スウェーデン大学院留学
2022年01月03日
久々に彼と再会 in London
2022年になってしまいました!
この年末年始も
長女・次女とも帰国はせず海外で年越しです
長女はな、な、なんと!
スウェーデンにお引っ越しして以来会っていない
イギリスに住む彼のところへ行っています
彼も昨年秋に、大学院進学のため
2人が一緒に暮らしていたニューカッスルから
ロンドンへ引越しをしたので、
今回はロンドンでの再会です。
過去ブログ:イギリスを旅立ちます!~スウェーデン・ルンドへ~
【スピンオフ・長男編】ニューカッスル→ロンドンへ引っ越しました。
ロンドンの重大事態宣言が出た日の移動となってしまい
オミクロン株は心配ですが
ルールにのっとり
スウェーデン出発前と、ロンドン到着後それぞれコロナ検査を行っていました。
オミクロン株に注意しながらの年末年始なので
あまり外出は以前と同じように・・とはいかないものの
一緒にごはんをおうちで食べれるだけでも本当にありがたい
相変わらず娘たちよりマメな長男(=彼)が
ロンドンでの様子をGoogle photoにアップロードしてくれます
やっぱりロンドンのクリスマスシーンは綺麗
ズボラ母も行きたいな~~
その後娘は、小学校の時からの親友(イギリス留学中)とも再会
↓2019年の年越しも一緒にニューカッスルで過ごした戦友です。
過去ブログ:小学校からの親友と年越し in UK
写真を見たら、
相変わらずこの二人、23-24歳になっても
あんまり顔や雰囲気が変わってない(笑)
なんだかほっとします
派手なイベントはなくても
大事な人と会って
穏やかな休暇を過ごせて
きっと幸せなんだろうな~~と
娘の年越しの様子を、遠く日本
から思うズボラ母なのでした

2022もよろしくお願いいたします
この年末年始も
長女・次女とも帰国はせず海外で年越しです

長女はな、な、なんと!
スウェーデンにお引っ越しして以来会っていない


彼も昨年秋に、大学院進学のため
2人が一緒に暮らしていたニューカッスルから
ロンドンへ引越しをしたので、
今回はロンドンでの再会です。
過去ブログ:イギリスを旅立ちます!~スウェーデン・ルンドへ~
【スピンオフ・長男編】ニューカッスル→ロンドンへ引っ越しました。
ロンドンの重大事態宣言が出た日の移動となってしまい
オミクロン株は心配ですが
ルールにのっとり
スウェーデン出発前と、ロンドン到着後それぞれコロナ検査を行っていました。
オミクロン株に注意しながらの年末年始なので
あまり外出は以前と同じように・・とはいかないものの
一緒にごはんをおうちで食べれるだけでも本当にありがたい

相変わらず娘たちよりマメな長男(=彼)が
ロンドンでの様子をGoogle photoにアップロードしてくれます

やっぱりロンドンのクリスマスシーンは綺麗

ズボラ母も行きたいな~~

その後娘は、小学校の時からの親友(イギリス留学中)とも再会

↓2019年の年越しも一緒にニューカッスルで過ごした戦友です。
過去ブログ:小学校からの親友と年越し in UK
写真を見たら、
相変わらずこの二人、23-24歳になっても
あんまり顔や雰囲気が変わってない(笑)
なんだかほっとします

