スマホ
2016年09月20日
Top up って?? ~携帯電話は現地調達~
留学したみなさん携帯電話
はどうしましたか?
イギリスで使う携帯電話は
日本で買ってもっていくのか
現地で調達するのか
直前まで決められずいましたが、娘なりに情報入手をしていたようで、ズボラ母はおまかせ~
にしていました
結局、イギリスに着いてから現地調達することに。
おまかせにしているわりに、いざ出発が近づくと、日本で調達したほうが、イギリスへの移動中に何かあっても安心なのに・・・と親としては思ってしまいました。
実際到着まではなかなか連絡がとれずハラハラ。。。
そうでなくても携帯電話の契約って、日本でもややこしいのに現地に着いてすぐできるのかな・・と思っていたところ
「iPhone5sをゲットしました!」
と到着当日連絡がありました

日本のような契約じゃなくて、プリペイド式のものを購入したそうです。
これが広く普及しているようで、
携帯電話本体(娘はiPhone5s)
SIMカード
を購入して、通話代をチャージしてから使っていく仕組みになっています。
「Top upがうまくいかない・・・」
と言ってましたが、Top upって何!?
このTop upが通話代のチャージをするってことなんだそうです。
最初の設定にはちょっとつまずいていましたが、ケータイショップの店員さんや、学校の先生に聞いたりして、何がどー解決したかは詳しく聞いてませんが、とにかく翌日には使えるようになってました。
実際どれくらい料金がかかっていくのかはまたレポートしたいと思います。
留学生活すべてが、日々勉強ですね~

イギリスで使う携帯電話は


直前まで決められずいましたが、娘なりに情報入手をしていたようで、ズボラ母はおまかせ~

結局、イギリスに着いてから現地調達することに。
おまかせにしているわりに、いざ出発が近づくと、日本で調達したほうが、イギリスへの移動中に何かあっても安心なのに・・・と親としては思ってしまいました。
実際到着まではなかなか連絡がとれずハラハラ。。。

そうでなくても携帯電話の契約って、日本でもややこしいのに現地に着いてすぐできるのかな・・と思っていたところ
「iPhone5sをゲットしました!」
と到着当日連絡がありました


日本のような契約じゃなくて、プリペイド式のものを購入したそうです。
これが広く普及しているようで、


を購入して、通話代をチャージしてから使っていく仕組みになっています。
「Top upがうまくいかない・・・」
と言ってましたが、Top upって何!?
このTop upが通話代のチャージをするってことなんだそうです。
最初の設定にはちょっとつまずいていましたが、ケータイショップの店員さんや、学校の先生に聞いたりして、何がどー解決したかは詳しく聞いてませんが、とにかく翌日には使えるようになってました。
実際どれくらい料金がかかっていくのかはまたレポートしたいと思います。
留学生活すべてが、日々勉強ですね~
yossy1421 at 22:48|Permalink│Comments(0)