大学院進学
2020年05月03日
大学院@スウェーデンの手続き
ルンド大学 大学院の学費請求書を受け取った
ズボラでない父
スウェーデンの通貨は
スウェーデン・クローナ
単位は「SEK」と書くようです。
*2020年5月現在 1SEK=10.86円
学費の請求もスウェーデン・クローナでやってきました。
ズボラでない父の出番です!
海外送金のために、ルンド大学の口座登録手続きを行ってから
送金!
この日のためにズボラでない父は
日々スウェーデン・クローナの為替変動を見ていました。
これまでも
イギリスのポンド
をみて
オーストラリアドルもみて(次女用)
今度はスウェーデン・クローナ
もみて
なかなかズボラになれない父
COVID-19の影響もありなかなか先行きが読めない今日この頃ですね。
とにかくズボラ母は
娘とズボラになれない父におまかせです!
娘も先日ルンド大学に決めて
入学のオファーを受ける手続きはとりあえずしたものの
5月頭締切の、今の大学の課題を仕上げる
ことに精いっぱい。
次の手続きはとりあえずおあずけです。
そうこうしていたら、
ルンド大学に無事に学費が入金された旨のメールが!
これで一歩進み、次は
入寮の手続きや
スウェーデンの居住許可申請(ビザ申請ではないのね!?)
などを進めていきます。
わからないことだらけですが、
娘は5月頭〆の課題が終わっても
最後の卒業課題の締切が6月下旬にあるらしく
その合間をぬって手続きを進めていくようです。
コロナ禍とはいえ
前を向いて進んでいく娘
にとっても刺激を受けるズボラ母なのでした。
ズボラでない父
スウェーデンの通貨は
スウェーデン・クローナ
単位は「SEK」と書くようです。
*2020年5月現在 1SEK=10.86円
学費の請求もスウェーデン・クローナでやってきました。
ズボラでない父の出番です!

海外送金のために、ルンド大学の口座登録手続きを行ってから
送金!

この日のためにズボラでない父は
日々スウェーデン・クローナの為替変動を見ていました。
これまでも





なかなかズボラになれない父

COVID-19の影響もありなかなか先行きが読めない今日この頃ですね。
とにかくズボラ母は
娘とズボラになれない父におまかせです!
娘も先日ルンド大学に決めて

入学のオファーを受ける手続きはとりあえずしたものの
5月頭締切の、今の大学の課題を仕上げる

次の手続きはとりあえずおあずけです。
そうこうしていたら、
ルンド大学に無事に学費が入金された旨のメールが!
これで一歩進み、次は


などを進めていきます。
わからないことだらけですが、
娘は5月頭〆の課題が終わっても
最後の卒業課題の締切が6月下旬にあるらしく
その合間をぬって手続きを進めていくようです。
コロナ禍とはいえ


yossy1421 at 14:39|Permalink│Comments(0)
2020年04月22日
ルンド♪ ルンド♪
北欧の大学院の件。
前回ブログはコチラ>> ついに北欧へ!~大学院の合否結果~
1)第一希望:Waiting List 上から7番目(つまり補欠)
スウェーデン王立工科大学(KTH)
2)第二希望:
合格!
ルンド大学
という状態でした。
2)の大学院の手続き締切が4/30(木)なので
1)の順位が少しでも変動するかなーーと待っていたのですが
そもそもWaiting Listに56名おり、
娘より下の人数は少しずつ減っていくが
自分の上の人数はいっこうに減らず
順番は全く変わらない~~
みんな待ってる!!
その間にも、
ルンド大学のSNSもフォローしたり、
手続きのためのメールが届いたり、
娘自身がいろいろ調べたり
していると、どんどん気持ちがルンド寄りになってる!
ルンド大学が好きになっちゃってる!
ルンド、ルンド♪
そもそも娘がやりたい建築の分野としては
1)でも2)でも内容的には近しい。
ただ、KTHはストックホルムにある。
娘は「おら東京いくぞー!」的なストックホルムへのあこがれ
もある。
(そしてルンド大もいい大学だが本人があまり知らなかった)
ズボラ母はそうなのだけど
片想いするよりも、
好きになってくれる人をだんだん好きになっちゃうタイプ
(笑)
娘とそんなくだらない話もしながら
娘はだんだんと
ルンド愛
が高まってきてしまいました。
最後はズボラでない父にも確認をして
(父は気持ちはKTH寄り)
ルンド大学に決めることに!
ズボラでない父のOKを聞くか聞かないかのうちに
父宛にメールで送られてきたのは
学費の請求書(笑)
苦笑いの ”ズボラでない父” なのでした。。。
前回ブログはコチラ>> ついに北欧へ!~大学院の合否結果~
1)第一希望:Waiting List 上から7番目(つまり補欠)
スウェーデン王立工科大学(KTH)
2)第二希望:


ルンド大学
という状態でした。
2)の大学院の手続き締切が4/30(木)なので
1)の順位が少しでも変動するかなーーと待っていたのですが
そもそもWaiting Listに56名おり、
娘より下の人数は少しずつ減っていくが
自分の上の人数はいっこうに減らず
順番は全く変わらない~~

みんな待ってる!!
その間にも、



していると、どんどん気持ちがルンド寄りになってる!
ルンド大学が好きになっちゃってる!