派手なイベントはなくても



娘の年越しの様子を、遠く日本



2022もよろしくお願いいたします

yossy1421 at 10:25|Permalink│Comments(0)
2021年10月05日
留学6年目にしての安定感♪
夏に一時帰国した娘。
帰国時の様子をここで書きました。
過去ブログ:日本を出発してしまえば・・・(スウェーデンに戻りました)
もう留学6年目なので
そんなに心配はしていないものの
今の娘をみていると、
留学6年目にしての安定感!!
と
感動すら覚えます(笑)
留学しての生活・勉強は、それは大変なので
実体験していないズボラ母は想像できません。。。
心の不安定が
体調にすぐあらわれる娘なので
熱がでたり
歯が痛くなったり
生理不順になったり・・と
その点では心配なことも多々ありました。
ズボラ母は、
全体的にそばにいてもあまり役に立たない「母」なので
物理的に離れていたらますます役に立たないので
見守るしかない状態ではありました。
生理不順は留学当初から、あからさまにあり
娘も23歳といい大人になったので
夏の帰国中には、婦人科健診にいっておく?という話もしていたのですが
コロナのこの状況もあったりで
結局いかないまま、スウェーデンに戻りました。
日本
にいる間は、
順調に生理がくるかな?と思っていたのですが
そうでもなく。。。
しかし
スウェーデンに戻ってしばらくすると
「フツーに生理きたよー」
とな
おそらく日本の実家で過ごすよりも
もう自分が暮らしているその場所がホームになっているのでは?
と思った瞬間でした。
何より、戻ってからも
ヨガの先生オススメの「万能茶」を飲んだり
毎日自律神経に効くヨガをやったり
きちんとご飯を作って食べたり
ルーチンも定着していた模様。
身体も
「おー、普通の生活に戻ったゾ
」
と感じてくれたのでは(笑)
体調面のこともありますが、
メンタル的にも落ち着いているように思います。
勉強で忙しい時期になると
遊びは悪といわんばかりに、
勉強ばかりに集中していた娘。
最近はバランスをとっているというのか
友達から誘われれば、勉強の合間に外出したり
ホームパーティに参加したり
スウェーデン内をめぐったり
程よく息抜きをしているように思います
この歳なので、
イチイチ「母」としての心配もないのですが
(娘からみればズボラ母のほうが不安定で心配かも(笑))
なんとなーーく「成長」を感じる時です
この心の安定のバロメータ、
娘のブログが、忙しい時期でもやたら更新されています!
(以前は1年近く更新されないこともあった!)
ぜひよかったらみてやってください(笑)
娘ブログ:
もんさんスウェーデン大学院留学日記
この文章には、時々心配を覚えるズボラ母なのでした
帰国時の様子をここで書きました。
過去ブログ:日本を出発してしまえば・・・(スウェーデンに戻りました)
もう留学6年目なので
そんなに心配はしていないものの
今の娘をみていると、
留学6年目にしての安定感!!

感動すら覚えます(笑)
留学しての生活・勉強は、それは大変なので
実体験していないズボラ母は想像できません。。。
心の不安定が
体調にすぐあらわれる娘なので





その点では心配なことも多々ありました。
ズボラ母は、
全体的にそばにいてもあまり役に立たない「母」なので
物理的に離れていたらますます役に立たないので
見守るしかない状態ではありました。
生理不順は留学当初から、あからさまにあり
娘も23歳といい大人になったので
夏の帰国中には、婦人科健診にいっておく?という話もしていたのですが
コロナのこの状況もあったりで
結局いかないまま、スウェーデンに戻りました。
日本

順調に生理がくるかな?と思っていたのですが
そうでもなく。。。
しかし
スウェーデンに戻ってしばらくすると
「フツーに生理きたよー」
とな

おそらく日本の実家で過ごすよりも
もう自分が暮らしているその場所がホームになっているのでは?
と思った瞬間でした。
何より、戻ってからも
ヨガの先生オススメの「万能茶」を飲んだり
毎日自律神経に効くヨガをやったり
きちんとご飯を作って食べたり

ルーチンも定着していた模様。
身体も
「おー、普通の生活に戻ったゾ

と感じてくれたのでは(笑)
体調面のこともありますが、
メンタル的にも落ち着いているように思います。
勉強で忙しい時期になると
遊びは悪といわんばかりに、
勉強ばかりに集中していた娘。
最近はバランスをとっているというのか



程よく息抜きをしているように思います

この歳なので、
イチイチ「母」としての心配もないのですが
(娘からみればズボラ母のほうが不安定で心配かも(笑))
なんとなーーく「成長」を感じる時です

この心の安定のバロメータ、
娘のブログが、忙しい時期でもやたら更新されています!
(以前は1年近く更新されないこともあった!)
ぜひよかったらみてやってください(笑)
娘ブログ:


