ホームステイ
2021年11月10日
少しずつ・・・? ~日本への入国規制の緩和~
11/8から日本への入国規制が緩和となりましたね~
外国人留学生や技能実習生
ビジネス関係者
の新規入国が条件付きで容認となりました
少しずつですが、
前に進んでいっているのかな~と思います。
ズボラ母が住む地方でも
以前は、近くの国立・私立大学には留学生がたくさんいて
(学生だけではなくビジネスできている方も多いとは思うのですが)
スーパーやコンビニにいっても
観光地にいっても
ほんといろんな言語を耳にしてた。。。
すぐ近くに自転車やさん
があるのですが
年度はじめになると、
入国したばかりの外国人が通勤・通学用に購入にきたのか
自転車にすごい人だかり!!
(お店の人ももう慣れてる感じ)
ここのところそんな光景を見なくなっていました。。。
また少しずつ戻っていくのかもしれません。
また、ズボラ母宅は二人の娘が巣立ち
子供部屋も空いているので
県の留学生のホームビジット・ホームステイ(短期)の受入先として
登録しているものの、担当者の方からも
今はコロナで受入ゼロが続いているけれど、再開の折にはぜひ!と聞いていました。
こちらも少しは動きがでてくるのかもしれないですね。
まずは長期の留学生が入ってくるのでしょう~~
娘はついに
この冬彼のいるロンドン
へいくために、
チケットをすでに購入しました!

昨年夏に
ニューカッスルからスウェーデン
ルンドへ引越しして以来
ずーーーっと彼には会えていない娘
過去ブログ:イギリスを旅立ちます! ~スウェーデン・ルンドへ~
入国規制の緩和の度合いは
各国の感染の状況と必ずしも比例していなくて
経済の活性化など政策によるところも多いので
感染対策は不可欠だけれど
なんとか安全に、
無事にイギリスへ行けるといい!!
すっかりニューカッスル大学の卒業式は忘れかけてますが
ズボラ母もまだニューカッスル行きはあきらめてないゾ!
コロナ後も
教育のありかたは
遠隔授業とか、遠隔と対面とのハイブリッドとか
よいところは残っていくのでしょうね~
留学の形もどんどん変わっていきそうです。
娘たちや、娘の彼、
世界中で勉強
に励む学生たちに
エールを送る
ズボラ母なのでした。



の新規入国が条件付きで容認となりました

少しずつですが、
前に進んでいっているのかな~と思います。
ズボラ母が住む地方でも
以前は、近くの国立・私立大学には留学生がたくさんいて
(学生だけではなくビジネスできている方も多いとは思うのですが)


ほんといろんな言語を耳にしてた。。。
すぐ近くに自転車やさん

年度はじめになると、
入国したばかりの外国人が通勤・通学用に購入にきたのか
自転車にすごい人だかり!!
(お店の人ももう慣れてる感じ)
ここのところそんな光景を見なくなっていました。。。
また少しずつ戻っていくのかもしれません。
また、ズボラ母宅は二人の娘が巣立ち
子供部屋も空いているので
県の留学生のホームビジット・ホームステイ(短期)の受入先として
登録しているものの、担当者の方からも
今はコロナで受入ゼロが続いているけれど、再開の折にはぜひ!と聞いていました。
こちらも少しは動きがでてくるのかもしれないですね。
まずは長期の留学生が入ってくるのでしょう~~
娘はついに
この冬彼のいるロンドン

チケットをすでに購入しました!


昨年夏に
ニューカッスルからスウェーデン

ずーーーっと彼には会えていない娘

過去ブログ:イギリスを旅立ちます! ~スウェーデン・ルンドへ~
入国規制の緩和の度合いは
各国の感染の状況と必ずしも比例していなくて
経済の活性化など政策によるところも多いので
感染対策は不可欠だけれど
なんとか安全に、
無事にイギリスへ行けるといい!!

すっかりニューカッスル大学の卒業式は忘れかけてますが
ズボラ母もまだニューカッスル行きはあきらめてないゾ!
コロナ後も
教育のありかたは
遠隔授業とか、遠隔と対面とのハイブリッドとか
よいところは残っていくのでしょうね~
留学の形もどんどん変わっていきそうです。
娘たちや、娘の彼、
世界中で勉強

エールを送る

yossy1421 at 17:14|Permalink│Comments(0)
2019年08月26日
経験者は語る ~次女への助言~
なんと
次女(高3)も本当に留学という進路を選んでしまいました