ルンド、ルンド♪
そもそも娘がやりたい建築の分野としては
1)でも2)でも内容的には近しい。
ただ、KTHはストックホルムにある。
娘は「おら東京いくぞー!」的なストックホルムへのあこがれ

(そしてルンド大もいい大学だが本人があまり知らなかった)
ズボラ母はそうなのだけど
片想いするよりも、
好きになってくれる人をだんだん好きになっちゃうタイプ

娘とそんなくだらない話もしながら
娘はだんだんと


最後はズボラでない父にも確認をして
(父は気持ちはKTH寄り)
ルンド大学に決めることに!
ズボラでない父のOKを聞くか聞かないかのうちに
父宛にメールで送られてきたのは
学費の請求書(笑)

苦笑いの ”ズボラでない父” なのでした。。。
yossy1421 at 16:07|Permalink│Comments(0)
2020年04月05日
ついに北欧へ! ~大学院の合否結果~
北欧の大学院に申請していることは以前に書きました。(↓過去ブログ)
高校の成績表!?
大学院留学に向けて
大学院アプライに向けて
合否結果は4/3(金)にでると聞いており
ズボラでない父も、ズボラ母も、ドキドキ
していました
現地時間の午後以降かな~と思っていたら
わりと早い時間にLINEビデオが。
結果をメールで受け取った様子。
微妙な表情で
「えーっと・・・
」
と説明しはじめる娘。
結果は?結果は???
(たしか)4つの大学院にアプライしていたのですが
第一希望の大学院は現時点では合格ならず。
ただしWaiting Listの上から7番目に載っている。(つまり補欠)
第二希望は合格!
現在の大学の最終成績は提出前なので、条件付き合格となっています。
スウェーデンに行けることは決まった
おめでとう!!

この2つのどちらかに行きたかったので
かなりいい結果なのですが
どっちに行くのか?がイマイチはっきりせず、
わーーーい!と手放しで喜べない状況。
そういえば留学決まった時にはこんなこともありました。↓(過去ブログ)
だれも喜んでない気がする・・・ (ファウンデーション合格から1年 201612)
ファウンデーションに決まった時も
イギリスの大学のオファーが出たときも
今回の大学院の結果も
なーんだかスッキリハッキリせず微妙
昨年の次女のオーストラリア留学のプロセスも経験して、
いつはっきり決まるのか、
よくわからないのが「海外留学」なーんて悟ってきました(笑)
合格発表の掲示板で番号を探して
「ヤッター!
」と
みんな同じタイミングで3、2、1、ゼロ!って感じで結果がわかる
日本の方式とは違うんですよね。
とにかくスウェーデン大学院留学の入り口にたった娘。
高1のときから本当はいきなりスウェーデンに建築を学びに行きたかった娘。
言語の壁がありイギリスを経由したのですが
本当に最初の夢を実現しようとしている娘に感服
のズボラ母なのでした。
どっちにいくのかな~~(笑)
高校の成績表!?
大学院留学に向けて
大学院アプライに向けて
合否結果は4/3(金)にでると聞いており
ズボラでない父も、ズボラ母も、ドキドキ

現地時間の午後以降かな~と思っていたら
わりと早い時間にLINEビデオが。
結果をメールで受け取った様子。
微妙な表情で
「えーっと・・・

と説明しはじめる娘。
結果は?結果は???
(たしか)4つの大学院にアプライしていたのですが
第一希望の大学院は現時点では合格ならず。
ただしWaiting Listの上から7番目に載っている。(つまり補欠)
第二希望は合格!

現在の大学の最終成績は提出前なので、条件付き合格となっています。
スウェーデンに行けることは決まった



この2つのどちらかに行きたかったので
かなりいい結果なのですが
どっちに行くのか?がイマイチはっきりせず、
わーーーい!と手放しで喜べない状況。
そういえば留学決まった時にはこんなこともありました。↓(過去ブログ)
だれも喜んでない気がする・・・ (ファウンデーション合格から1年 201612)



なーんだかスッキリハッキリせず微妙

昨年の次女のオーストラリア留学のプロセスも経験して、
いつはっきり決まるのか、
よくわからないのが「海外留学」なーんて悟ってきました(笑)
合格発表の掲示板で番号を探して
「ヤッター!

