地味な夏休み
2021年07月10日
読みたい本がたくさん@日本
日本に帰国してあっというまに1か月がたちました。
2週間は強制&自宅隔離があったのと
緊急事態宣言も先月下旬まではでていたので
前回ブログ:自宅隔離が無事終了~~
なんとなーくいつもの休みのようには活発に動けないムード。
ズボラ母もとても仕事が忙しい時期が重なってしまい
平日はあまりかまってやることもできず
(といっても23歳のイイ大人なんですが(笑))
就活準備・セミナー参加したり
部屋の掃除や断捨離をしたり
晩ごはん
を作ってくれたり
な地味な夏休み
そんな生活のなかで
緊急事態宣言が明けて図書館へ行けるようになったので、
平日にも何度か一緒にでかけていきました
イギリスやスウェーデンにいるときは
大学生・大学院生なので
もちろんたくさんの文献には触れられるのですが
なかなか日本の書籍や雑誌には気軽に触れられない。
そのせいか、どの図書館、本屋さんにいっても
「都市計画」「建築」のジャンルのコーナーにいくと
そこに張り付いた状態で
無我夢中に本を見てる
ズボラ母はいろんなコーナーをまわって1時間ほどして娘のところへいくと
どうもずーーーーっと
同じコーナーにいた模様
やっぱり好きなんですね~~
建築を専攻したイギリスでの大学3年間、
都市計画(アーバンデザイン)を専攻中の大学院1年間
を通して、
やりたいことがどんどん深まってる!
休暇にまで、その専攻のことをあーだこーだと考えたいなんて
ズボラ母の大学生時代にはちょっと想像つかない(笑)
ズボラ母がおかしい!?
結局最初に行った図書館では選びきれないのと
そこは貸出数の制限がないので、
20冊以上は借りたでしょうか?
持って帰るのが大変(笑)!!
しかし帰宅してからも読み漁っています。
一度返却したので、以下はその一部↓
でも、
やりたいことがはっきりしているからこそ
就活はわかりやすそうで、難しい様子。
確かにそうですよね。
日本には「総合職」という言葉があるとおり
オールラウンドで、「なんでもやります!」を好むところもある。
専門性がほしいといっても最初からその仕事に就けるとも限らないし
あまり「やりたいこと」にこだわりすぎると
就活がうまくいかないこともある。
やりたいことはわかるのに
就職先には何を選んだらいいんだろう?
これが就活を少しずつスタートした、娘の目下の悩み。
ズボラ母だって
高校を卒業したあとの人生はずーーーっとつながっているような気がして
まだ仕事人生の途中にいる感じ。
今の、ズボラ母の仕事に対する思いは
娘と同世代の、20代前半から持っていたものではなくて
そこから仕事を継続したからこそ生まれた気持ち。
娘に大したアドバイスも意見もできないですが
これだけハマれる専攻を見つけた娘が
ソファで本をむさぼる様子を見るのは
まーまー好きなズボラ母なのでした。
悩んで、悩んで、悩みまくれ~~
そのための夏休み、かな?
2週間は強制&自宅隔離があったのと
緊急事態宣言も先月下旬まではでていたので
前回ブログ:自宅隔離が無事終了~~
なんとなーくいつもの休みのようには活発に動けないムード。
ズボラ母もとても仕事が忙しい時期が重なってしまい
平日はあまりかまってやることもできず
(といっても23歳のイイ大人なんですが(笑))




な地味な夏休み

そんな生活のなかで
緊急事態宣言が明けて図書館へ行けるようになったので、
平日にも何度か一緒にでかけていきました

イギリスやスウェーデンにいるときは
大学生・大学院生なので
もちろんたくさんの文献には触れられるのですが
なかなか日本の書籍や雑誌には気軽に触れられない。
そのせいか、どの図書館、本屋さんにいっても
「都市計画」「建築」のジャンルのコーナーにいくと
そこに張り付いた状態で
無我夢中に本を見てる

ズボラ母はいろんなコーナーをまわって1時間ほどして娘のところへいくと
どうもずーーーーっと
同じコーナーにいた模様

やっぱり好きなんですね~~


を通して、


休暇にまで、その専攻のことをあーだこーだと考えたいなんて
ズボラ母の大学生時代にはちょっと想像つかない(笑)
ズボラ母がおかしい!?
結局最初に行った図書館では選びきれないのと

そこは貸出数の制限がないので、
20冊以上は借りたでしょうか?
持って帰るのが大変(笑)!!

しかし帰宅してからも読み漁っています。
一度返却したので、以下はその一部↓
でも、
やりたいことがはっきりしているからこそ
就活はわかりやすそうで、難しい様子。
確かにそうですよね。
日本には「総合職」という言葉があるとおり
オールラウンドで、「なんでもやります!」を好むところもある。
専門性がほしいといっても最初からその仕事に就けるとも限らないし
あまり「やりたいこと」にこだわりすぎると
就活がうまくいかないこともある。
やりたいことはわかるのに
就職先には何を選んだらいいんだろう?
これが就活を少しずつスタートした、娘の目下の悩み。
ズボラ母だって
高校を卒業したあとの人生はずーーーっとつながっているような気がして
まだ仕事人生の途中にいる感じ。
今の、ズボラ母の仕事に対する思いは
娘と同世代の、20代前半から持っていたものではなくて
そこから仕事を継続したからこそ生まれた気持ち。
娘に大したアドバイスも意見もできないですが
これだけハマれる専攻を見つけた娘が
ソファで本をむさぼる様子を見るのは
まーまー好きなズボラ母なのでした。
悩んで、悩んで、悩みまくれ~~
そのための夏休み、かな?

yossy1421 at 06:42|Permalink│Comments(0)