留学の影響
2017年10月21日
ズボラ母のリスニング力強化!?
夏にイギリスへ行って、
自分の英語リスニング力の無さに愕然としたズボラ母
娘に教えてもらったポッドキャスト番組、
BBC 6 Minute English
で、フィットネスでウォーキング中に必ず英語を聞くようにしています
中でも面白いのが、ストーリーが続いていく
English at University
http://www.bbc.co.uk/learningenglish/english/features/english-at-university
というシリーズ。
留学生がイギリスの大学に進学するため、母国の親元を離れるシーンから話は始まり、イギリスへ到着してから大学生活についてストーリーが展開していきます。
両親がオイオイ泣いて娘と別れるシーンはちょっと違いましたが(笑)
フレッシャーズウィーク
各種書類作成
など事務手続きでの苦戦
ディスカッションになかなか入り込んでいけない様子
参考文献を図書館で探す
などなど、娘から聞いてる話とほぼ同時並行でストーリーが展開していくので
異常に感情移入
して聞いてしまい、
ストーリーのなかの留学生が、新しいことに立ち向かっていく様子に
ウルウルしてしまうことすらあります


(あくまでズボラ母はウォーキング中)
さてさて肝心なリスニング力。
一朝一夕にはいきませんが、
同じエピソードを別の日に聞いたらすごくはっきり聞こえるし、
あれ?こんなこと言ってたんだ!という発見もある。。。
決して難しくないコンテンツ。
やはりかなり劣化しているのかもしれません。。。
でもこんなに感情移入できるエピソードに出会えるとはありがたいこと!
思わず娘に伝えたら、まったく今は聞いてないんだそうです(苦笑)
ウォーキングしながら、日々
娘と、エピソードの中の留学生を、応援しているズボラ母なのでした。
自分の英語リスニング力の無さに愕然としたズボラ母

娘に教えてもらったポッドキャスト番組、
BBC 6 Minute English
で、フィットネスでウォーキング中に必ず英語を聞くようにしています

中でも面白いのが、ストーリーが続いていく
English at University
http://www.bbc.co.uk/learningenglish/english/features/english-at-university
というシリーズ。
留学生がイギリスの大学に進学するため、母国の親元を離れるシーンから話は始まり、イギリスへ到着してから大学生活についてストーリーが展開していきます。
両親がオイオイ泣いて娘と別れるシーンはちょっと違いましたが(笑)







などなど、娘から聞いてる話とほぼ同時並行でストーリーが展開していくので
異常に感情移入

ストーリーのなかの留学生が、新しいことに立ち向かっていく様子に
ウルウルしてしまうことすらあります



(あくまでズボラ母はウォーキング中)
さてさて肝心なリスニング力。
一朝一夕にはいきませんが、


決して難しくないコンテンツ。
やはりかなり劣化しているのかもしれません。。。

でもこんなに感情移入できるエピソードに出会えるとはありがたいこと!
思わず娘に伝えたら、まったく今は聞いてないんだそうです(苦笑)
ウォーキングしながら、日々
娘と、エピソードの中の留学生を、応援しているズボラ母なのでした。
yossy1421 at 23:29|Permalink│Comments(0)
2017年04月16日
ズボラ母のイギリス行きに向けて・・・
できたらズボラ母もイギリス
に行ってみたい!という話を前回書きました。
夏休みをとって1週間ほどいけたらいいな~と検討中。
とはいえもう4月もなかば。
今日は旅行会社に航空券
の相談にいってきました。
まだ決めていませんが、1-2週間以内に仮決めはしたい感じです。
夏には一度ビザの手続きもあり、娘も帰国しないといけないので、帰りは一緒に帰れたらいいな~
と考えています。
そんなことを妄想(?)していると、
いったいどこの大学にいくのか?(それによって訪問する都市も違う)
どこに住むのか?学生寮 or フラット?
6月下旬でホームステイは終わりだけど、いつから部屋探し?
部屋が見つかるまではどうするんだったっけ?
いろいろやらなければならないこと、
考えておかなければならないこと、
を思い出した感じです。
思えばもう旅立ってから7か月
このブログをスタートさせてからも7か月(驚!!)
もう次のステップを考えないといけない時期になったのだと、驚きつつちょっぴり焦る
ズボラ母なのでした。

夏休みをとって1週間ほどいけたらいいな~と検討中。
とはいえもう4月もなかば。
今日は旅行会社に航空券

まだ決めていませんが、1-2週間以内に仮決めはしたい感じです。
夏には一度ビザの手続きもあり、娘も帰国しないといけないので、帰りは一緒に帰れたらいいな~

そんなことを妄想(?)していると、






を思い出した感じです。
思えばもう旅立ってから7か月

このブログをスタートさせてからも7か月(驚!!)

もう次のステップを考えないといけない時期になったのだと、驚きつつちょっぴり焦る


yossy1421 at 20:53|Permalink│Comments(0)
2016年12月29日
長女留学の意外な効果?~次女の場合~
我が家には中3の次女もいます。
まったく違うタイプの娘二人ですが、長女と違って慎重タイプの次女。
英語嫌い!(長女より成績いいのに外国人と話すのにビビる)
イギリス行くなんて信じられない!(姉と同じ道はイヤだ)
大学は近くでいい!
なんて感じでした(笑)
しかし中3になるころから
オーストラリアに行きたいな
→高校から行きたいな(日本の高校受験から逃避モード)
→高校生になったらオーストラリア行っていい?
→高校生になったら1年オーストラリア行きたい

となんだかだんだん具体的になっている!
今はとりあえず高校入試に向けてガンバっています。
英会話なんて、外国人なんてとんでもない!
と家に長女のネイティブ先生が来てくださったときもビビっていたのに、結局長女が最後に習っていたM先生に次女もお世話になることに。
私の弟も、私が大学進学時東京への引っ越しを手伝いに来て、
「東京なんて住むところじゃない!」
とのたまっていたのに
東京の大学へ行き、
東京で就職し、
東京で結婚してマンションまで買ってる(笑)
兄弟姉妹ってやはり影響しあうものなのですね。
次女が本当に海外に飛び出していったら、新たなズボラ母ブログを書きます。
まったく違うタイプの娘二人ですが、長女と違って慎重タイプの次女。



なんて感じでした(笑)
しかし中3になるころから

→高校から行きたいな(日本の高校受験から逃避モード)
→高校生になったらオーストラリア行っていい?
→高校生になったら1年オーストラリア行きたい


となんだかだんだん具体的になっている!
今はとりあえず高校入試に向けてガンバっています。
英会話なんて、外国人なんてとんでもない!
と家に長女のネイティブ先生が来てくださったときもビビっていたのに、結局長女が最後に習っていたM先生に次女もお世話になることに。
私の弟も、私が大学進学時東京への引っ越しを手伝いに来て、
「東京なんて住むところじゃない!」
とのたまっていたのに



兄弟姉妹ってやはり影響しあうものなのですね。
次女が本当に海外に飛び出していったら、新たなズボラ母ブログを書きます。
yossy1421 at 06:21|Permalink│Comments(0)