ニューカッスル大学

2022年07月31日

無事帰国しました。そして新章へ・・・

卒業式の話からずいぶん時間がたってしまいました💦
 前回ブログ:卒業式はライブストリーミングで

5/末に卒業
スウェーデンの居住許可書が6/19には無効になるとのことで
いったん日本に6/上旬帰国しました

ついに約6年間の留学生活を終えました

その前までに家財道具など譲れるものは友人に譲りました。
炊飯器
食器・カトラリー類
スーツケース(大学のときにイギリスで友人から譲り受けたもの)

フラットメイトに渡したもの
ヨガマット
自転車
給湯ケトル


無料で譲ったものの
身近な人へ譲ったので(フラットメイトならそのまま寮においとくだけ)
おかげさまでそれぞれギリギリまで使うことができました。

引き取ってくださったみなさんありがとう
そしてこれまでお世話になり本当にありがとう

6月上旬の帰国時は
昨年同時期の帰国とは違って
関空着後は公共交通機関を使えるので
ズボラ母は最寄りの新幹線の駅まで車で迎えにいくだけ~

これはラクチンです!

去年は強制隔離期間もあり
関空着後、3日間指定のホテルに滞在し
車でズボラでない父と関空まで迎えにいきました。

スウェーデンでのPCR検査が必要なのは以前とかわりません。

 過去ブログ:1年8か月ぶりの帰国

備忘録を振り返ると
18歳で渡英してから本当に山あり谷あり
いろんなことがありました~~

おつかれさま!!
と心から言いたいです

そしてイギリス・スウェーデンでの娘の留学生活を支えてくれたみなさん
本当にありがとうございました!

もう24歳になる娘のことを親がどーこーいうことでもないのですが
当時は18歳で旅立ち、親は遠くでズボラに見守ることしかしてないわけなので
他の多くのみなさんに支えてもらったからこそ
最後まで走り抜けられたと思っています。
心から感謝です。

今後どんな未来を描いていくのか未知数ですが
「留学生活」の備忘録はこれで終了です。

新たな「備忘録」をつけようともくろんでいるので
またお会いしましょう~

ズボラ母でした!






yossy1421 at 18:37|PermalinkComments(0)

2022年03月08日

ついに卒業式開催!? ~勘違いのズボラ母~

2016年9月からつづりはじめたこの備忘録も
そろそろ終わりが近づいてきています。

そう、娘の留学生活もこの学年で終わりを迎えそうです。

そんな折、娘から
卒業式は一応あるらしい。今年。  
 でも出ようか迷う」


ズボラ母はすかさず
「行こうかな~~

この時点で大きな勘違いをしていたズボラ母。

このやりとりの前に、
日本での高校卒業式シーズンの話を
娘とLINEでしていて
イギリス・ニューカッスル大学の卒業式はコロナで無くなり
ニューカッスルラブのズボラ母は
ニューカッスル行かせてくれ~~
と叫んでいたんです。

その流れで、上述の話だったので、
てっきり遅れてきた
ニューカッスル大学のほうの卒業式かと(笑)
(それは昨年11月頃行われて、そんな時期なので娘は行けなかった。。。)

娘が言っていたのは今通っている
ルンド大学院の卒業式。


そんなことを知らず勘違い真っ只中のズボラ母。
イギリスなら、条件を満たせばいけるのでは!?と
思い立ったら吉日と、すぐにHISカウンターで聞いてみたら
ニューカッスル、行ける!!

3月初旬から規制も緩和されたので
仕事との調整は必要なものの。。。

パスポートを取り直して(戸籍謄本が必要よね!)
 イギリス着いたら
ロケーターフォームとやらに登録して
PCR検査受けて
日本に帰国したらまたPCR検査ね・・

とスケジュールまで立てたところ・・

どうも娘と話が嚙み合わん!

えー、ルンドのほう!?
勘違いもはなはだしい。。

「行ける!」とか娘をぬか喜びさせてしまった、、ごめん

一方、現状のスウェーデンはというと
娘は居住許可証があるので
昨年夏も難なく往来をしましたが
スウェーデン国籍があるか、この居住許可証がないと
日本→スウェーデンは渡航禁止。。。
(3月末までその措置が延長になった模様)

これではHISに行き直してもダメだな。。。

しかし、
HISで優しく教えてくれたお姉さんにはとっても申し訳ないけれど
久しぶりに海外旅行の夢を見れて
それを具体的にイメージできたことは
なんだか嬉しい気持ちだった!

また新たな変異株が流行ったり
ウクライナ情勢もどう影響してくるのかわからなかったり
自分ではなんともならないことが多い今日この頃
どうなるか未知数だけど
「どうせコロナだから・・」
とあきらめないで調べてみよう!っていう気持ちにはなれました。

しかし、この噛み合わなかった話、
娘にめっちゃため息つかれました

かつ娘から・・
「さっきおばあちゃんに話したら、爆笑してたよ

あー、ズボラ母よりズボラなおばあちゃんに笑われる始末。。。

話はちゃんと聞こう!と心に誓ったズボラ母なのでした。

でも行くぞ!ニューカッスル!!
(・・・・いつか・・・)






yossy1421 at 19:23|PermalinkComments(0)

2020年07月20日

最終成績がでました! ~2:1って何?~

オンラインで卒業課題、プレゼンなどすべて終えた娘。
あとは最終成績を待つばかり・・・

日本の早朝に電話がありました。(むこうは夜)

「最終成績でたよ~~!
とうれしそうな声。
顔もニコニコだし、よい成績ということは一目瞭然。

ただし
これまでも学年途中の成績でも聞いていた
「あっぱーせかんど」
という成績。

正直ズボラ母はどういう意味かわかっていませんでした(笑)

