2021年02月
2021年02月22日
大学寮もイイかも♪ ~セムラを手作り~
「週末セムラ作ろうかなぁ?
」
と娘。
セムラとはスウェーデンの伝統菓子。
そういえばIKEAで見たことあります!
いつでもあるものなのかと思ったら、
この時期の季節限定らしく
この前は外で並んで、セムラを買ったそうです。
このセムラ、
パンを半分に切って、クリームはさんでるだけだろう・・・
くらいに思っていたのですが
今回手作りってことでなんとパンから焼いてました!
(それがメインらしい)
しかもホイップクリームだけじゃなく
中にはアーモンドの甘いペーストが入っているそうで
フードプロセッサーもないため
手でアーモンドを刻み、そのペーストも手作り!
ズボラ母にはできそうにないゾ!
「こんなたくさん一人で食べるんじゃないよな
・・・?」
とズボラ母も思っていたのですが
「フラットメイトにシェアするよ~
」
とのこと。
ホーッ、一安心
食べた後に連絡きましたが
フラットメイトにも大好評
で
同じフロアじゃない友達の友達まで来たらしい(笑)
みんな食べ物には目がないね
自称コミュ障と言っている娘。
確かに大勢のつきあいとかは昔から苦手なんです。
今回スウェーデンにやってきて
多少は社交的になろうと、本人的には
”がんばって”
クラスの集まりとかに、参加するようにしています。
参加したら
なんか気疲れしたけど、楽しかったー
なんてこともよくあるんですけどね。
そんな娘ですが、わりとこの寮のフラットメイトと
カフェにいってきた
誘われて離れたスーパーに連れてってもらった
一緒に餃子作った
という話がよく出てきます。
そうそう、クリスマスだってパーティ
もやったしね。
(コロナでどこもいけないからってのもあるが・・)
過去ブログ:【長女編】それぞれのクリスマス
「結構フラットメイトとうまくいってるね~」
というと
「そうなんよーー
」
なんだかすっかり落ち着いているらしいです。
寮の共有スペースで
各国の留学生がセムラをほおばってる、、
って
なんかいいなぁ~~
と思うズボラ母なのでした。

と娘。
セムラとはスウェーデンの伝統菓子。
そういえばIKEAで見たことあります!
いつでもあるものなのかと思ったら、
この時期の季節限定らしく
この前は外で並んで、セムラを買ったそうです。
このセムラ、
パンを半分に切って、クリームはさんでるだけだろう・・・
くらいに思っていたのですが
今回手作りってことでなんとパンから焼いてました!
(それがメインらしい)
しかもホイップクリームだけじゃなく
中にはアーモンドの甘いペーストが入っているそうで
フードプロセッサーもないため
手でアーモンドを刻み、そのペーストも手作り!
ズボラ母にはできそうにないゾ!

「こんなたくさん一人で食べるんじゃないよな

とズボラ母も思っていたのですが
「フラットメイトにシェアするよ~


とのこと。
ホーッ、一安心
食べた後に連絡きましたが


同じフロアじゃない友達の友達まで来たらしい(笑)
みんな食べ物には目がないね

自称コミュ障と言っている娘。
確かに大勢のつきあいとかは昔から苦手なんです。
今回スウェーデンにやってきて
多少は社交的になろうと、本人的には
”がんばって”
クラスの集まりとかに、参加するようにしています。
参加したら
なんか気疲れしたけど、楽しかったー

なんてこともよくあるんですけどね。
そんな娘ですが、わりとこの寮のフラットメイトと



という話がよく出てきます。
そうそう、クリスマスだってパーティ

(コロナでどこもいけないからってのもあるが・・)
過去ブログ:【長女編】それぞれのクリスマス
「結構フラットメイトとうまくいってるね~」
というと
「そうなんよーー


なんだかすっかり落ち着いているらしいです。
寮の共有スペースで
各国の留学生がセムラをほおばってる、、

なんかいいなぁ~~

2021年02月01日
就活とは自分と向き合うこと
以前にボストンキャリアフォーラムのことを書きました。
過去ブログ:オンライン就活
直したいのは日本 ~ボスキャリにも参加~
大学院1年生の娘、
就活をスタート
しております。
今のところは日本企業への就職を目指しているのかな?
海外で就職したい
と思ったり
最初は日本で就職したほうがいいかな
と思ったり
心は揺れますが
活動はスタートしなくてはならない。
ボストンキャリアフォーラムを主催する
「CFN(キャリアフォーラムネット)
の説明会に参加したよー」
と聞きました。
CFN(キャリアフォーラムネット)ウェブサイトはココ
企業情報のリリース時期や
就活のステップ
フォーラムのスケジュール
などを聞いたようです。
自己PR文や、CV(履歴書)の作成もスタート。
そのためにいろんなウェブサイト、YouTube動画などを参考に
自己分析もやってみたらしい。
自己理解のステップ、的な!?
そのおかげで
自分の価値観を明文化することができ
自分のことを多少なりとも理解することができた
と言ってました。
苦手なグループワークでも
自分の立ち位置がわかると
取り組みやすくなったとか。
自分のことを知るって大事ですね
ズボラ母もそうでしたが
就活では、自分の強みや弱みを言葉で表現しなければならず
自分と向き合う必要があります。
ズボラ母にとっては時に辛い作業
ではありましたが
娘は意外と前向きだな(笑)
建築や都市計画といった専門性があるだけに
企業に沿った自己PRを作るのは
なんだか違和感があるようですが
そのまんまで就活に向き合ったらいいよーー
とズボラでない父とエールを送ったのでした。
コロナで
就活の方法もずいぶん様変わりしていますが
今は
オンライン・インターン
ってのがあるんですね。
どうやってやるんだろう・・・・
また体験したときには、教えていただこう~と
オンライン・インターンを妄想するズボラ母なのでした。
過去ブログ:オンライン就活
直したいのは日本 ~ボスキャリにも参加~
大学院1年生の娘、
就活をスタート

今のところは日本企業への就職を目指しているのかな?
海外で就職したい

最初は日本で就職したほうがいいかな

心は揺れますが
活動はスタートしなくてはならない。
ボストンキャリアフォーラムを主催する
「CFN(キャリアフォーラムネット)
の説明会に参加したよー」
と聞きました。
CFN(キャリアフォーラムネット)ウェブサイトはココ



などを聞いたようです。
自己PR文や、CV(履歴書)の作成もスタート。
そのためにいろんなウェブサイト、YouTube動画などを参考に
自己分析もやってみたらしい。
自己理解のステップ、的な!?
そのおかげで


と言ってました。
苦手なグループワークでも
自分の立ち位置がわかると
取り組みやすくなったとか。
自分のことを知るって大事ですね

ズボラ母もそうでしたが
就活では、自分の強みや弱みを言葉で表現しなければならず
自分と向き合う必要があります。
ズボラ母にとっては時に辛い作業

娘は意外と前向きだな(笑)
建築や都市計画といった専門性があるだけに
企業に沿った自己PRを作るのは
なんだか違和感があるようですが
そのまんまで就活に向き合ったらいいよーー

とズボラでない父とエールを送ったのでした。
コロナで

就活の方法もずいぶん様変わりしていますが
今は
オンライン・インターン

ってのがあるんですね。
どうやってやるんだろう・・・・

また体験したときには、教えていただこう~と
オンライン・インターンを妄想するズボラ母なのでした。