<次女まとめ>
長女留学の意外な効果?~次女の場合~
妹のその後 ~姉の留学の影響!?~
留学前に読んだ本 →次女の手へ
今頃IELTSを知るズボラな母。。。
ついに次女もニューカッスルへ!?
次女ニューカッスルへ行く
次女ホームステイ受入
行く国は長女とは違うのですが
条件付き合格をもらって、
だんだんとスケジュールが固まってきました。
3/1 卒業式
3/10頃 日本出発
3/12 学校初日
・・というのが現時点での予定で、
着くや否や学校スタートとなっています。
卒業して、
少しは高校友達との時間も楽しみたいものの
心の準備は現地で整うのか!?
長女に伝えてみたところ
「早めに行った方が自分のためだぞーー!」
とのこと。
経験者は語る。
長女も
オックスフォードに初めて到着したその日に電話契約を済ませ
2日後くらいには学校スタート。
<参考>
Top up って?? ~携帯電話は現地調達~
ホームステイ先に慣れたり
身の回りの荷物を整理したり
する時間もあまりなかったご様子。
長女がいうには
スマホ手続き
周辺のスーパーと学校への行き方(バスの使い方)確認
荷解き
などなど考えると
「学校が始まる1週間前に行けるのが理想
だと思う」
とのご意見。
そうすると卒業するやいなや飛ばなきゃいけないな・・
と
悩む次女とズボラ母なのでした。
でも「経験者」「先駆者」がいるのはイメージが湧いて助かる!!

次女(高3)も本当に留学という進路を選んでしまいました


<次女まとめ>
長女留学の意外な効果?~次女の場合~
妹のその後 ~姉の留学の影響!?~
留学前に読んだ本 →次女の手へ
今頃IELTSを知るズボラな母。。。
ついに次女もニューカッスルへ!?
次女ニューカッスルへ行く
次女ホームステイ受入
行く国は長女とは違うのですが
条件付き合格をもらって、
だんだんとスケジュールが固まってきました。



・・というのが現時点での予定で、
着くや否や学校スタートとなっています。
卒業して、
少しは高校友達との時間も楽しみたいものの
心の準備は現地で整うのか!?

長女に伝えてみたところ
「早めに行った方が自分のためだぞーー!」
とのこと。
経験者は語る。
長女も
オックスフォードに初めて到着したその日に電話契約を済ませ
2日後くらいには学校スタート。
<参考>
Top up って?? ~携帯電話は現地調達~


する時間もあまりなかったご様子。
長女がいうには



などなど考えると
「学校が始まる1週間前に行けるのが理想

とのご意見。
そうすると卒業するやいなや飛ばなきゃいけないな・・

悩む次女とズボラ母なのでした。
でも「経験者」「先駆者」がいるのはイメージが湧いて助かる!!
yossy1421 at 12:23|Permalink│Comments(0)
2019年04月29日
次女ホームステイ受入
春休みに次女が
長女の住むニューカッスルへ遊びに行ったことを書きました。
次女ニューカッスルへ行く
その間は長女&彼は
次女&その高校友達の2人を自宅にホームステイ受け入れすることに

大学の勉強も忙しい中
ホストシスター&ブラザーとして(彼は時には父親として!?)
頑張ってくれました。
長女の誕生日会(彼らの友人たちも集合。韓国人や台湾人なども)
語学学校(1週間)の付添(初日と最終日)
ニューカッスル大学訪問
ノーサンブリア大学訪問
中華街
IKEA
ニューカッスル市街
エディンバラ小旅行
ヨーク小旅行
などなど。。。
大学訪問では次女が興味のある
IT学部生にあらかじめ相談しておいて、お話を聞かせてもらったとか。
大変だったと思うのは
いつものお布団は次女&友達にゆずってくれたこと
(ホストシスター&ブラザーは簡易ソファベッドやマットレス)
毎日の洗濯
(次女たちはいつものようにバスタオルを使ってしまう
)
毎日の食事
(彼が中華料理をふるまってくれた。一緒に水餃子づくりも!)
などなど。。。
ズボラでない父からオーダーの
「No Japaneseでお願い!」という指令にもがんばってくれたのだけど
次女&友達が無口に
?
ホストシスター&ブラザーのおかげで
個人的にプランしたニューカッスル旅でしたが
もりだくさんのツアーになったのではないかと思います!
二人ともありがとう!

その後姉妹そろって帰国するわけですが
長女はホームステイ受け入れと時差ボケで若干ヨレヨレ
次女は若さのせい!?行きも帰りも時差ボケ無しで超元気!
(翌日から学校へも部活へも塾へも行きました)
性格の違う姉妹の、久々の同居は大丈夫かな~?と思っていましたが
親の手が届かないところで
二人
がやりとりするのを見守るのもいいもんだなー
と思うズボラ母なのでした。
長女の住むニューカッスルへ遊びに行ったことを書きました。
次女ニューカッスルへ行く
その間は長女&彼は
次女&その高校友達の2人を自宅にホームステイ受け入れすることに


大学の勉強も忙しい中
ホストシスター&ブラザーとして(彼は時には父親として!?)
頑張ってくれました。









などなど。。。
大学訪問では次女が興味のある
IT学部生にあらかじめ相談しておいて、お話を聞かせてもらったとか。
大変だったと思うのは

(ホストシスター&ブラザーは簡易ソファベッドやマットレス)

(次女たちはいつものようにバスタオルを使ってしまう


(彼が中華料理をふるまってくれた。一緒に水餃子づくりも!)
などなど。。。
ズボラでない父からオーダーの
「No Japaneseでお願い!」という指令にもがんばってくれたのだけど
次女&友達が無口に

ホストシスター&ブラザーのおかげで
個人的にプランしたニューカッスル旅でしたが
もりだくさんのツアーになったのではないかと思います!