この文章には、時々心配を覚えるズボラ母なのでした

yossy1421 at 10:03|Permalink│Comments(0)
2021年08月08日
ママ、なんで教えてくれなかったの!?
「ママさーー
なんで中高生くらいのときに教えてくれなかったのよー
」
と何やら不服そうに言ってくる娘。
確かにズボラ母、
母らしいことずっとできてません
↓ココでも、しばらくダメ母だったことを自覚してない時期すらありました。
過去ブログ:放任主義の効果!?~ホームシックにならない~
何をいまさら、
そんな母に対する不満をぶつけているのか!?
と思ったら
「PDCAサイクルとかさー
中高生のときわかってたら、めっちゃ便利じゃん
」
とな!?
PDCAってアレですよね?
ビジネスで使う
PLAN(計画して)
DO(実行して)
CHECK(検証して)
ACT (改善する)
品質改善のためのサイクルですよね??
就活のためにいろんな本を読んでいる娘。
オンラインのセミナーや座談会を通して、
いろんな新しい知識を増やしているようなのです。。。
PDCAってどういうときに使うの?
と
突然聞いてきたので、
あーだこーだと説明したのですが
その後自分なりに腑に落ちた後に
「なんで教えてくれなかったの?」というセリフでした。
間があったので
何のこと言われているのかわからなかったよー
子供時代にやってあげられなかったことが多すぎて
心当たりがありすぎて
裁縫とか教えてあげられなかったこと?
ちゃんとしたマナーを身につけてあげられなかったこと?
部屋をどうやって片づけたりするかとか教えられなかったこと?
とめっちゃ頭のなか
グルグル
しました。
PDCAサイクルって中高生で知って活用するもの(笑)?
ズボラ母も会社に入ってから、
研修とかできいて
だんだんと実践するようになったこと。
まさかこのことで「母として」非難されるとは思っていませんでした
でも確かに中高生でも
勉強において、どうやって自分を分析して次につなげていくか?とか
スケジュール管理をどうするか?(試験期間?)とか
学校行事、部活に受験対策とたくさんあるタスクをどう並行管理していくの?とか
使えるところは多々あるのかもしれませんね。
ちょっと目からウロコ。
「家事とか教えなかったことを言われたのかと思ったよー」
といったところ
「そんなこと今さら期待するわけないでしょ!
」
と一蹴されました。。。
しかし就活で学んだ話を聞いていると
PDCAのようにこちらが説明できることもあれば
初耳みたいなキーワードもある。
今後は母として、親として
新たに教えてあげられることはますます減って
こちらが娘から学ぶことが増えるのかもしれないですね。
いや、もうすでにそうなってますね。
親を踏み台に飛び越えて
いろいろ教えてください~~
とお願いするズボラ母なのでした。
なんで中高生くらいのときに教えてくれなかったのよー

と何やら不服そうに言ってくる娘。
確かにズボラ母、
母らしいことずっとできてません

↓ココでも、しばらくダメ母だったことを自覚してない時期すらありました。
過去ブログ:放任主義の効果!?~ホームシックにならない~
何をいまさら、
そんな母に対する不満をぶつけているのか!?
と思ったら
「PDCAサイクルとかさー
中高生のときわかってたら、めっちゃ便利じゃん

とな!?
PDCAってアレですよね?
ビジネスで使う
PLAN(計画して)
DO(実行して)
CHECK(検証して)
ACT (改善する)
品質改善のためのサイクルですよね??
就活のためにいろんな本を読んでいる娘。
オンラインのセミナーや座談会を通して、
いろんな新しい知識を増やしているようなのです。。。
PDCAってどういうときに使うの?

