旅行
2019年11月30日
ベルリンへ
昔でいうところの「ゼミ合宿」なのでしょうか?
大学のゼミ的な専攻グループの活動に、
海外(イギリス外)への研修旅行が組み込まれており
娘たちは
ドイツ・ベルリン
へ。
約1週間の旅です。
先日まで認知症患者のためのホーム、施設のことに取り組んでいたので
そういった施設も見学するのかな?と思い聞いてみたら
今回はどちらかというとエネルギーの使い方などの事例をみるそうです。
太陽光の取り込み方とか??
ズボラ母にはよくわかりませんが、
とにかく空港で一泊したのちエディンバラ経由でベルリンへ行きました。
イギリスが基準になっているせいか
「ベルリンのごはん美味しい~~

」
・・・そうです(笑)
ホットドッグの写真は本当においしそうだった!
ドイツのソーセージとビールは最高だろうなぁ~(あ、これはズボラ母のつぶやき)
ハンブルグも行ってました。
クリスマスシーズン
で夜のイルミネーションも
日本とも、イギリスともまた違う感じでこの季節
に行けることがうらやましい
いろんな刺激を受けているようです。
とはいえグループワークより個人ワークが好きだった娘。
1週間の研修旅は
「長すぎる~~
」
そろそろ旅も終盤でお疲れが出ているようです。
またニューカッスルの家に戻り、
気が抜けたときのいつもの風邪をひくなよ~
と祈るズボラ母なのでした。
大学のゼミ的な専攻グループの活動に、
海外(イギリス外)への研修旅行が組み込まれており
娘たちは


約1週間の旅です。
先日まで認知症患者のためのホーム、施設のことに取り組んでいたので
そういった施設も見学するのかな?と思い聞いてみたら
今回はどちらかというとエネルギーの使い方などの事例をみるそうです。
太陽光の取り込み方とか??
ズボラ母にはよくわかりませんが、
とにかく空港で一泊したのちエディンバラ経由でベルリンへ行きました。
イギリスが基準になっているせいか
「ベルリンのごはん美味しい~~



・・・そうです(笑)
ホットドッグの写真は本当においしそうだった!
ドイツのソーセージとビールは最高だろうなぁ~(あ、これはズボラ母のつぶやき)
ハンブルグも行ってました。
クリスマスシーズン

日本とも、イギリスともまた違う感じでこの季節

いろんな刺激を受けているようです。
とはいえグループワークより個人ワークが好きだった娘。
1週間の研修旅は
「長すぎる~~

そろそろ旅も終盤でお疲れが出ているようです。
またニューカッスルの家に戻り、
気が抜けたときのいつもの風邪をひくなよ~

yossy1421 at 10:38|Permalink│Comments(0)
2019年01月11日
年末はパリへ
2018-2019の年越し
も日本へは帰国しなかった娘。
年末は約1週間、フランス・パリへ旅行へ行きました。
ただ、ご存知のとおり2018年12月は毎週のようにパリでデモ。
テロのニュースもありました。
直前まで行くかどうか悩んでいましたが
外務省の情報を確認したり
現地に住む友達に現状を聞いたり
して、最終的に行くことにしました。
このことに限らず
いろんな不安な状況はあると思うのですが
漠然と「不安」から逃げる行動をしたら、
行動範囲を狭めてしまう。。。
娘からも意見を求められましたが
頭ごなしに「危ないから行っちゃダメ!」といえる
「危ない」の根拠ももっておらず、
やっぱり知るために情報を得ないといけないね、と話をしました。
ズボラ母もズボラなりに
たびレジ情報をチェックしたり
日本ではこんなニュースになっているけど、そっちにも情報ある?と聞いたり。
そうしていると、日本で流れているニュースも
現実の一部分でしかないんだな、と見方が変わったりもしました。
ただ、実際にはどうなるかわからない。
自分の行動に責任をもつしかないですよね。。。
最終的に、
特に危険な状況に合うこともなく
お天気にも恵まれて
楽しいフランスの
クリスマス休暇
を過ごせたようす。
それでも年末にイギリスに戻ったあとには、
またパリでのデモが再開した模様で
世界の平和
をあらためて願うズボラ母なのでした。


年末は約1週間、フランス・パリへ旅行へ行きました。
ただ、ご存知のとおり2018年12月は毎週のようにパリでデモ。
テロのニュースもありました。
直前まで行くかどうか悩んでいましたが


