ワクチン接種証明書
2022年02月02日
スウェーデンにいながらマイナンバーカードGET★
娘は昨年夏は日本に帰国をしていました。
その際に、文部科学省の留学生枠で、
自治体のよりは早めに(おかげで帰国中に)
新型コロナウィルスワクチン予防接種
を2回済ませることができました。
過去ブログ:文科省の支援事業でワクチン接種完了
この夏の時点では「ワクチン接種証明書」は
紙でしかありませんでしたが、それを取得し、
スウェーデンへ戻る際
は、これを印籠として使いました。
しかし諸外国はこの証明がデジタル化しており
日本の証明書もデジタル化することを心待ちにしていた娘。
昨年12/20から
ワクチンパスポートがデジタル化
しました!!
ただし、このときには
もちろん娘はスウェーデン(&年末年始はロンドン)で
スマホから登録しようにも
マイナンバーカードが必須。。。
思えば帰国中に
マイナンバーカードも取得しておけばよかった。。。
郵送が心配な
(特にスウェーデンの郵便事情
がアレなんで・・)
クレジットカード類は、
3種しっかりこの夏、日本で受け取り、持って帰りました。
とりあえずスウェーデンからでも
マイナンバーカードの申請をしてみようーーと
娘がWEBから申し込みをしました。
日本での代理受取の制度があるので、
近くのマイナンバーカード発行センター的なところに聞きにいきました。
すると、
「そもそも日本にお住まいじゃない方には
発行できないですよ
」
と一蹴されてしまいました。。。

えー、でも留学生とか今はコロナで簡単に帰国もできないし、
申請手続きはしちゃったし、どうしたらいいの!?
代理受取の制度は元々は、
病気や障がいなどで、申請者本人が出向けない場合の制度のようなのです。
気を取り直して市役所の担当課に問い合わせしたところ
「コロナ下ですから、留学の理由で代理受取できますよ」とのこと。
ホッ!
(発行センターのおばさまに教えてあげたい!)
代理受取には以下が必要でした。
1)申請者本人の証明書2点
①写真付き:免許証、パスポートなど
②写真無しでもOK:年金手帳、保険証など
2)代理人の証明書2点
①②は1)と同様
我が家に娘の免許証
はあったので、
1)ー①はクリアできました。
そして受け取り時に理由として
「コロナ感染予防のため」と記載したら
すんなりとマイナンバーカードは受け取れました。
が、肝心なワクチンパスポート
。
これはズボラ母は無事デジタル版を取得できたのですが
手元に物理的にマイナンバーカードがないと発行できないのです。。。
(NFC=近距離無線通信 という機能を採用しています)
娘のデジタルワクチンパスポートはおあずけです(笑)
ズボラ母は調子にのって
「デジタルワクチンパスポートの海外用もやってみよう~♪」
と思ったのですが、
このコロナ下で登場予定もなく
昨年夏パスポートが切れている・・・
つまり海外用は作れません

いろいろコロナのおかげで切ないズボラ母なのでした
その際に、文部科学省の留学生枠で、
自治体のよりは早めに(おかげで帰国中に)
新型コロナウィルスワクチン予防接種

過去ブログ:文科省の支援事業でワクチン接種完了
この夏の時点では「ワクチン接種証明書」は
紙でしかありませんでしたが、それを取得し、
スウェーデンへ戻る際

しかし諸外国はこの証明がデジタル化しており
日本の証明書もデジタル化することを心待ちにしていた娘。
昨年12/20から


ただし、このときには
もちろん娘はスウェーデン(&年末年始はロンドン)で
スマホから登録しようにも
マイナンバーカードが必須。。。
思えば帰国中に
マイナンバーカードも取得しておけばよかった。。。

郵送が心配な
(特にスウェーデンの郵便事情

クレジットカード類は、
3種しっかりこの夏、日本で受け取り、持って帰りました。
とりあえずスウェーデンからでも
マイナンバーカードの申請をしてみようーーと
娘がWEBから申し込みをしました。
日本での代理受取の制度があるので、
近くのマイナンバーカード発行センター的なところに聞きにいきました。
すると、
「そもそも日本にお住まいじゃない方には
発行できないですよ

と一蹴されてしまいました。。。


えー、でも留学生とか今はコロナで簡単に帰国もできないし、
申請手続きはしちゃったし、どうしたらいいの!?

代理受取の制度は元々は、
病気や障がいなどで、申請者本人が出向けない場合の制度のようなのです。
気を取り直して市役所の担当課に問い合わせしたところ
「コロナ下ですから、留学の理由で代理受取できますよ」とのこと。
ホッ!

(発行センターのおばさまに教えてあげたい!)
代理受取には以下が必要でした。
1)申請者本人の証明書2点
①写真付き:免許証、パスポートなど
②写真無しでもOK:年金手帳、保険証など
2)代理人の証明書2点
①②は1)と同様
我が家に娘の免許証

1)ー①はクリアできました。
そして受け取り時に理由として
「コロナ感染予防のため」と記載したら
すんなりとマイナンバーカードは受け取れました。
が、肝心なワクチンパスポート


これはズボラ母は無事デジタル版を取得できたのですが
手元に物理的にマイナンバーカードがないと発行できないのです。。。
(NFC=近距離無線通信 という機能を採用しています)
娘のデジタルワクチンパスポートはおあずけです(笑)

ズボラ母は調子にのって
「デジタルワクチンパスポートの海外用もやってみよう~♪」
と思ったのですが、
このコロナ下で登場予定もなく
昨年夏パスポートが切れている・・・

つまり海外用は作れません


いろいろコロナのおかげで切ないズボラ母なのでした

yossy1421 at 12:47|Permalink│Comments(0)