの活動に、
海外(イギリス外)への研修旅行が組み込まれており
娘たちは
ドイツ・ベルリン
へ。
約1週間の旅です。
先日まで認知症患者のためのホーム、施設のことに取り組んでいたので
そういった施設も見学するのかな?と思い聞いてみたら
今回はどちらかというとエネルギーの使い方などの事例をみるそうです。
太陽光の取り込み方とか??
ズボラ母にはよくわかりませんが、
とにかく空港で一泊したのちエディンバラ経由でベルリンへ行きました。
イギリスが基準になっているせいか
「ベルリンのごはん美味しい~~

」
・・・そうです(笑)
ホットドッグの写真は本当においしそうだった!
ドイツのソーセージとビールは最高だろうなぁ~(あ、これはズボラ母のつぶやき)
ハンブルグも行ってました。
クリスマスシーズン
で夜のイルミネーションも
日本とも、イギリスともまた違う感じでこの季節
に行けることがうらやましい
いろんな刺激を受けているようです。
とはいえグループワークより個人ワークが好きだった娘。
1週間の研修旅は
「長すぎる~~
」
そろそろ旅も終盤でお疲れが出ているようです。
またニューカッスルの家に戻り、
気が抜けたときのいつもの風邪をひくなよ~
と祈るズボラ母なのでした。
大学のゼミ的な専攻グループの活動に、
海外(イギリス外)への研修旅行が組み込まれており
娘たちは


約1週間の旅です。
先日まで認知症患者のためのホーム、施設のことに取り組んでいたので
そういった施設も見学するのかな?と思い聞いてみたら
今回はどちらかというとエネルギーの使い方などの事例をみるそうです。
太陽光の取り込み方とか??
ズボラ母にはよくわかりませんが、
とにかく空港で一泊したのちエディンバラ経由でベルリンへ行きました。
イギリスが基準になっているせいか
「ベルリンのごはん美味しい~~



・・・そうです(笑)
ホットドッグの写真は本当においしそうだった!
ドイツのソーセージとビールは最高だろうなぁ~(あ、これはズボラ母のつぶやき)
ハンブルグも行ってました。
クリスマスシーズン

日本とも、イギリスともまた違う感じでこの季節

いろんな刺激を受けているようです。
とはいえグループワークより個人ワークが好きだった娘。
1週間の研修旅は
「長すぎる~~

そろそろ旅も終盤でお疲れが出ているようです。
またニューカッスルの家に戻り、
気が抜けたときのいつもの風邪をひくなよ~

yossy1421 at 10:38|Permalink│Comments(0)
2019年07月14日
インターンシップ開始から3週間
早いものでインターンシップがスタートして3週間が過ぎました。
日本での一人暮らしもはじめて。
行く前はすごく緊張していたし
動揺もしていたので
親としては心配していましたが、
どこかで、やりはじめれば乗り越えてくれるだろう
とは信じていました。
今までだってイギリス留学生活3年もやっているので
いろんな山を乗り越えてきました。
今回は珍しく
未知の世界を前に
やる前にいろんな心配をして
余計に自分を委縮させているような感じ
がありました。
インターン生活がスタートしてみて・・・
大学生活はいろいろつっこんで聞くこともありますが
(とはいえ建築知識がないので、なんとなくしかわらからないズボラ母
)
就活・インターンがらみとなってくると
いろんな情報も会社・事務所に属するもの。
むやみに詳細報告してくれなくていいからね!とは言っていますが
もともと「女子らしく
」事細かに連絡してくれるような娘ではありません(笑)
まさに便りがないのは良い便り、ってことで
逆に泣きついてくるようなLINEもなく、
生存確認(笑)できる程度には連絡があったので、ちょっとほっとしました
親の距離感って悩ましいですね。
現場では
建築のお仕事ということだけではなく
働くとはどういうことか
ライフワークバランスのこと
ブラック企業ってなんなのか
将来自分は具体的にはどんな仕事をしたいのか
どんな生活をしたいのか
・・・などなど、

