留学生活
2018年11月26日
手作りのスケジュール帳!?
ニューカッスルにも100均があったらな~
とよくボヤいてる娘。
確かになんでもそろいます。
100均グッズで送るもの
激落ちくんシリーズの掃除グッズ(メラミンスポンジ)
お弁当のプラスチックカップ(洗って何度も使えるもの)
下着などを入れる洗濯ネット
などなど
渡英直後から荷物を送るときは、100均をひととおり回ったりします。
この時期になると出るのがスケジュール帳。
1年分の手帳なのに、コンパクトでデザインもかわいいものが100円。
女子ならLoftとかもっと別のところでこだわって選びそうなものですが
うちの娘は昔から「オジサン」的感覚で
あまりこだわり無し。
・・・多分このくだり怒られる
企業からもらうスケジュール帳や
100均のスケジュール帳で
十分!
とはいえ、イギリスではなかなか似たようなものを
こんな安値では手に入らないだろうと思い
「そろそろスケジュール帳が店頭にではじめたよ~」
と連絡してみたところ
「手作りしたから要らない」
え!?手作り?
デジタル化したとかそーゆーことではないのね
(笑)?
しかも2年分作ったとな!?
建築学部生だから線を書くのは慣れてるからね~
マスを書いただけだよ~

・・と。
さすがオジサン(笑)
エクセルで作ったとかでもなく、本当の手作りでした。
こわくて現物は見てません。
逆に
便利なものに頼らない
生きる力みたいな
娘の力強さを感じた、ズボラ母なのでした。
とよくボヤいてる娘。
確かになんでもそろいます。
100均グッズで送るもの



などなど
渡英直後から荷物を送るときは、100均をひととおり回ったりします。
この時期になると出るのがスケジュール帳。
1年分の手帳なのに、コンパクトでデザインもかわいいものが100円。
女子ならLoftとかもっと別のところでこだわって選びそうなものですが
うちの娘は昔から「オジサン」的感覚で
あまりこだわり無し。
・・・多分このくだり怒られる


十分!
とはいえ、イギリスではなかなか似たようなものを
こんな安値では手に入らないだろうと思い
「そろそろスケジュール帳が店頭にではじめたよ~」
と連絡してみたところ
「手作りしたから要らない」
え!?手作り?
デジタル化したとかそーゆーことではないのね

しかも2年分作ったとな!?
建築学部生だから線を書くのは慣れてるからね~
マスを書いただけだよ~


・・と。
さすがオジサン(笑)
エクセルで作ったとかでもなく、本当の手作りでした。
こわくて現物は見てません。
逆に
便利なものに頼らない
生きる力みたいな
娘の力強さを感じた、ズボラ母なのでした。
yossy1421 at 14:13|Permalink│Comments(0)
2018年10月14日
大学2年生のはじまり


を経て、イギリス生活3年目に入った娘。
大学2年生の学校生活がはじまり、
新しいプロジェクトも始まった!
と忙しそうな娘です

でもハタでみていて、心の余裕が全然違う!
休暇中よりはLINEでの連絡も少なめなのですが
「新学期忙しい?」と聞いたら
「忙しいけど楽しくやってるよー」
と心強い返事。
とにかく1年前は


だけでもいっぱいいっぱい

娘のブログによるとこんな感じ。
「留学2年目の始まりはかなり過酷」(もんさんイギリス大学留学日記)
このブログを読むと
ズボラ母と羽田空港で別れてからこんな過酷だったんだ!

(でも到着後もそんな泣き言は聞かなかったし、弱音も吐いてなかったゾと尊敬

とちょっとウルっ

繰り返し読んでしまいます。
そんな状況に比べたら
2年生になった今は、
純粋に建築学部の勉強を楽しんでいる気がします。
また大変なことも起きてはいるんだろうな~と想像はしつつ
さらなる娘の成長


yossy1421 at 18:02|Permalink│Comments(0)
2018年02月17日
学割
「この本買っていい~?」
と娘からLINE。
聞くと30ポンドくらいとのこと。
建築関連の面白そうな本
でした。
もちろんOKしたところ
「早速買いにいったら
30ポンドの本が学割で20ポンドだった!」
でもでも。。。
日本だと学生証を見せたら、
公共交通機関の運賃が学割とか、
美術館とかで学割とかはあるけど
大学の生協や購買でなければあまり大々的に学割ってないような。。。
本はどうやって買ったのかな?と聞いてみたら
「お店の前の看板に書いてあるよ」
と。
どこのお店でも、というわけではないし
本の内容や、商品にもよるのだそうです。
洋服
なんかも学割があるそうです。
学生の街ニューカッスルだからなのか、イギリス全体がそうなのか
日本でも最近はそうなのか、、(我が家の近くにも大学はたくさんありますが)わかりません。
でも30ポンドが20ポンドってすごい割引率!
学割を活用して本をたくさん読めよ~~と、
今さらながら英語で文献を読んですごいなー
と思うズボラ母なのでした。
と娘からLINE。
聞くと30ポンドくらいとのこと。
建築関連の面白そうな本