突然聞いてきたので、
あーだこーだと説明したのですが
その後自分なりに腑に落ちた後に
「なんで教えてくれなかったの?」というセリフでした。
間があったので
何のこと言われているのかわからなかったよー

子供時代にやってあげられなかったことが多すぎて
心当たりがありすぎて



とめっちゃ頭のなか


PDCAサイクルって中高生で知って活用するもの(笑)?
ズボラ母も会社に入ってから、
研修とかできいて
だんだんと実践するようになったこと。
まさかこのことで「母として」非難されるとは思っていませんでした

でも確かに中高生でも



使えるところは多々あるのかもしれませんね。
ちょっと目からウロコ。

「家事とか教えなかったことを言われたのかと思ったよー」
といったところ
「そんなこと今さら期待するわけないでしょ!

と一蹴されました。。。
しかし就活で学んだ話を聞いていると
PDCAのようにこちらが説明できることもあれば
初耳みたいなキーワードもある。
今後は母として、親として
新たに教えてあげられることはますます減って

こちらが娘から学ぶことが増えるのかもしれないですね。
いや、もうすでにそうなってますね。

親を踏み台に飛び越えて
いろいろ教えてください~~

とお願いするズボラ母なのでした。
yossy1421 at 17:26|Permalink│Comments(0)
2020年08月18日
引っ越し荷物集荷完了~
ニューカッスル(イギリス)
から
ルンド(スウェーデン)への引っ越しについてはココで書きました。
過去ブログ イギリス→スウェーデンへのお引っ越し
このときには
日通やヤマトの見積が50万円くらい!?
となり
mybaggage
という安い学生向けの引っ越しサービスを検討していました。
が、色々調べていると送れないものなど
安いけれどもハードルもあり
再度調査したところ
コヤナギワールドワイド
という引っ越し業者を見つけ、ここで見積をとりました。
ウェブサイトはココ:海外引越しのコヤナギワールドワイド
イギリスで最初の日系引越業者なんだそうです。
メールのやりとりも日本人スタッフとなので、日本語でできます。
コロナ対策もちゃんとしてそう!
結局
スーツケース3つ
段ボール3つ
ウクレレ 1
でお見積り。
配送は学生寮の入り口まで。
そこからは(たぶん5階らしい??)部屋まで自分で荷物を運ぶそうです。
何度かやりとりをして最終見積は
1000ポンドちょい。
(14万円くらい)
こちらで正式にお願いしました!
コロナの影響で前後の可能性もありますが
3-4日で到着予定。
娘本人がルンド入りするタイミングとうまくあえばいいのですが・・
今回の引っ越しに関しても
何から何まで娘まかせで、
いつもの通りただ無事を祈るのみのズボラ母
なのでした。

ルンド(スウェーデン)への引っ越しについてはココで書きました。
過去ブログ イギリス→スウェーデンへのお引っ越し
このときには
日通やヤマトの見積が50万円くらい!?

mybaggage
という安い学生向けの引っ越しサービスを検討していました。
が、色々調べていると送れないものなど
安いけれどもハードルもあり

再度調査したところ
コヤナギワールドワイド
という引っ越し業者を見つけ、ここで見積をとりました。
ウェブサイトはココ:海外引越しのコヤナギワールドワイド
イギリスで最初の日系引越業者なんだそうです。
メールのやりとりも日本人スタッフとなので、日本語でできます。
コロナ対策もちゃんとしてそう!
結局



でお見積り。
配送は学生寮の入り口まで。
そこからは(たぶん5階らしい??)部屋まで自分で荷物を運ぶそうです。
何度かやりとりをして最終見積は
1000ポンドちょい。
(14万円くらい)
こちらで正式にお願いしました!
コロナの影響で前後の可能性もありますが
3-4日で到着予定。
娘本人がルンド入りするタイミングとうまくあえばいいのですが・・
今回の引っ越しに関しても
何から何まで娘まかせで、
いつもの通りただ無事を祈るのみのズボラ母

yossy1421 at 18:55|Permalink│Comments(0)
2020年07月07日
イギリス→スウェーデンへのお引越し
イギリスも若干、
COVID-19新規感染者数が落ち着いてきて
7/4(土)からはパブなどもオープンしたようです。
いつかニューカッスルに再訪し
安全にパブで乾杯したい!
と願うズボラ母です。
そんなコロナ禍に
娘はイギリスからスウェーデンに引越をせねばなりません


