2020年02月
2020年02月20日
新型肺炎の影響は・・・
前回の投稿で「マ、マスクをください・・」といっていた娘。
ついにEU離脱、、そして新型肺炎
マスク文化のないイギリス
で
どれくらいマスクをつけている人がいるのかわかりませんが、
布を買ってきて、自作マスクをつくっていました。
これが結構カワイイ
おじいちゃん(ズボラ母の父)も
「これはイギリスで売れそう!
」
と言ってました(笑)
とはいえ、そんなのんきなことも言っていられない状況になってきました。
中国に次いで現時点で感染者数が2番目に多い日本。
今朝のニュースでは、
日本人というだけで差別される海外在住者の話を聞きました。
マスクをしていたらウィルスよばわりされたり
日本食のお店に落書きされたり
若者から罵声を浴びせられたり
中には、国籍はフランス
なのに、
見た目がアジア人というだけで近づくのを露骨にいやがられたりするのだとか。
悲しいことですね
コロナウィルスがどうこうという問題ではなさそうです。
COVID-19の終息と
差別のないグローバル社会を
切に願うズボラ母なのでした。
ついにEU離脱、、そして新型肺炎
マスク文化のないイギリス

どれくらいマスクをつけている人がいるのかわかりませんが、
布を買ってきて、自作マスクをつくっていました。
これが結構カワイイ

おじいちゃん(ズボラ母の父)も
「これはイギリスで売れそう!

と言ってました(笑)
とはいえ、そんなのんきなことも言っていられない状況になってきました。
中国に次いで現時点で感染者数が2番目に多い日本。
今朝のニュースでは、
日本人というだけで差別される海外在住者の話を聞きました。



中には、国籍はフランス

見た目がアジア人というだけで近づくのを露骨にいやがられたりするのだとか。
悲しいことですね

コロナウィルスがどうこうという問題ではなさそうです。
COVID-19の終息と
差別のないグローバル社会を
切に願うズボラ母なのでした。
2020年02月01日
ついにEU離脱、、そして新型肺炎
ついに1/31(金)午後11時(UK現地時間)に
イギリスはEUを離脱しました。
EU離脱が決定したのが2016年6月。
娘が進学のため渡英
したのが、2016年9月。
(このブログも2016年9月からです。)
EU離脱が決まってかなりのポンド安になり、
留学費用の見積金額から、
実際に支払う金額
がかなり安くなったのを覚えています。
そのときは、
「娘も歴史の立会人になるのね~」
なんて思っていたけど、
度重なる延期や、メイ首相も辞任したりで
いったいいつになることやら・・と思っていました。
が、娘がイギリスにいるうちに(とはいえもう最終学年)
本当にブレグジットが実現してしまいました。
現地の様子はどう?と聞いても
「普通ーーー」
とのこと。
まだ移行期間のはじまりでもあるし、実感はまだまだ先なのかもしれないですね。
それよりも!
ついにイギリス
でも
新型肺炎(コロナウィルス)の感染者が2名出ました
しかも娘が住むニューカッスルで!?
ニュースをいろいろ読んでみたら、
ニューカッスルに感染症の専門医療機関があるため
他のエリアから、この機関にはこばれてきたようではありますが
気を付けるに越したことはない。
イギリスでマスクするのは恥ずかしい・・と昔は行っていた娘も
「マ、マ、マスクをください・・・
」と。
イギリス人が急にマスクをするとも思えませんが
新型肺炎についてはどこの国にいようと、世界共通の問題。
世界はつながっているんだな~~とこんなことからも痛感するズボラ母なのでした。
イギリスはEUを離脱しました。
EU離脱が決定したのが2016年6月。
娘が進学のため渡英

(このブログも2016年9月からです。)
EU離脱が決まってかなりのポンド安になり、
留学費用の見積金額から、
実際に支払う金額

そのときは、
「娘も歴史の立会人になるのね~」
なんて思っていたけど、
度重なる延期や、メイ首相も辞任したりで
いったいいつになることやら・・と思っていました。
が、娘がイギリスにいるうちに(とはいえもう最終学年)
本当にブレグジットが実現してしまいました。
現地の様子はどう?と聞いても
「普通ーーー」
とのこと。
まだ移行期間のはじまりでもあるし、実感はまだまだ先なのかもしれないですね。
それよりも!
ついにイギリス

新型肺炎(コロナウィルス)の感染者が2名出ました

しかも娘が住むニューカッスルで!?
ニュースをいろいろ読んでみたら、
ニューカッスルに感染症の専門医療機関があるため
他のエリアから、この機関にはこばれてきたようではありますが
気を付けるに越したことはない。
イギリスでマスクするのは恥ずかしい・・と昔は行っていた娘も
「マ、マ、マスクをください・・・

イギリス人が急にマスクをするとも思えませんが
新型肺炎についてはどこの国にいようと、世界共通の問題。
世界はつながっているんだな~~とこんなことからも痛感するズボラ母なのでした。