マネーパートナーズ
2019年05月23日
ポートフォリオ完成!
イギリスでのお金はマネパ
を使っている我が家。
イギリスで使うお金 ~マネパ~
娘の利用があれば、マネパからメールがズボラ母に届き
金額や利用場所が確認できます。
久々に届いたなーと思ったら、
86.73ポンド!?
結構な金額(1ポンド=140円としても約12,000円!?)だけど
何だろうね~とズボラでない父と話していたら
タイムリーに娘からLINE
「ポートフォリオの印刷代です!」
確かに5/23がポートフォリオ提出の期限と聞いていたので
無事完成したんだ~、お疲れ様~
といいつつも
いったい何部印刷??
と思ったら、1部!
A3で140ページだそうです。
それにしてもコピー程度に思っていたズボラ母は腑に落ちず(笑)
あとで実際に完成したポートフォリオを
Instagramのストーリーで見たところ立派な製本!

紙の質もめっちゃ良さそう
これって提出しちゃって、手元には残らないのね・・・
日本に帰国したら自分用に製本させてほしいとのこと。
どうぞ、どうぞ!
たぶん建築の人って、こういうのをもって就活する!?
ズボラ母の勝手なイメージ!?
製本した実物をわからないながらも見たいな~
と思うズボラ母なのでした。

イギリスで使うお金 ~マネパ~
娘の利用があれば、マネパからメールがズボラ母に届き
金額や利用場所が確認できます。
久々に届いたなーと思ったら、
86.73ポンド!?

結構な金額(1ポンド=140円としても約12,000円!?)だけど
何だろうね~とズボラでない父と話していたら
タイムリーに娘からLINE
「ポートフォリオの印刷代です!」
確かに5/23がポートフォリオ提出の期限と聞いていたので
無事完成したんだ~、お疲れ様~
といいつつも
いったい何部印刷??
と思ったら、1部!
A3で140ページだそうです。
それにしてもコピー程度に思っていたズボラ母は腑に落ちず(笑)
あとで実際に完成したポートフォリオを
Instagramのストーリーで見たところ立派な製本!


紙の質もめっちゃ良さそう
これって提出しちゃって、手元には残らないのね・・・

日本に帰国したら自分用に製本させてほしいとのこと。
どうぞ、どうぞ!

たぶん建築の人って、こういうのをもって就活する!?
ズボラ母の勝手なイメージ!?
製本した実物をわからないながらも見たいな~

yossy1421 at 12:14|Permalink│Comments(0)
2016年10月29日
イギリスで使うお金 ~マネパ~
日本の大学ならば仕送り
になりますが、
イギリスで使うお金をさてどうしましょう?
ってことになりました。
留学エージェントにも相談したら
クレジットカードを2種類
海外専用のプリペイドカード
(ATM
からキャッシュ引き出し)
最初手持ちでいくらか現金(10万円程度)
を準備すべし、とのこと。
ズボラ母は家計の管理もままならないので、お金関係は主人のほうにおまかせ・・・
いろいろ検討の結果、キャッシュ引き出し用には
マネーパートナーズのマネパカード
を準備しました。
ホームステイ先、通っている学校の近くにもATM
があり、Masterのクレジット機能もついているので便利に使えているようです。
ホームステイなので朝・晩のごはん
は付いていて、昼ごはん
だけは自分で準備しなくてはいけません。
お金を使うといえばこのランチ程度。
オックスフォードのまちなかに行くにも学校から支給されたバスカード
があるそうで(無料)、交通費などもほとんどかからないのだそうです。
ホームステイ先から学校も徒歩で10分以内。
そうはいっても寒くなったこともあり
「服買ってもいい?」
「靴買ってもいい?」
と最近は連絡がありました。
買い物をすると、クレジット利用でも入出金でも登録のメールアドレスに連絡
がリアルタイムでやってきます。
便利な世の中ですねーー


ついつい自分の大学時代と比べてしまいますが、高校生までは親元にいたわけなので、鍋や毛布を買いたくなったときに相場がわからず、
「鍋に〇〇円って高いかな??」
と母親に電話した記憶があります。
仕送りのなかでやりくりしたらいいのですが、なんとなく不安になったのでしょうね~
その電話代だって結構かかっていた時代。。。(笑)
それを思うとイギリスも遠くて近い感じです。
ちなみに、今は1か月にかかるお金はどれくらいかな?というのはざっくり見るようにしていますが、1か月いくら、とかは決めていません。
本人もあまり使う暇もないくらい、課題もたくさん出るようです。
サンキュー、先生
マネパのメールがくると、あぁ、今日は週末だから買い物いったのねーーなんてちょっと安心したりするズボラ母なのでした。

イギリスで使うお金をさてどうしましょう?
ってことになりました。
留学エージェントにも相談したら


(ATM


を準備すべし、とのこと。
ズボラ母は家計の管理もままならないので、お金関係は主人のほうにおまかせ・・・
いろいろ検討の結果、キャッシュ引き出し用には
マネーパートナーズのマネパカード
を準備しました。
ホームステイ先、通っている学校の近くにもATM


ホームステイなので朝・晩のごはん


お金を使うといえばこのランチ程度。
オックスフォードのまちなかに行くにも学校から支給されたバスカード

ホームステイ先から学校も徒歩で10分以内。
そうはいっても寒くなったこともあり


と最近は連絡がありました。
買い物をすると、クレジット利用でも入出金でも登録のメールアドレスに連絡

便利な世の中ですねーー



ついつい自分の大学時代と比べてしまいますが、高校生までは親元にいたわけなので、鍋や毛布を買いたくなったときに相場がわからず、
「鍋に〇〇円って高いかな??」
と母親に電話した記憶があります。
仕送りのなかでやりくりしたらいいのですが、なんとなく不安になったのでしょうね~
その電話代だって結構かかっていた時代。。。(笑)
それを思うとイギリスも遠くて近い感じです。
ちなみに、今は1か月にかかるお金はどれくらいかな?というのはざっくり見るようにしていますが、1か月いくら、とかは決めていません。
本人もあまり使う暇もないくらい、課題もたくさん出るようです。

サンキュー、先生

マネパのメールがくると、あぁ、今日は週末だから買い物いったのねーーなんてちょっと安心したりするズボラ母なのでした。
yossy1421 at 21:08|Permalink│Comments(0)