いろんなことを考えるヒントとチャンス

をたくさんいただいているようです。
8月には一度夏休み
で帰省をします。
一回り成長した娘に会えるのが楽しみなズボラ母なのでした。
日本での一人暮らしもはじめて。
行く前はすごく緊張していたし

動揺もしていたので

親としては心配していましたが、
どこかで、やりはじめれば乗り越えてくれるだろう

今までだってイギリス留学生活3年もやっているので
いろんな山を乗り越えてきました。
今回は珍しく
未知の世界を前に
やる前にいろんな心配をして
余計に自分を委縮させているような感じ
がありました。
インターン生活がスタートしてみて・・・
大学生活はいろいろつっこんで聞くこともありますが
(とはいえ建築知識がないので、なんとなくしかわらからないズボラ母

就活・インターンがらみとなってくると
いろんな情報も会社・事務所に属するもの。
むやみに詳細報告してくれなくていいからね!とは言っていますが
もともと「女子らしく

まさに便りがないのは良い便り、ってことで
逆に泣きついてくるようなLINEもなく、
生存確認(笑)できる程度には連絡があったので、ちょっとほっとしました

親の距離感って悩ましいですね。
現場では
建築のお仕事ということだけではなく





・・・などなど、




をたくさんいただいているようです。
8月には一度夏休み

一回り成長した娘に会えるのが楽しみなズボラ母なのでした。
yossy1421 at 12:32|Permalink│Comments(0)
2019年05月23日
ポートフォリオ完成!
イギリスでのお金はマネパ
を使っている我が家。
イギリスで使うお金 ~マネパ~
娘の利用があれば、マネパからメールがズボラ母に届き
金額や利用場所が確認できます。
久々に届いたなーと思ったら、
86.73ポンド!?
結構な金額(1ポンド=140円としても約12,000円!?)だけど
何だろうね~とズボラでない父と話していたら
タイムリーに娘からLINE
「ポートフォリオの印刷代です!」
確かに5/23がポートフォリオ提出の期限と聞いていたので
無事完成したんだ~、お疲れ様~
といいつつも
いったい何部印刷??
と思ったら、1部!
A3で140ページだそうです。
それにしてもコピー程度に思っていたズボラ母は腑に落ちず(笑)
あとで実際に完成したポートフォリオを
Instagramのストーリーで見たところ立派な製本!

紙の質もめっちゃ良さそう
これって提出しちゃって、手元には残らないのね・・・
日本に帰国したら自分用に製本させてほしいとのこと。
どうぞ、どうぞ!
たぶん建築の人って、こういうのをもって就活する!?
ズボラ母の勝手なイメージ!?
製本した実物をわからないながらも見たいな~
と思うズボラ母なのでした。

イギリスで使うお金 ~マネパ~
娘の利用があれば、マネパからメールがズボラ母に届き
金額や利用場所が確認できます。
久々に届いたなーと思ったら、
86.73ポンド!?

結構な金額(1ポンド=140円としても約12,000円!?)だけど
何だろうね~とズボラでない父と話していたら
タイムリーに娘からLINE
「ポートフォリオの印刷代です!」
確かに5/23がポートフォリオ提出の期限と聞いていたので
無事完成したんだ~、お疲れ様~
といいつつも
いったい何部印刷??
と思ったら、1部!
A3で140ページだそうです。
それにしてもコピー程度に思っていたズボラ母は腑に落ちず(笑)
あとで実際に完成したポートフォリオを
Instagramのストーリーで見たところ立派な製本!


紙の質もめっちゃ良さそう
これって提出しちゃって、手元には残らないのね・・・

日本に帰国したら自分用に製本させてほしいとのこと。
どうぞ、どうぞ!

たぶん建築の人って、こういうのをもって就活する!?
ズボラ母の勝手なイメージ!?
製本した実物をわからないながらも見たいな~

yossy1421 at 12:14|Permalink│Comments(0)