して、最終的に行くことにしました。
このことに限らず
いろんな不安な状況はあると思うのですが
漠然と「不安」から逃げる行動をしたら、
行動範囲を狭めてしまう。。。
娘からも意見を求められましたが
頭ごなしに「危ないから行っちゃダメ!」といえる
「危ない」の根拠ももっておらず、
やっぱり知るために情報を得ないといけないね、と話をしました。
ズボラ母もズボラなりに


そうしていると、日本で流れているニュースも
現実の一部分でしかないんだな、と見方が変わったりもしました。
ただ、実際にはどうなるかわからない。
自分の行動に責任をもつしかないですよね。。。
最終的に、


楽しいフランスの


それでも年末にイギリスに戻ったあとには、
またパリでのデモが再開した模様で
世界の平和

yossy1421 at 16:19|Permalink│Comments(0)
2018年09月24日
ベネチアへ一人旅
娘の休暇もあとわずか。。。
旅費を安くおさえるために、かなり前から
ベネチア
へ建築展を観に行くために
フライトなどなどおさえていた娘。
イタリアへ女子ひとりで旅をするのは心配な気もしたのですが、
いろいろ調べて、思い切っていくことに。
心配性な男ども(父&彼氏)は不安情報ばかり直前になっても発信しつづける
スリがいるぞ~
ヘンな男に気をつけろ~
カバンは前に持て~
出発時の娘はすっかり緊張MAX

1週間の一人旅です。
去年の夏、娘が迎えにきているヒースロー空港へ一人で行くだけでも
ド緊張のズボラ母。
国内でも出張以外で一人旅なんて経験がないので、
「建築展」という目的があるとはいえ、すごいな~~
ニューカッスルからエディンバラへまずは移動し、そこからイタリア
へ。
送ってくれるベネチアの風景はとても素敵でした!
やっぱり建築を専攻している以上、
建築展だけでなく
その国、その街の特徴的な建物、街並み、
その実物を見ることができるということは
貴重な体験
ですね。
おかげさまでベネチアでは現地の人に助けてもらうことはあっても
怖い目、危ない目にはまったく合わずにイギリスの自宅へ帰ることができました。
(いかにもスリみたいな怪しい人は見かけたらしいが・・)
また一回り大きくなったな~~
そして、ベネチア
いつか行きたいな~~と思うズボラ母なのでした。
旅費を安くおさえるために、かなり前から
ベネチア

フライトなどなどおさえていた娘。
イタリアへ女子ひとりで旅をするのは心配な気もしたのですが、
いろいろ調べて、思い切っていくことに。
心配性な男ども(父&彼氏)は不安情報ばかり直前になっても発信しつづける






出発時の娘はすっかり緊張MAX


1週間の一人旅です。
去年の夏、娘が迎えにきているヒースロー空港へ一人で行くだけでも
ド緊張のズボラ母。
国内でも出張以外で一人旅なんて経験がないので、
「建築展」という目的があるとはいえ、すごいな~~

ニューカッスルからエディンバラへまずは移動し、そこからイタリア


送ってくれるベネチアの風景はとても素敵でした!

やっぱり建築を専攻している以上、


その実物を見ることができるということは


おかげさまでベネチアでは現地の人に助けてもらうことはあっても
怖い目、危ない目にはまったく合わずにイギリスの自宅へ帰ることができました。
(いかにもスリみたいな怪しい人は見かけたらしいが・・)
また一回り大きくなったな~~
そして、ベネチア

yossy1421 at 20:37|Permalink│Comments(0)
2018年09月02日
中国フィンテックに驚き! ~北京旅の備忘録~
サプライズで北京へ登場した話を先日しました。
ズボラ母、北京へ行く
2018年6月末の話なのでもう2か月もたってしまいましたが、
備忘録
を書いておこうと思います。
娘の彼氏(中国人)が
「旅行企画書」
まで作ってくれて、3泊4日と短いながらも
日本人だけだとまわりきれなかっただろうと思える濃い旅になりました。
↓ボートも楽しめる頤和園
ザ・中国的な
天安門広場や
故宮博物院
など実際のスケールに感動したのはもちろんですが、
一番ビックリしたのは中国のIT化かもしれません。
中国のキャッシュレス化、フィンテックの進化はすごいです。
旅行の間にこんなことを目の当たりに。
スタバで現金支払い不可で、娘彼にピッと払ってもらう
レストランではテーブルのQRコードを読み取り、
オーダー・支払いもスマホで完了
シェアエコノミーも進化していて
モバイクなどのシェア自転車があちらこちらに

