ホームステイ
2016年11月13日
お弁当を手作り ~Half-Board Homestay~
ホームステイはハーフボードで、ホストファミリー宅では朝食・夕食の2食
を提供してくれます。
したがって昼食

は自分で準備!
日本を発つ前から、こちらで流行っていた「つくおき(作り置き)」の本
を買って練習したりしてました。
イギリス
へ行ったらすぐに「白米シック」
にかかったことは、先のブログでも書きましたが、炊飯器をAmazonUKで購入し、お弁当作りに大活躍しているようです
週末になったら近所のスーパー
TESCOや
Sainsbury's
などへいき、まとめ買い
をして日々お弁当を作っています。
最初のころはどこの調味料が安いとか、どこの食材が安いとかメモ
していましたが、今もやっているのかしら?
あまり日本にいるときは料理を積極的にやる娘ではありませんでしたが、家を出ることで勉強以外もいろいろ身につけています。
卵はイギリスでも手ごろな食材らしく、卵焼き
必須でお弁当に入っているとのこと。
ズボラ母もたいした弁当レパートリーがないので、高校お弁当には卵焼きは必須(笑)!
最近おばあちゃん(私の母)が寒いこの季節のために「スープジャー」
をSAL便で送ってくれました。
1回くらい娘の手弁当も食べてみたいな~と思うズボラ母なのでした。

したがって昼食



日本を発つ前から、こちらで流行っていた「つくおき(作り置き)」の本

イギリス



週末になったら近所のスーパー


などへいき、まとめ買い

最初のころはどこの調味料が安いとか、どこの食材が安いとかメモ

あまり日本にいるときは料理を積極的にやる娘ではありませんでしたが、家を出ることで勉強以外もいろいろ身につけています。
卵はイギリスでも手ごろな食材らしく、卵焼き

ズボラ母もたいした弁当レパートリーがないので、高校お弁当には卵焼きは必須(笑)!
最近おばあちゃん(私の母)が寒いこの季節のために「スープジャー」

1回くらい娘の手弁当も食べてみたいな~と思うズボラ母なのでした。
yossy1421 at 19:41|Permalink│Comments(0)
2016年11月03日
出発直前のホームステイ先変更
ホームステイ先確定は1週間前とは聞いていましたが・・・
CAS(入学許可証)をもらった時点で、すでにホームステイ先は仮決まりしており、住所も知らされていました。
Googleマップで、
ホームステイ先から学校までの道のりはどんなかなー?
時間もどれくらいかかるかなー?
と調べてました。
しかし!
本当に1週間前くらいになってホームステイ先変更の知らせがありました。
こういうのは本当に仮決めなのですかね・・・
詳しい情報がわかったのは出発数日前の最終ガイダンスの時でした。
最初に決まっていた方は、料理やガーデニングが趣味のおばあちゃん一人暮らし。
(ちょうど娘のおばあちゃんと同い年くらい)
新たなホームステイ先
はズボラ母より少し若いホストマザーとホストブラザーの二人暮らし。
確定は1週間前とは聞いていたので、それほど娘ともども動揺はしませんでしたが、新たなホームステイ先は
息子さん(しかも娘と1つ違い)がいるのね!
ワンちゃん
もいるのね!
とか心構えが再度最初から(笑)
娘はさすがズボラ母の子、それほどホストファミリーへのこだわりはないのですぐ切り替えて、今度はストリートビューで家から学校までの道のりをチェック
最初のおうち
よりも学校への距離は近くなってました
ヤッター
実際着いてみると歩いて
たったの8分!
自転車
が必要かな・・とか考えていたのに、毎日徒歩
通学で大丈夫みたいです
ワンコ
はむやみに吠えてるらしいですが(笑)ホストファミリーとは仲良く
やっているようです。
宿題も大変みたいで、ごはんの時以外はそれほどコミュニケーションする間もないようなのですが、生活面ではいろいろと助けていただいている模様。
親元離れてはじめて暮らしているのだから、本当にホストファミリーは感謝
しきりのズボラ母なのでした。
CAS(入学許可証)をもらった時点で、すでにホームステイ先は仮決まりしており、住所も知らされていました。
Googleマップで、


と調べてました。
しかし!
本当に1週間前くらいになってホームステイ先変更の知らせがありました。
こういうのは本当に仮決めなのですかね・・・
詳しい情報がわかったのは出発数日前の最終ガイダンスの時でした。
最初に決まっていた方は、料理やガーデニングが趣味のおばあちゃん一人暮らし。
(ちょうど娘のおばあちゃんと同い年くらい)
新たなホームステイ先

確定は1週間前とは聞いていたので、それほど娘ともども動揺はしませんでしたが、新たなホームステイ先は



とか心構えが再度最初から(笑)
娘はさすがズボラ母の子、それほどホストファミリーへのこだわりはないのですぐ切り替えて、今度はストリートビューで家から学校までの道のりをチェック

最初のおうち



実際着いてみると歩いて

自転車


ワンコ


宿題も大変みたいで、ごはんの時以外はそれほどコミュニケーションする間もないようなのですが、生活面ではいろいろと助けていただいている模様。
親元離れてはじめて暮らしているのだから、本当にホストファミリーは感謝


yossy1421 at 21:24|Permalink│Comments(0)