ベルリン
2019年11月30日
ベルリンへ
昔でいうところの「ゼミ合宿」なのでしょうか?
大学のゼミ的な専攻グループの活動に、
海外(イギリス外)への研修旅行が組み込まれており
娘たちは
ドイツ・ベルリン
へ。
約1週間の旅です。
先日まで認知症患者のためのホーム、施設のことに取り組んでいたので
そういった施設も見学するのかな?と思い聞いてみたら
今回はどちらかというとエネルギーの使い方などの事例をみるそうです。
太陽光の取り込み方とか??
ズボラ母にはよくわかりませんが、
とにかく空港で一泊したのちエディンバラ経由でベルリンへ行きました。
イギリスが基準になっているせいか
「ベルリンのごはん美味しい~~

」
・・・そうです(笑)
ホットドッグの写真は本当においしそうだった!
ドイツのソーセージとビールは最高だろうなぁ~(あ、これはズボラ母のつぶやき)
ハンブルグも行ってました。
クリスマスシーズン
で夜のイルミネーションも
日本とも、イギリスともまた違う感じでこの季節
に行けることがうらやましい
いろんな刺激を受けているようです。
とはいえグループワークより個人ワークが好きだった娘。
1週間の研修旅は
「長すぎる~~
」
そろそろ旅も終盤でお疲れが出ているようです。
またニューカッスルの家に戻り、
気が抜けたときのいつもの風邪をひくなよ~
と祈るズボラ母なのでした。
大学のゼミ的な専攻グループの活動に、
海外(イギリス外)への研修旅行が組み込まれており
娘たちは


約1週間の旅です。
先日まで認知症患者のためのホーム、施設のことに取り組んでいたので
そういった施設も見学するのかな?と思い聞いてみたら
今回はどちらかというとエネルギーの使い方などの事例をみるそうです。
太陽光の取り込み方とか??
ズボラ母にはよくわかりませんが、
とにかく空港で一泊したのちエディンバラ経由でベルリンへ行きました。
イギリスが基準になっているせいか
「ベルリンのごはん美味しい~~



・・・そうです(笑)
ホットドッグの写真は本当においしそうだった!
ドイツのソーセージとビールは最高だろうなぁ~(あ、これはズボラ母のつぶやき)
ハンブルグも行ってました。
クリスマスシーズン

日本とも、イギリスともまた違う感じでこの季節

いろんな刺激を受けているようです。
とはいえグループワークより個人ワークが好きだった娘。
1週間の研修旅は
「長すぎる~~

そろそろ旅も終盤でお疲れが出ているようです。
またニューカッスルの家に戻り、
気が抜けたときのいつもの風邪をひくなよ~

yossy1421 at 10:38|Permalink│Comments(0)