8月にはお引越しです。
引越もすっかり娘まかせですが、見積をはじめているようです。
荷物は
スーツケース3つ
段ボール2つ
ウクレレ
平行定規
IKEAの椅子
らしい。
「IKEAの椅子ってなんだ!?
」
ズボラでない父がツッコんでました(笑)
どうやらお気に入りの椅子らしい
見積依頼はいくつかメールでやってみたそうですが
返事すらこないらしい。
このコロナ期ではなかなか難しいのでしょうか・・・?
唯一返事がきた日通さんは最低でも50万円
とか!?
その後届いたヤマトさんも同じくらいらしい
結局現在はmybaggageというサービスを検討していて
(イギリス→スウェーデンで、20kgまでが一律34ポンドだそう)
このコロナ期でも通常どおり動いているのか?など確認中です。
mybaggage.com
とりあえずいったんは寮生活となるので
物は減らさなくてはいけない様子。
彼がまだもう1年はニューカッスルにとどまるので
すぐに処分!人に譲らなきゃ!という焦りはなく、
その点はまだ安心かも。。。
1人で元の家を引き払って、
それと同時に新居へ引っ越し・・というのは
タイミングをはかるのも、どこの場所でもなかなか難しいですよね。
リュックしょって、
スーツケースを2個両手で転がしながら
イギリスへ旅立った娘を思い出します。
(大学1年目、オックスフォードからニューカッスルへの引越)
あの姿は本当にたくましかった!
2017/9月 再びUKへ ~大学生活のはじまり~
そして、この引越の娘のブログを読むとズボラ母は涙ぐみます
もんさんイギリス大学留学日記 留学2年目の始まりはかなり過酷
またまた新たな旅立ちの準備をする娘に
ただただ応援するだけのズボラ母なのでした
引き続きのズボラ道
です。
COVID-19新規感染者数が落ち着いてきて
7/4(土)からはパブなどもオープンしたようです。
いつかニューカッスルに再訪し
安全にパブで乾杯したい!

そんなコロナ禍に
娘はイギリスからスウェーデンに引越をせねばなりません



8月にはお引越しです。
引越もすっかり娘まかせですが、見積をはじめているようです。
荷物は





らしい。
「IKEAの椅子ってなんだ!?

ズボラでない父がツッコんでました(笑)
どうやらお気に入りの椅子らしい
見積依頼はいくつかメールでやってみたそうですが
返事すらこないらしい。
このコロナ期ではなかなか難しいのでしょうか・・・?
唯一返事がきた日通さんは最低でも50万円


その後届いたヤマトさんも同じくらいらしい
結局現在はmybaggageというサービスを検討していて
(イギリス→スウェーデンで、20kgまでが一律34ポンドだそう)
このコロナ期でも通常どおり動いているのか?など確認中です。
mybaggage.com
とりあえずいったんは寮生活となるので
物は減らさなくてはいけない様子。
彼がまだもう1年はニューカッスルにとどまるので
すぐに処分!人に譲らなきゃ!という焦りはなく、
その点はまだ安心かも。。。
1人で元の家を引き払って、
それと同時に新居へ引っ越し・・というのは
タイミングをはかるのも、どこの場所でもなかなか難しいですよね。
リュックしょって、
スーツケースを2個両手で転がしながら
イギリスへ旅立った娘を思い出します。
(大学1年目、オックスフォードからニューカッスルへの引越)


2017/9月 再びUKへ ~大学生活のはじまり~
そして、この引越の娘のブログを読むとズボラ母は涙ぐみます

もんさんイギリス大学留学日記 留学2年目の始まりはかなり過酷
またまた新たな旅立ちの準備をする娘に
ただただ応援するだけのズボラ母なのでした

引き続きのズボラ道

yossy1421 at 12:29|Permalink│Comments(0)