居住カード
2020年07月26日
スウェーデン留学 居住許可が出ました!
残り少ないイギリス生活
ルンド大学@スウェーデンの
大学院進学に向けて、娘は準備を進めています。
大学院からのオファーをもらい、
パスポート更新も済ませ、
過去ブログ:パスポート更新の話はココ
スウェーデンの居住許可申請もすぐに行いました。
目安にしかなりませんが、
申請から許可がおりるまでは約8週間とのこと。
8週間を過ぎるとさすがに心配になってきました。
申請の受理はきちんとされている旨、
スウェーデン移民庁からメールが届いています。
そのメールを読み直し
娘も申請から9週目の終わりごろ
問い合わせの連絡をしてみた様子。
居住許可申請がおりた旨の連絡は
スウェーデン内にいる人にはスウェーデン移民庁からメールで
スウェーデン外にいる人には
各国のスウェーデン大使館から連絡がいくらしい。
つまり娘は
イギリス滞在中の日本人で、スウェーデンに行こうとしている留学生。
どうやらイギリスのスウェーデン大使館から連絡がくるようです。
いやメールがくるのか?
国外の場合なんらか問合せしなきゃいけないのか?
などと次なるアクションについて考えていたところ
「居住許可おりてた!
」
問い合わせのメールがリマインドになったのか、
たまたまこのタイミングで連絡がきたのか、
は不明ですが、無事に居住許可がおりました!
結局在英スウェーデン大使館からメールがきたそうですが
やりとりは英文メールなものの
肝心な居住許可するよ!の内容はスウェーデン語なので
翻訳アプリにぶっこんだらしいです(笑)
スウェーデン大使館に出向いたりする必要はなく
あとはスウェーデン現地入りしてから
顔写真を撮ったり
指紋・署名の登録をしたり
居住カードをもらったり
して手続き完了となるそうです。
日本からイギリスへ行くためのビザ申請では
地方在住のため県外となる大阪まで手続きにいかなければならなかったな~・・・
(確か東京か大阪でしか手続きができなかったのでは・・遠い記憶・・)
コロナ禍においては
オンラインで手続きが済むのは本当にありがたいことです。
いまや日本国内の移動すら気を使います。
あとは引っ越し手続きを進め(もうちょっと断捨離?)
卒業証書をもらったら
スウェーデンへ旅立つことができそうです
でももう出発まで1か月足らず。
またまた母はズボラに見守っているだけで、
なんもしてないな~~
と思うズボラ母なのでした(笑)

ルンド大学@スウェーデンの
大学院進学に向けて、娘は準備を進めています。


過去ブログ:パスポート更新の話はココ

目安にしかなりませんが、
申請から許可がおりるまでは約8週間とのこと。
8週間を過ぎるとさすがに心配になってきました。
申請の受理はきちんとされている旨、
スウェーデン移民庁からメールが届いています。
そのメールを読み直し
娘も申請から9週目の終わりごろ
問い合わせの連絡をしてみた様子。
居住許可申請がおりた旨の連絡は


各国のスウェーデン大使館から連絡がいくらしい。
つまり娘は
イギリス滞在中の日本人で、スウェーデンに行こうとしている留学生。
どうやらイギリスのスウェーデン大使館から連絡がくるようです。
いやメールがくるのか?

国外の場合なんらか問合せしなきゃいけないのか?

などと次なるアクションについて考えていたところ
「居住許可おりてた!

問い合わせのメールがリマインドになったのか、
たまたまこのタイミングで連絡がきたのか、
は不明ですが、無事に居住許可がおりました!
結局在英スウェーデン大使館からメールがきたそうですが
やりとりは英文メールなものの
肝心な居住許可するよ!の内容はスウェーデン語なので
翻訳アプリにぶっこんだらしいです(笑)
スウェーデン大使館に出向いたりする必要はなく
あとはスウェーデン現地入りしてから



して手続き完了となるそうです。
日本からイギリスへ行くためのビザ申請では
地方在住のため県外となる大阪まで手続きにいかなければならなかったな~・・・
(確か東京か大阪でしか手続きができなかったのでは・・遠い記憶・・)
コロナ禍においては
オンラインで手続きが済むのは本当にありがたいことです。
いまや日本国内の移動すら気を使います。
あとは引っ越し手続きを進め(もうちょっと断捨離?)
卒業証書をもらったら
スウェーデンへ旅立つことができそうです

でももう出発まで1か月足らず。
またまた母はズボラに見守っているだけで、
なんもしてないな~~

と思うズボラ母なのでした(笑)
yossy1421 at 07:17|Permalink│Comments(0)