その後姉妹そろって帰国するわけですが
長女はホームステイ受け入れと時差ボケで若干ヨレヨレ
次女は若さのせい!?行きも帰りも時差ボケ無しで超元気!
(翌日から学校へも部活へも塾へも行きました)
性格の違う姉妹の、久々の同居は大丈夫かな~?と思っていましたが
親の手が届かないところで
二人

と思うズボラ母なのでした。
yossy1421 at 16:24|Permalink│Comments(0)
2017年12月26日
去年の冬休みとの違い
ズボラ母がズボラにしている間に1termが終了し、
冬休み
に突入です!
去年は宿題もなくて、3週間ほど休みがあったので
日本に帰りたいな~
なんて言ってましたが、体調を崩したりで大変でした。
先ほどそのころのブログも読み返したりしていました。
2016年12月
2017年1月
今年は
「去年ひどい扁桃炎になったりしたけど大丈夫?」
と聞いたら
(ホームステイ先と違って)部屋が暖かいし
好きなものを作って好きなだけ食べられるから
大丈夫!
という答えでした。
我が家のメンバーはみんな、食べて寝ると(ズボラ母はついでに飲めば)元気になれます(笑)
こういうふうに言ってもらえるとちょっと安心します。
そうはいっても年末年始は帰国したいでしょうからね。
そして本当ならば娘は来年1月成人式の学年です。
しかし!
結構今年は大学からの課題も多いのだそうです。
大学に行かないだけで、課題に苦しんでるのは休みも変わらないかも~~
・・と娘。
休暇にも真面目に取り組んでしまうのは、性分もあると思いますが
せっかくの機会を活かそうと努力している娘には頭が下がります。
寒いニューカッスルでも元気に冬を越してくれよ~~
と日本から応援するズボラ母なのでした。
冬休み

去年は宿題もなくて、3週間ほど休みがあったので

日本に帰りたいな~

なんて言ってましたが、体調を崩したりで大変でした。
先ほどそのころのブログも読み返したりしていました。
2016年12月
2017年1月
今年は
「去年ひどい扁桃炎になったりしたけど大丈夫?」
と聞いたら


大丈夫!
という答えでした。
我が家のメンバーはみんな、食べて寝ると(ズボラ母はついでに飲めば)元気になれます(笑)

こういうふうに言ってもらえるとちょっと安心します。
そうはいっても年末年始は帰国したいでしょうからね。
そして本当ならば娘は来年1月成人式の学年です。
しかし!
結構今年は大学からの課題も多いのだそうです。
大学に行かないだけで、課題に苦しんでるのは休みも変わらないかも~~
・・と娘。
休暇にも真面目に取り組んでしまうのは、性分もあると思いますが
せっかくの機会を活かそうと努力している娘には頭が下がります。
寒いニューカッスルでも元気に冬を越してくれよ~~

yossy1421 at 11:40|Permalink│Comments(0)
2017年11月10日
食生活の変化
ニューカッスルへ行ってもう2か月近く。
授業もはじまって、課題もあったりでとても忙しそうです。
ズボラ母としては健康管理も気になりますが、
「昨日の晩ごはん、米2合食べてる自分に驚いた!
」
と娘(笑)
ホームステイのときよりは、自炊ができるため、
自分が好きなものを
好きなだけ
食べられるんだそうです
大学がはじまってからは、ファウンデーション時代と違って、
時間もなさそうだったので、
食が細くなっていないかな~?
と心配しましたが、いらぬ心配でした。
脳が相当エネルギー消費をしているようです!!
大学から出される課題も
英語でインプットして、
考えて、
英語でアウトプットしないといけない。
これは確かにかなりのエネルギーを使いそうだ(笑)
写真を見る限り太ってもなさそうですが(消費しているのでしょう)
ゲッソリはまったくしてなさそうで安心しました
次女もなにかと食に貪欲。
うちのファミリーが食べられず、やせていくときはよっぽどのストレスですね。。。
米は送れないけど(十分ニューカッスルで買えるらしい)
クリスマス
にはやっぱり食をサポートするものを送ろうかな~
と計画を練るズボラ母なのでした。
授業もはじまって、課題もあったりでとても忙しそうです。
ズボラ母としては健康管理も気になりますが、
「昨日の晩ごはん、米2合食べてる自分に驚いた!

と娘(笑)
ホームステイのときよりは、自炊ができるため、


食べられるんだそうです

大学がはじまってからは、ファウンデーション時代と違って、
時間もなさそうだったので、
食が細くなっていないかな~?

と心配しましたが、いらぬ心配でした。
脳が相当エネルギー消費をしているようです!!
大学から出される課題も



これは確かにかなりのエネルギーを使いそうだ(笑)

写真を見る限り太ってもなさそうですが(消費しているのでしょう)
ゲッソリはまったくしてなさそうで安心しました

次女もなにかと食に貪欲。
うちのファミリーが食べられず、やせていくときはよっぽどのストレスですね。。。
米は送れないけど(十分ニューカッスルで買えるらしい)
クリスマス


と計画を練るズボラ母なのでした。
yossy1421 at 15:28|Permalink│Comments(0)