実は少し前に、娘の彼氏のほうが成績がでて
「2:1の 65でした」
と報告があったのですが
「どーゆー意味?良い結果?」
とズボラ母は聞いてしまいました。。。

「お母さんならわかってくれると思っていたのに
・・と同じく理解できていない中国のお父さんにも
イギリスの成績システムについて、
熱くレクチャーしたばかりの彼はガッカリ(笑)

・・・今こそ彼のお父さんと成績結果の喜びをわかちあいたいゾ(笑)・・・


イギリスの大学では、成績の付け方は以下のようになっているそうです。

学部課程(Undergraduate)の成績 
↓上から以下5段階

First Class(1st)               :70%以上
Upper-second Class(2:1)  :69-60%
Lower-second Class(2:2)  :59-50%
Third Class(3rd)                    :40-49%
Fail

つまり娘も彼氏もUpper-secondがとれていて
もっともっと
激しく喜ばなければならなかったのです。

バカ、バカ、ズボラ母!

大学院進学や就職においても
2:1以上あるかどうかは運命の分かれ目らしいのです。

また、学士号の学位には
BA(文系)BSc(理系)BEd(教育学)など異なる名称がつくうえ、
Ordinary(普通)かHonours(優等)の2種類があるそうです。

娘はめでたくHonoursで卒業できるそうです!!

すごい!おめでとう!

どうやら
建築学部の展示会
卒業セレモニー
いったんオンライン
となるようですが
無事好成績で卒業できる娘を誇りに思います。

大学院はまた成績の付け方が異なるようで、
(かつスウェーデンはどうなるんだ!?)
日々勉強のズボラ母なのでした。

リアル卒業式はいつの日か行われるそうなので
ズボラ母のことも待ってろよーー!ニューカッスル大学!!

Newcastle Univ




yossy1421 at 13:56|PermalinkComments(0)

2020年03月24日

新型コロナ関連 建築学部からのメール発信

新型コロナウィルス感染拡大にともない、
イギリスではついに外出禁止など
次々と新たな規制も発生しています。

先日より大学が閉鎖になり
オンライン授業に切り替わっていることは先にも書きました。

ズボラ母にも転送してくれるのですが
かなりこまやかな
大学の建築学部の先生からのメールが頻繁に届いています。

とにかく大学生の健康安全を願い
限定的な環境ながらも
できる限りの工夫をして
教育を引き続き与えていきたい・・・という
愛にあふれた発信


ズボラ母は感動した

内容は
大学の閉鎖のこと
 ・だけどリモートでこんなものにアクセスできるよ
  (3Dプリンターへもファイル送信できるように調整中、、など)
 ・遠隔会議用のソフトウェアを活用して、こんなやりとりもできるよ
ソフトウェアサポートのこと
 ・在宅でできるようにこのソフトウェアはダウンロードできるよ(リンクも)
遠隔指導のこと
 ・各担当教員から直接連絡するよ

などなど。

常に学生からのメール等での質問も受け付けていて
その回答はこうしてメールで順次回答を全員に発信しているようです。

事務的な発信も含みながらも
前後の文面は
とにかく不安な学生を気づかい、
安心させようとする言葉であふれているけれど
不明や未定のことについては正直に話している感じ。


特に最終学年の娘の同級生はこんなことで不安いっぱい。
・・・特に卒業がどうなるか
・・・単位はどうなるのか
・・・学年の途中で帰国してしまった留学生の扱いはどうなるのか

とにかく今は将来を不安がっていてばかりでも仕方ない。

大学の先生も信じて
今できる勉強、課題に
時にはリラックスする時間ももちながら
取り組んでほしいな~
と願うズボラ母なのでした。




yossy1421 at 16:04|PermalinkComments(0)

2020年03月19日

ついにオンライン授業の開始 ~COVID-19~

先日からイギリスでのCOVID-19の影響について書いていました。

近隣の大学にとどまらず
娘の通うニューカッスル大学オンラインでの授業となり
建築学部は模型やシミュレーションデータなどもあり
大学での作業も比較的多い学部なので
学部クローズとなりました

クローズまでに2日間ほど猶予があり、その間に
必要なデータや資料などをとりにいったり、
大学から借りていた本は返したり

したそうです。

大変なことになってきました

日々外務省や大学からメールが届き
そのたびに娘から、夜遅くや早朝からLINEビデオがかかってきます。
(時差があるので仕方ない)

イギリスにいるときにこんなに頻繁に顔を見ながら話すのは珍しい。

残念ですが、現状では夏の卒業セレモニーも無しになってしまいました。
ズボラ母はひそかにこれにあわせて休暇申請を仮ながらしており
イギリス行きも楽しみにしていました・・

でも、今は本当に健康・安全第一!

アメリカが、ヨーロッパ(追加でイギリス・アイルランドも)の
入国制限をかけたことから
アメリカからの留学生はあっというまに帰国準備をして帰って行ったそうです。

娘は最終学年ですから、もうイギリスに戻らない想定で帰っています。
大学生活の最後がこれとすると、
本当に悲しいし、切ないことです。

他の国の留学生も、
帰国先の状況にもよるのですが
多くの留学生が帰国という選択をしています。

娘と彼は、
いったんはイギリスにとどまり
状況を注視することにしました。


どこが一番安全かはわかりませんが
今は空港へ行く、飛行機に乗る、といった行為も
感染につながりかねず、
判断が難しいところです。

食料や
生活必需品(トイレットペーパーマスクなど)の
ストックはあるよ~!

とLINEビデオでも見せてくれたので、ちょっと安心しました。

何かと日本
対応の遅れや
危機意識の低さを

娘から日々注意されるズボラ母なのでした。。。


yossy1421 at 12:45|PermalinkComments(0)