みんな同じタイミングで3、2、1、ゼロ!って感じで結果がわかる
日本の方式とは違うんですよね。
とにかくスウェーデン大学院留学の入り口にたった娘。
高1のときから本当はいきなりスウェーデンに建築を学びに行きたかった娘。
言語の壁がありイギリスを経由したのですが
本当に最初の夢を実現しようとしている娘に感服

どっちにいくのかな~~(笑)
yossy1421 at 17:41|Permalink│Comments(0)
2019年11月11日
大学院アプライに向けて
前回高校の成績証明書を探していましたが、結局見つからず・・・
同じ高校に通う次女も留学のため英文成績証明書が必要で
そのついでに長女の件も問い合わせたら、
卒業後5年間は成績証明書を出していただける
そうなので
卒業証明書と
成績証明書を
いずれも英文で、あらためて発行してもらいました。
こういうものはちゃんと保管しておかないとダメですね~
でも高校側も早急に発行してくださいました。
ありがとうございます!
さらに英文の残高証明書も必要で
これはズボラでない父が銀行に依頼し、日本の自宅へ郵送で届きました。
なぜか宛名も英字で届く。
これであとは本人が志望動機のエッセイなどを書くのでしょうかね~
またまたズボラな母は頼まれたことしかできていないですが
これが就活だろうがなんだろうが
20歳も過ぎて、大人になって
それこそ本人の人生。
自分で稼げるようになるまでは
経済的援助と
日本でしかできない上記のような事務処理はあるのでしょうが
今後のことは娘の報告を聞いて・・ということになりそうです。
ニューカッスルはもう


クリスマスのイルミネーション

がスタート
冬のニューカッスルも見てみたい
大学の卒業セレモニー
までのカウントダウンをひそかに行い
夏にはニューカッスルへいくぞ!
ともくろんでいるズボラ母なのでした。

同じ高校に通う次女も留学のため英文成績証明書が必要で
そのついでに長女の件も問い合わせたら、
卒業後5年間は成績証明書を出していただける



いずれも英文で、あらためて発行してもらいました。
こういうものはちゃんと保管しておかないとダメですね~
でも高校側も早急に発行してくださいました。
ありがとうございます!
さらに英文の残高証明書も必要で
これはズボラでない父が銀行に依頼し、日本の自宅へ郵送で届きました。
なぜか宛名も英字で届く。
これであとは本人が志望動機のエッセイなどを書くのでしょうかね~
またまたズボラな母は頼まれたことしかできていないですが
これが就活だろうがなんだろうが
20歳も過ぎて、大人になって
それこそ本人の人生。
自分で稼げるようになるまでは


今後のことは娘の報告を聞いて・・ということになりそうです。
ニューカッスルはもう






冬のニューカッスルも見てみたい
大学の卒業セレモニー

夏にはニューカッスルへいくぞ!
ともくろんでいるズボラ母なのでした。
yossy1421 at 12:19|Permalink│Comments(0)
2019年10月18日
高校の成績表!?
スウェーデン
の大学院留学に向けて
申請を進めている娘。
なんと
日本の高校の成績表
ファウンデーションのときの成績表
も必要らしい。。。
留学エージェントに
「高校の英文成績証明書は多めに高校卒業時にもらっておくといいですよ!」
と聞いて5通くらいはもらっていたはずなのに
大学進学も終わったため、どこにあるのか見当たらない・・・
もう高校卒業して4年ですもんね・・・
(同級生で現役のコは大学4年生。娘は大学3年生がはじまったばかり)
同じ高校に通う次女も
オーストラリアの大学アプライのため、
ちょうど今、高3 1学期までの英文成績証明書
を依頼しようとしていたところ。
一緒に頼むべきか・・・?!
高校の成績がいつまでもついてまわるなんて
どの程度評価の対象になるのかはわかりませんが
高校生のときには思ってもみないですよね。
もう少しうちの中を探してみよう‥と思うズボラ母なのでした

申請を進めている娘。
なんと



も必要らしい。。。
留学エージェントに
「高校の英文成績証明書は多めに高校卒業時にもらっておくといいですよ!」
と聞いて5通くらいはもらっていたはずなのに
大学進学も終わったため、どこにあるのか見当たらない・・・
もう高校卒業して4年ですもんね・・・
(同級生で現役のコは大学4年生。娘は大学3年生がはじまったばかり)
同じ高校に通う次女も
オーストラリアの大学アプライのため、
ちょうど今、高3 1学期までの英文成績証明書

一緒に頼むべきか・・・?!
高校の成績がいつまでもついてまわるなんて
どの程度評価の対象になるのかはわかりませんが
高校生のときには思ってもみないですよね。
もう少しうちの中を探してみよう‥と思うズボラ母なのでした

yossy1421 at 14:31|Permalink│Comments(0)