タクシーは配車サービスのアプリがないとつかまらない
(滴滴出行、UBERなど)
自転車もタクシーももちろん支払いはスマホです。
↓駅前にはこんなに自転車だらけ。
Mobike、bluegogoなどいろんな種類がありました。
留学のみならず、旅でも感じるこの「日本との違い」「日本との差」というのは
ぜひ若い人には感じてほしいな~と思いました。
よーくお偉いさん方が「視察旅行」といって海外へ出張したりしますが
日本へ持ち帰ってくれたり、
この先日本がこのままでいいのか?なんて考えてくれたりするのは
若い人なんじゃないのかな?と思うのです。
若くないズボラ母も日本に帰って、
中国フィンテックの本や雑誌、新聞記事など読み漁りました。
日本が遅れている・・
というよりも
あったほうが絶対便利なサービスだらけ!
短いながらも北京旅からたくさん刺激
をもらったズボラ母なのでした。
ズボラ母、北京へ行く
2018年6月末の話なのでもう2か月もたってしまいましたが、
備忘録

娘の彼氏(中国人)が
「旅行企画書」
まで作ってくれて、3泊4日と短いながらも
日本人だけだとまわりきれなかっただろうと思える濃い旅になりました。
↓ボートも楽しめる頤和園
ザ・中国的な


など実際のスケールに感動したのはもちろんですが、
一番ビックリしたのは中国のIT化かもしれません。
中国のキャッシュレス化、フィンテックの進化はすごいです。
旅行の間にこんなことを目の当たりに。


オーダー・支払いもスマホで完了
シェアエコノミーも進化していて




(滴滴出行、UBERなど)
自転車もタクシーももちろん支払いはスマホです。
↓駅前にはこんなに自転車だらけ。
Mobike、bluegogoなどいろんな種類がありました。
留学のみならず、旅でも感じるこの「日本との違い」「日本との差」というのは
ぜひ若い人には感じてほしいな~と思いました。
よーくお偉いさん方が「視察旅行」といって海外へ出張したりしますが


若い人なんじゃないのかな?と思うのです。
若くないズボラ母も日本に帰って、
中国フィンテックの本や雑誌、新聞記事など読み漁りました。
日本が遅れている・・

あったほうが絶対便利なサービスだらけ!
短いながらも北京旅からたくさん刺激

yossy1421 at 15:19|Permalink│Comments(0)
2018年07月16日
ズボラでない父、イギリスへ行く
勤続ウン周年の「ズボラでない父」。
永年勤続の休暇を使って、娘のところへ行くことになりました。
イギリスだけでなくヨーロッパを周遊する予定です。
娘が住むニューカッスルには、国際線も発着する
ニューカッスル空港
があります。
去年の夏、ズボラ母はヒースロー空港へいき
(娘がオックスフォードで暮らしていたこともあり)
その後コーチ(長距離バス)でニューカッスルへ行きましたが
父のほうはニューカッスル空港へ向かいました。
到着してまずはニューカッスル大学へ行ってみたズボラでない父。
なんだか人がたくさんいます。
なんと卒業セレモニー
の日でした。
そのためニューカッスル空港の入国審査では
「セレモニーに来たのか?」
といわれ、大学へまだ行っていない父は「???」の状態。
さらに
「なんでお前ひとりで、奥さんはいないのか?」
と聞かれたそうです。
行けるもんならズボラ母も行きたいよ!(笑)
空港でそう言われて
大学でガウン着た人いっぱいみて
「2年後にはセレモニーに来なきゃ!」
と到着早々すっかりまた来る気の「ズボラでない父」なのでした。
永年勤続の休暇を使って、娘のところへ行くことになりました。
イギリスだけでなくヨーロッパを周遊する予定です。
娘が住むニューカッスルには、国際線も発着する
ニューカッスル空港
があります。
去年の夏、ズボラ母はヒースロー空港へいき
(娘がオックスフォードで暮らしていたこともあり)
その後コーチ(長距離バス)でニューカッスルへ行きましたが
父のほうはニューカッスル空港へ向かいました。
到着してまずはニューカッスル大学へ行ってみたズボラでない父。
なんだか人がたくさんいます。
なんと卒業セレモニー

そのためニューカッスル空港の入国審査では
「セレモニーに来たのか?」
といわれ、大学へまだ行っていない父は「???」の状態。
さらに
「なんでお前ひとりで、奥さんはいないのか?」
と聞かれたそうです。
行けるもんならズボラ母も行きたいよ!(笑)
空港でそう言われて
大学でガウン着た人いっぱいみて
「2年後にはセレモニーに来なきゃ!」
と到着早々すっかりまた来る気の「ズボラでない父」なのでした。
yossy1421 at 22:17|Permalink│Comments(0)