北京
2018年09月02日
中国フィンテックに驚き! ~北京旅の備忘録~
サプライズで北京へ登場した話を先日しました。
ズボラ母、北京へ行く
2018年6月末の話なのでもう2か月もたってしまいましたが、
備忘録
を書いておこうと思います。
娘の彼氏(中国人)が
「旅行企画書」
まで作ってくれて、3泊4日と短いながらも
日本人だけだとまわりきれなかっただろうと思える濃い旅になりました。
↓ボートも楽しめる頤和園
ザ・中国的な
天安門広場や
故宮博物院
など実際のスケールに感動したのはもちろんですが、
一番ビックリしたのは中国のIT化かもしれません。
中国のキャッシュレス化、フィンテックの進化はすごいです。
旅行の間にこんなことを目の当たりに。
スタバで現金支払い不可で、娘彼にピッと払ってもらう
レストランではテーブルのQRコードを読み取り、
オーダー・支払いもスマホで完了
シェアエコノミーも進化していて
モバイクなどのシェア自転車があちらこちらに

タクシーは配車サービスのアプリがないとつかまらない
(滴滴出行、UBERなど)
自転車もタクシーももちろん支払いはスマホです。
↓駅前にはこんなに自転車だらけ。
Mobike、bluegogoなどいろんな種類がありました。
留学のみならず、旅でも感じるこの「日本との違い」「日本との差」というのは
ぜひ若い人には感じてほしいな~と思いました。
よーくお偉いさん方が「視察旅行」といって海外へ出張したりしますが
日本へ持ち帰ってくれたり、
この先日本がこのままでいいのか?なんて考えてくれたりするのは
若い人なんじゃないのかな?と思うのです。
若くないズボラ母も日本に帰って、
中国フィンテックの本や雑誌、新聞記事など読み漁りました。
日本が遅れている・・
というよりも
あったほうが絶対便利なサービスだらけ!
短いながらも北京旅からたくさん刺激
をもらったズボラ母なのでした。
ズボラ母、北京へ行く
2018年6月末の話なのでもう2か月もたってしまいましたが、
備忘録

娘の彼氏(中国人)が
「旅行企画書」
まで作ってくれて、3泊4日と短いながらも
日本人だけだとまわりきれなかっただろうと思える濃い旅になりました。
↓ボートも楽しめる頤和園
ザ・中国的な


など実際のスケールに感動したのはもちろんですが、
一番ビックリしたのは中国のIT化かもしれません。
中国のキャッシュレス化、フィンテックの進化はすごいです。
旅行の間にこんなことを目の当たりに。


オーダー・支払いもスマホで完了
シェアエコノミーも進化していて




(滴滴出行、UBERなど)
自転車もタクシーももちろん支払いはスマホです。
↓駅前にはこんなに自転車だらけ。
Mobike、bluegogoなどいろんな種類がありました。
留学のみならず、旅でも感じるこの「日本との違い」「日本との差」というのは
ぜひ若い人には感じてほしいな~と思いました。
よーくお偉いさん方が「視察旅行」といって海外へ出張したりしますが


若い人なんじゃないのかな?と思うのです。
若くないズボラ母も日本に帰って、
中国フィンテックの本や雑誌、新聞記事など読み漁りました。
日本が遅れている・・

あったほうが絶対便利なサービスだらけ!
短いながらも北京旅からたくさん刺激

yossy1421 at 15:19|Permalink│Comments(0)
2018年07月15日
ズボラ母、北京へ行く
この夏は娘は帰国せず、旅行などを楽しむことをなっていたので
ズボラ母は生の娘にかなり長い間会えない
想定でした(2年弱?)
今年20歳になった娘。
生の「ハタチの娘」には会えないと思っておりました。
が!
娘が中国へ旅行することになっていたので、
娘の彼氏の協力も得て
ズボラ母、北京空港へサプライズ登場!
これには娘も驚き
「ウソー!ウソー!」と繰り返し
泣いてしまいました、とさ(笑)
彼氏によると、旅行は楽しいけれど
やっぱり日本に帰ればよかったかな
、とか
ママに会えないのはさみしい
、とか
言っていたらしく、
こっちでは
「実はもうすぐ会えるんだよ~~」
なんてサプライズをバラしそうになりながら、プロジェクト成功することができました。
しかし中国でも若者(娘&彼)はたくましい!
北京旅の話はまた書きます。
というわけで中国デビュー
のズボラ母なのでした。
ズボラ母は生の娘にかなり長い間会えない

今年20歳になった娘。
生の「ハタチの娘」には会えないと思っておりました。
が!

娘が中国へ旅行することになっていたので、
娘の彼氏の協力も得て
ズボラ母、北京空港へサプライズ登場!

これには娘も驚き
「ウソー!ウソー!」と繰り返し
泣いてしまいました、とさ(笑)
彼氏によると、旅行は楽しいけれど





言っていたらしく、
こっちでは
「実はもうすぐ会えるんだよ~~」

なんてサプライズをバラしそうになりながら、プロジェクト成功することができました。
しかし中国でも若者(娘&彼)はたくましい!
北京旅の話はまた書きます。
というわけで中国デビュー

yossy1421 at 07:13|Permalink│Comments(0)