オンライン卒業式
2022年06月26日
卒業式はライブストリーミングで
大学院の
卒業式
が5月末にありました
↓卒業式のあった講堂
案内状が届いていることは以前に書きましたが、
残念ながらこれが届いた時点ではスウェーデンはまだ渡航禁止で
ズボラ母は断念。
過去ブログ:修論の推敲は誰が!?
しかし!
ロンドン
にいる娘の彼が、
卒業式に参加してくれることになりました!
「俺はお前のお父さんじゃない!」と
普段は冗談まじりに彼に言ってるズボラでない父も
「彼が行ってくれるなら安心だなー
」
と、我が家の保護者(!?)代表として承認です

あとで写真をみると
娘の友達の彼氏も同伴しているようでした。
ちゃんと式の間も講堂に入って参加できて、なんだかいいな~
↓式前の講堂内部:この2階席で彼は参加
さて、日本でも
ライブストリーミング
をしてくれるので
リアルタイムでオンライン参加することができます
とはいえ現地16時開始なので23時から。
まー、さらに深夜ではなくてよかったかな。
約1時間半の式で
学部を分けて実施しているのか、人数もそれほど多くなく
(学部生でなく、院というのもあるかも)
点呼し、
賞状を取りにいき、
正面で写真を一人ずつ撮る
という流れなのですが、
最後までしっかり見ることができました。
卒業生を4ブロックに分けていて、
娘は3ブロック目。
でも間に音楽の演奏があったり
スピーチがあったりして
服装もなんとなくフォーマルながら
みんなそれぞれの恰好。
この講堂の雰囲気から厳かながら、
アットホームな感じ
もしました。
娘が証書を受け取っているときは
なぜか小学校の入学式くらいの気持ちにさかのぼりました。
しばらく一人ずつ点呼されるような式には出ていないような気もしたし
やはり呼ばれたときは緊張した面持ちだったので
本当に参列しているような母の気持ちになってしまいました。
そういう表情までちゃーんと見えるなんて
オンライン卒業式、ありがたい!!
彼が行ってくれたおかげで
たくさんの写真も見ることができました
ありがとう!!
その写真でクラスメイトもたくさん見れて
(ほんと国籍が様々すぎるーー
)
感動
、感動
のズボラ母なのでした。
卒業おめでとう!
そして6年間の留学生活おつかれさま!!



↓卒業式のあった講堂
案内状が届いていることは以前に書きましたが、
残念ながらこれが届いた時点ではスウェーデンはまだ渡航禁止で
ズボラ母は断念。

過去ブログ:修論の推敲は誰が!?
しかし!
ロンドン

卒業式に参加してくれることになりました!
「俺はお前のお父さんじゃない!」と
普段は冗談まじりに彼に言ってるズボラでない父も
「彼が行ってくれるなら安心だなー

と、我が家の保護者(!?)代表として承認です


あとで写真をみると
娘の友達の彼氏も同伴しているようでした。
ちゃんと式の間も講堂に入って参加できて、なんだかいいな~
↓式前の講堂内部:この2階席で彼は参加
さて、日本でも
ライブストリーミング

リアルタイムでオンライン参加することができます

とはいえ現地16時開始なので23時から。
まー、さらに深夜ではなくてよかったかな。
約1時間半の式で
学部を分けて実施しているのか、人数もそれほど多くなく
(学部生でなく、院というのもあるかも)



という流れなのですが、
最後までしっかり見ることができました。
卒業生を4ブロックに分けていて、
娘は3ブロック目。
でも間に音楽の演奏があったり
スピーチがあったりして
服装もなんとなくフォーマルながら
みんなそれぞれの恰好。
この講堂の雰囲気から厳かながら、


娘が証書を受け取っているときは
なぜか小学校の入学式くらいの気持ちにさかのぼりました。
しばらく一人ずつ点呼されるような式には出ていないような気もしたし
やはり呼ばれたときは緊張した面持ちだったので
本当に参列しているような母の気持ちになってしまいました。
そういう表情までちゃーんと見えるなんて
オンライン卒業式、ありがたい!!

彼が行ってくれたおかげで
たくさんの写真も見ることができました

ありがとう!!

その写真でクラスメイトもたくさん見れて
(ほんと国籍が様々すぎるーー

感動



卒業おめでとう!
そして6年間の留学生活おつかれさま!!

yossy1421 at 07:12|Permalink│Comments(0)
2020年08月10日
オンライン卒業式


COVID-19のため、オンラインになることはココで書きました。
過去ブログ 最終成績がでました! ~2:1って何?~
展示会は3Dで実際に展示室を見に行くような
バーチャル展示会

ゲームもしないズボラ母は
操作に慣れずちょっぴり酔いながらも(笑)

娘の展示室になんとかたどりつきました。
見慣れた模型もありました。
そこから各学生の卒論にもリンクしていて、
バーチャル卒論をめくりながら見ることができます。
本当ならニューカッスルと、ロンドンで行われたはずの展示会。
就職活動の足がかりにもなると聞いていたので
オンラインになったのは切ない

こんなやり方もあるのかーーと驚きました。
そして


リアル卒業式はあくまでも延期。
オンラインに代替されるわけではないのですが
留学生の親でも
どこの国にいようとも
卒業式に参加できるのがオンラインのいいところです。
お世話になった先生方のビデオメッセージがたくさん見られます。
PC越し

娘は別の日に
購入した友達に借りて、ガウンを着て
大学構内や門の前でたくさん記念写真

それも見たけど
やっぱりリアル卒業式、
行きたいー!
ニューカッスルに行きたい

・・とズボラ母が叫んでいる場合ではないですね。
3年間がんばってきた学生たちは
本当に残念だと思います。
とはいえみんなデジタル卒業証書

次なる未来

来年、2021にはリアル卒業式ができますように!!
絶対来年ニューカッスルに行くぞー!

パスポートを握りしめるズボラ母なのでした

娘よ、卒業おめでとう!
yossy1421 at 16:19|Permalink│Comments(0)