もちろんOKしたところ
「早速買いにいったら

でもでも。。。
日本だと学生証を見せたら、


大学の生協や購買でなければあまり大々的に学割ってないような。。。
本はどうやって買ったのかな?と聞いてみたら
「お店の前の看板に書いてあるよ」
と。


洋服

学生の街ニューカッスルだからなのか、イギリス全体がそうなのか
日本でも最近はそうなのか、、(我が家の近くにも大学はたくさんありますが)わかりません。
でも30ポンドが20ポンドってすごい割引率!
学割を活用して本をたくさん読めよ~~と、
今さらながら英語で文献を読んですごいなー

と思うズボラ母なのでした。
yossy1421 at 22:10|Permalink│Comments(0)
2017年12月25日
平行定規 made in Japan
平行定規ってご存知ですか?
見たことはあったけれど、名前はズボラ母は知りませんでした。
建築学部の娘が
大学でも借りれるけれど、自宅でも作業したいので買ってもいいか?
とのことでした。
またまたAmazon UKなど、イギリスでの購入
も考えたのですが、
送料を考えても、日本製
を購入して送ることになりました。
こんなものが家にあるなんて、今まで無縁過ぎて、想像もしていませんでしたが
主人はせっせと購入して、梱包して
イギリスに無事届けよ~~

と送ったのでした。
無事に娘宅に届き、活躍しているようです

これ以外にも建築学部って
定規ほか文房具、
模型を作るための資材とか、
いろいろ物が増えるんですね~
収納にも苦労しているようです
部屋の写真を見ると、何気に床への直置きが多い(笑)
近くのIKEAにも通って収納も検討しているみたいです。
ガンガン使って成長しろよ~~と日本から応援するズボラ母なのでした。
見たことはあったけれど、名前はズボラ母は知りませんでした。
建築学部の娘が
大学でも借りれるけれど、自宅でも作業したいので買ってもいいか?
とのことでした。
またまたAmazon UKなど、イギリスでの購入

送料を考えても、日本製

こんなものが家にあるなんて、今まで無縁過ぎて、想像もしていませんでしたが
主人はせっせと購入して、梱包して
イギリスに無事届けよ~~


と送ったのでした。
無事に娘宅に届き、活躍しているようです


これ以外にも建築学部って


いろいろ物が増えるんですね~
収納にも苦労しているようです

部屋の写真を見ると、何気に床への直置きが多い(笑)
近くのIKEAにも通って収納も検討しているみたいです。
ガンガン使って成長しろよ~~と日本から応援するズボラ母なのでした。
yossy1421 at 11:21|Permalink│Comments(0)
2017年09月20日
再びUKへ ~大学生活のはじまり~
日本での夏休みが終わり、再びUKへ旅立つ日がやってきました。
今回は羽田空港
までズボラ母は見送りに。
大きなスーツケースが2個あるので、結構移動も大変です
前泊して娘と二人でホテルに泊まりました
あぁ、イギリス旅行したあの夏休みに戻りたい・・・
大学が決まって、新たな門出をもちろん祝っているのですが
しばらく一緒にいると別れはさみしいものですね


今回は特に父のほうがさみしそうでした
娘も去年の旅立ちのときよりは、イギリス生活
がなんぞや、ということも具体的にわかっているので
逆にセンチメンタルな感じになってる気もしました。
それでも空港の出国審査に入っていく娘の笑顔はすがすがしく

やはり頼もしい感じがしましたよ!
今回は直行便でヒースローへいきますが、
新たな生活の場となるニューカッスルはかなりのイギリス北部。
長旅ですが、
とにかく命だけは大事に、
夢に向かって邁進してほしいなー
と羽田空港で手を振る
ズボラ母なのでした。
今回は羽田空港

大きなスーツケースが2個あるので、結構移動も大変です

前泊して娘と二人でホテルに泊まりました

あぁ、イギリス旅行したあの夏休みに戻りたい・・・
大学が決まって、新たな門出をもちろん祝っているのですが
しばらく一緒にいると別れはさみしいものですね



今回は特に父のほうがさみしそうでした

娘も去年の旅立ちのときよりは、イギリス生活

逆にセンチメンタルな感じになってる気もしました。
それでも空港の出国審査に入っていく娘の笑顔はすがすがしく


やはり頼もしい感じがしましたよ!
今回は直行便でヒースローへいきますが、
新たな生活の場となるニューカッスルはかなりのイギリス北部。
長旅ですが、


と羽田空港で手を振る

yossy1421 at 11:09|Permalink│Comments(0)